最新更新日:2024/06/12
本日:count up214
昨日:383
総数:956144

11.22 6年3組 道徳

教科書の「ひきょうだよ」という教材(お話)を読んで、いじめについて話し合っているところでした。
みんな真剣に発言をしています。発言している子の方を振り向いて、一生懸命聞いている子もいます。
間もなく「人権週間」です。各学級で人権やいじめについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 6年3組 道徳

6年3組の教室の前を通ると、「人権とは?」という言葉が目に留まりました。
道徳の授業のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.22 5年1組 理科

「くぎがくっつかない。どうして?」と、隣の子に聞いている子もいます。協力して実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 5年1組 理科

「電磁石のはたらきを大きくするには、どうしたらよいだろうか?」という課題です。電池の個数やコイルの巻き数を変えて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 4年3組 図工

読書感想画の続きです。「毛がはえているように」「かげがあるように」工夫して隅々まで塗ろうというめあてのようです。
タブレットで「きつね」の毛並みなどを確認している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 落ち葉の清掃【感謝】

落ち葉が舞う季節になりました。
今朝は、運動場東の樹木の落ち葉の清掃を、地域の方がボランティアで行ってくださいました。先日は運動場南の道路の落ち葉の清掃もしてくださっていました。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.21 月曜朝会 常西王2

教室で番号のカードをカメラで映して回答します。
2問目は、「音楽の鳥居先生以外でピアノの得意な先生は?」、3問目は「校長先生が得意な楽器は?」でした。さて、答えは?
次回は、「常西王」2日目は、11月29日の予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.21 月曜朝会 常西王

今日は、「常西王」(クラス対抗クイズ大会)の1日目でした。
会議室と教室をつないで、画面を通して回答します。
1問目は、加藤先生に関する問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 2年1組 国語

漢字(ことば)の仲間分けです。
タブレット端末を使っているのが、「イマドキ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 4年1組 書写

4年1組も書写でした。課題は、「真心」です。
心を込めて書きましょうね。
みんな集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 5年2組 理科

電磁石の実験です。どうやったらたくさん釘を引きつけられるか?
今日は電流計も使っています。正しくつなげて、実験してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 5年1組 書写

今日の課題は「秋風」です。
配置やバランス、形のとり方が難しいです。
みんな丁寧に、がんばって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 PTAあいさつ運動2

東昇降口のトコタンです。絶大なる人気です!
PTAの保護者の皆さん、トコタン、とこにゃん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 PTAあいさつ運動1

PTAのあいさつ運動3日目(最終日)です。
今日は「とこにゃん」が西昇降口、「トコタン」が東昇降口です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習

最後に「ありがとうございました」のあいさつをして、終了です。
次も、がんばりましょうね!
画像1 画像1

11.17 HM ペア大縄跳び練習 3・5年生その3

3・5年生のペア、最後の3グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 3・5年生その2

同じく3・5年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 3・5年生その1

次は、3・5年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 2・4年生その3

2・4年生ペアの最後の3グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 2・4年生その2

同じく2・4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136