最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:122
総数:951854

1号車出発!

笑顔で出発です。お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 修学旅行へ出発

本日7時30分。無事修学旅行に出発しました。まずは予定どおり行けることに感謝したいた思います。
出発式で、子どもたちに次のような話をしました。

1つ目は、「ひと・もの・こと」を大切にしてください。
「ひと」は、修学旅行に一緒に行く友達、旅行中に出会う人
「もの」は、使うもの、旅館のもの、乗り物、見学先などで手にするもの
「こと」は、見学で見たり聞いたりすること、安全に過ごすこと、食べることや寝ること
これ以外にもたくさんあります。旅行中の「ひと・もの・こと」を大切にしてください。

2つ目は、「よい修学旅行とは、どんな旅行か?」2日間考えながら旅行をしてください。答えはいくつかあると思いますが、そのうちの一つ(私が大切だと思っていること)を話します。それは「……(略)……」。よく考えて、よい旅行にしてください。

 最後に、新型コロナウイルス感染防止、熱中症予防は気を緩めずにしっかりして、「今年度の6年生でしか作ることのできない一生に一度だけの時間、最高の思い出 」になる修学旅行にしてください。(校長より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1組出発しました

みんな笑顔です!
画像1 画像1

バスへ

笑顔いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスへ!

バスへ乗り込みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

多くの方に見送りに来ていただきました!ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

しっかりお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

?出発式の様子です。
画像1 画像1

出発式

実行委員が上手にすすめて、出発式が行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 修学旅行出発の朝 6年生

いよいよ、修学旅行です!学校にバスが到着し、6年生が来るのを待っています!この2日間、みんなで楽しい思い出をいっぱいつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 いよいよ明後日

修学旅行が明後日に迫りました。
今年の6年生の修学旅行のスローガンは、「今年度の6年生でしか作ることのできない一生に一度だけの時間、最高の思い出 〜in 京都・奈良2022〜」です。
子どもたちの思いが伝わってきます。教室の黒板には「修学旅行行って来ます!」と書かれていました。
6年生の皆さん、体調を整えて、月曜日に元気で会いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 野菜に水を 2年生

毎朝、自分の育てている野菜に水をあげている2年生。そのおかげでとっても大きくなってきました!トマトやナスは実をつけてきました!もっともっと大きくなるのを楽しみに、水をあげ続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4−3ゆめくりん見学へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1・2組に続き、4年3組もゆめくりんに見学に行きました。ごみ調べを通じて、自分たちが何気なく捨てているごみは、どのように処理されているのかを調べに行きました。ゆめくりんの職員の方の話をいっぱいメモをしながら、真剣に聞いていました。

6.10 常滑市の土地利用は? 3年1組

常滑市の土地利用の地図を見て、気づいたことを話し合います。港が多いことや、山が多いことなどの意見が出ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 くしゃくしゃぎゅっ! 2年3組

図工の作品を作っています。袋をくしゃくしゃにして、中に小さく切ったチラシを入れ、思い思いの作品に仕上げます。かわいい作品ができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 算数の復習 1年3組

落ち着いて勉強しています。今まで学習した内容を思い出しながら、問題を解いていきます。先生が一人ひとりにつきながら、できているか、理解しているかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 修学旅行直前 6年生

視聴覚室で、大きな荷物につける札の記入をしたり、降りる場所、並び方などの最終確認を行ったりしました。月曜日からの修学旅行、楽しい時間にしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ水泳が始まるよ!

 6/8日に、1年生は水泳のセットを持参し、水泳の授業に向けて、持ち物の確認や着替えの練習をしました。いよいよ来週は水泳です。1Aは(1・2組)で16日に、1Bは(3・4組)は17日が授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 帰りの会 1年4組

音楽が流れている間にカバンをしまうなど、帰りの準備をします。自分達でしっかりできています!音が止まったら帰りの会がスタート!日直さんが上手にすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 サマースクールに向けて 5年生 その2

自分達で、楽しいサマースクールをつくることができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136