最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:122
総数:951904

11.17 HM ペア大縄跳び練習 2・4年生その1

続いて、2・4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 1・6年生その4

1・6年生ペア、最後の3グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 1・6年生その3

さらに、1・6年生ペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 1・6年生その2

同じく1・6年生ペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習 1・6年生その1

1・6年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 HM ペア大縄跳び練習

今日のHM(ハッピーモーニング)は、ペアでの大縄跳びの練習です。
まずは、ペアで「お願いします」のあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.17 PTAあいさつ運動4

そろそろ子どもたちの登校時間が終わりに近づいてきました。
トコタン、とこにゃん、そして保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 PTAあいさつ運動3

トコタンは、西昇降口です。
大人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 PTAあいさつ運動2

教室に行ってから、もどって来る子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.17 PTAあいさつ運動1

「PTAあいさつ運動」2日目です。
今日も「トコタン」「とこにゃん」が登場です。
今日は、とこにゃんが東昇降口です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 秋の風景

校庭の木々も、随分色づいてきました。
気を付けて下校してくださいね!
画像1 画像1

11.16 5年3組 道徳

道徳の授業で、「いじめ」についてグループで話し合っていました。
そろそろ話し合った内容の発表のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 6年2組 書写

2組も静かな空気が流れています。
こちらは書写で、今日の課題は「自然の美」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 6年3組 総合

先日出かけた校外学習のまとめをしています。
みんな集中していて、静かな空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 4年2組 体育

3グループに分かれて、大縄をやっていました。
数を数える声と、励ましの言葉が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 1年4組 研究授業3

今日はたくさんの先生が授業を見ているので、初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが、時間がたつにつれ、「今一番楽しいこと」についてグループの友達にいろいろな質問をして、詳しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 1年4組 研究授業2

グループの友達が「今、一番楽しい」と言ったことについて、いろいろ質問(インタビュー)をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 1年4組 研究授業1

今日は、1年4組で国語の研究授業を行いました。
「ともだちの こと、しらせよう」の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 緑化委員会

緑化委員会の子どもたちが、サクラソウやパンジーに水やりをしています。緑化委員会の子や校務主任の水野先生が、大切に大切に育てています。
サクラソウが、かなり大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 PTAあいさつ運動4

朝のあいさつ「おはようございます」も、しっかり言いましょうね!
明日は、どちらの昇降口に、どちらのキャラクターが登場するかな?
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136