6.20 社会科研究授業 5年3組

川より低い土地に住む人々はどのような工夫をして生活しているのかを、Google
Earthを使って実際の様子を見ながら見つけていました。自分たちが見つけたものをグループでまとめ、ホワイトボードに書き込んでいました!多くの工夫を見つけていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 朝会

校長先生の話では、梅雨の時期によく見られる、カタツムリの話でした。カタツムリの通ったところは、どのような跡がつくでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 朝会 表彰

野球、書道、空手の表彰を行いました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16_調理実習 5年2組

でき上がったゆで野菜サラダを、密閉容器に入れて教室で給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16_調理実習 5年2組

初めての家庭科で、初めての調理実習です。グループで協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「みずやつちであそぼう」

 昨日に続き、今日は1・2組がシャボン玉で遊びました。うちわを振るだけでなく風をに任せてシャボン玉を飛ばすこともしていました。シャボン玉液を作るところを見て、「家でやってみよう。」と言っていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使い方

 1年生もタブレットの使い方にチャレンジしています。使うときの注意を聞いて、実際にログインをしたり、お絵かきをしたりしました。「つぎはいつやるのかなあ」と言う子がたくさんいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 たし算フラッシュカード 1年4組

たし算がとても上手にできるようになってきました!今日は先生がたし算の書かれたカードを出し、すぐに答える勉強をしています。とっても速く計算できています!最後には、子どもたち対先生で対決をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 1年3組4組がプールに入りました

昨日の1・2組に続いて、今日は3・4組です。
中には初めてプールに入る子もいました。顔を水に付けたり、走ったり。とっても楽しい時間でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 音楽 2年3組

音楽に合わせて手を叩きます。見ていると、とってもかわいいです!その後、キーボードを使って「かえるのがっしょう」を弾きました。まだまだ練習中のようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 6年生・なかよし 水泳指導

1・2時間目は6年生となかよし学級がプールに入りました。
みんなとっても楽しそう!
6年生は泳力チェックです。次回からコースに分かれて練習します。
なかよしは音楽に合わせて踊りました。ノリノリでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 1−4 生活「みずやつちであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、シャボン玉あそびをしました。うちわをつかって大きなシャボン玉を作り、とても楽しそうでした。

6.16 トーチ練習 5年生

地元の方を講師にお招きし、トーチ棒の回し方を教わっています。少しずつですが、回せるようになってきています!サマースクールでの演技が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 三原色を使って虹をぬろう! 3年2組

絵の具を混ぜることでさまざまな色をつくることができます。その性質を使って、三原色のみで虹を描いています。水の量の違いによって濃い薄いができるため、さまざまな虹ができあがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 時こくと時間 3年3組

単元のまとめをしています。先生が3人がかりで丸付けをし、速く解ける子はどんどん次へ進めるようにサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 お昼の放送 給食委員会

放送委員会に続き、給食委員会も毎日「常西っ子が考えた朝ごはん標語」を紹介しています。今日の標語は「朝ごはん 旬の食べ物
食べようよ」です。放送室にいた子たちに旬の食べ物を聞いて見ると「ナス・ピーマン・スイカ」などを答えてくれました!朝から食べられるといいですね!
画像1 画像1

6.16 お昼の放送 放送委員会

きゅうしょくの時間に、献立やクイズを全校放送で流しています。最初は緊張しながらだった放送も、今ではとても上手にできるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 プール 1年生・なかよし

1年生となかよし学級の子たちも、初めての水泳の授業を行いました!笑顔いっぱいで、楽しく水の中で過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 プール 4年生

4年生にとって、初めての水泳の授業です!「楽しみ~」から始まり、シャワーでは「熱い!!」、プールに入ると「気持ちいい!」という声が聞こえてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ減量教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で学習したごみについて、市役所の生活環境課の方と「530(ごーさんまる)とこなめ」の方々に常滑市のごみについて、教えていただきました。話を聞いたり、ごみを分別したりしました。学んだことを家庭でも実践できるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136