最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:281
総数:1263461
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月11日(金)1年 こみなみ発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で歌と合奏,踊りの練習を行いました。桜や自然の精になって発表するため,その飾り付けも作ります。

11月11日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 クロロールパン 牛乳
 チーズ入りアンサンブルエッグ
 ごぼうとベーコンのにんにくマヨいため
 ミネストローネ

ごぼうとベーコンのにんにくマヨいためは、昨年度の応募献立の入賞献立です。マヨネーズとにんにくがアクセントになっていて、こどもたちからもおいしかったという声が多かったです。今年度の応募献立で入選した作品は来年度の給食で登場します。

11月10日(木)こみなみ発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「音楽の日」が近づき,発表位置あわせの練習も始まりました。
    写真上:2年 写真中:3年 写真下:6年

11月10日(木)2年 ボールなげゲーム

画像1 画像1
「みんなが当てられるように,チームで作戦を考えて,攻撃してみよう」との学級担任からの今日のめあてが発表されると,さっそくボードを使っての作戦会議が始まりました。フェイントをつかう「だまし作戦」や,すばやくパスをまわす「転がし作戦」などなどを試合で試してみます。

11月10日(木)6年 まかせてね 今日の食事

画像1 画像1
栄養教諭から,学校給食の献立づくりの工夫として「地産地消」「旬の食材」「彩り」などの視点を教えてもらい,オリジナルランチの献立を考えてみました。栄養教諭・教科担任や級友と相談し,郷土料理や満腹感を味わえる肉料理などを盛り込んだアイディアランチが,どんどんできあがっています。

11月10日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 ぶりのみそ漬けフライ
 小松菜の白和え
 かきたま汁

今日はこれからの時期おいしいぶりが出ました。みそで漬けて味付けしたぶりをフライにしてあります。あじもしっかりしており、魚が苦手な子もおいしく食べられたようです。

11月9日(水) 開校150周年記念事業第8回実行委員会

今日の実行委員では,記念誌のレイアウト,来年秋に開催される記念式典について話し合いました。

地域の皆様といっしょに,みんなで古知野南小学校の150年目をお祝いできるよう,知恵をしぼっております。
画像1 画像1

11月9日(水) 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもよい天気の中,明治村に行ってきました。
修学旅行の課題を生かして,グループで協力し,
ミッションをクリアすることができました。

小学校生活最後の校外学習,みんな笑顔で
思い出に残る一日になりましたね!

11月9日(水) 面積の学習 【4年生】

画像1 画像1
4年生の算数科,面積の単位の学習の様子です。ヘクタール,アールの単位は,あまりなじみがない学習内容ですが,子どもたちの反応もよく,手もよく挙がっていて積極的な態度で学習に臨んでいました。

11月9日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆本日の給食
 ご飯,牛乳
 コーンしゅうまい
 なかあげの中華煮
 はるさめサラダ

※しゅうまいは,中華料理の点心の一つです。点心とは,間食で食べられる小皿に盛った軽食をいいます。今日は,コーンしょうまいが出ます。

11月9日(水) こみなみ音楽レストラン【4年生】

画像1 画像1
4年生では,「音楽の日」に,世界一おいしい音楽のお料理を提供します。131人が,心を一つにして,夢と希望をお届けします。楽器の音色を味わってください。

11月8日(火) わくわく季節の音楽会【1年生】

画像1 画像1
一年生の「音楽の日」の練習の様子です。一年生では,桜や自然の精になって,歌って踊ります。とてもかわいらしい姿が見られています。

11月8日(火) 校内ライブ放送 ワンタイム

画像1 画像1
今日のワンタイムでは,防火作品展や江南市美術展,愛知県陸上競技選手権大会など,非常に多くの表彰式がありました。子どもたちのがんばりをみんなで称賛しました。

学校長の話は,続きはこちらをクリックしてください。
続きはこちらを

11月8日(火) いい歯の日の給食

画像1 画像1
今日はいい歯の日の給食だったので、給食委員会から給食の時間に献立の紹介がありました。かみ応えのある食べ物やカルシウムがたくさん含まれる食べ物についての説明や歯を丈夫にすることの大切さをわかりやすく伝えてくれました。

11月8日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆本日の献立
 ご飯,牛乳
 鰯のカリカリフライ
 茎ワカメの和え物
 かみかみじる

※11月8日は,いい歯の日です。噛むことで唾液が多く出てむし歯になりにくいなど,よ効果がたくさんあります。今日はかみごたえのある食べ物を取り入れました。

11月8日(火) 校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からふれあいルームで校内作品展が開催されています。各学年の代表作品が展示されています。クラスごとに見学しながら,子どもたちの作品から学んでいます。
公開は11月19日(土)の音楽の日までとなっています。

11月7日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 焼きとり
 たくあん和え
 さつまいものみそ汁
 りんご

今日も、さつまいもにりんごと秋の味覚たっぷりの給食でした。
1年生の学級から、全員が牛乳を残さず飲んだよ!という嬉しい報告がありました。4月から始まった学校給食も半年が経ちました。体も大きく成長し、食べられる量も増えてきています。

11月7日(月) 外国語科スピーチ 【6年生】

6年生の子どもたちが,外国語科のスピーチを行っていました。流暢な英語の発音で,しっかりとスピーチができていました。
画像1 画像1

11月7日(月) 自どうしゃくらべ【1年生】

1年生の国語科では,説明文の学習で,「自動車くらべ」の単元に入りました。いろいろな車の用途を比べながら,その車の特徴の書き表し方について学習を深めています。
画像1 画像1

スポ少だより48

11月3日(木祝) 女子部
今月末に控えた駅伝大会にむけて、グラウンドで5分間走をしてから、バレーの練習です。

レシーブ力を強化するため、下半身を鍛えました。腰をかがめたままのフットワーク、試合に活かせるといいですね!!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873