最新更新日:2024/06/22
本日:count up9
昨日:30
総数:155864
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鳥の唐揚げ、もやしの中華和え、コーンスープ、牛乳です。
 みんな大好きな唐揚げは揚げたてです。給食室では、調理員さんが全校分の給食を毎日作ってくださいます。犬山市では、当たり前のことになっていますが、できたてをすぐに味わえることや、調理員さんの顔がわかることっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお届けは大根です

 低学年が世話をしている畑の大根が大きくなってきました。まだまだ小さいのですが、今日の給食に入れていただくことにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

輪集会

 昼休みは輪集会がありました。「こおりおに」とほぼ同じルールで「モデルおに」だそうです。おにに捕まった人は、モデルポーズをするそうですが、「モデルポーズってどんなの?」という子がほとんどです。でも、追いかけっこだけでもずいぶん楽しそうです。
画像1 画像1

氷だ!

 スイレンを育てている容器の表面に、とても分厚い氷が張っていました。今日も朝から空気が冷たく、午後になっても氷が溶ける様子がありません。興味をもった児童が氷を持ち上げてみんなに見せてくれました。こんなに寒いのに、外のスズメやメジロは元気にエサをもらいに来ています。自然がいっぱいの今井小です。

画像1 画像1

古川先生の読み聞かせ

 どんぐり文庫の古川先生が全校児童に読み聞かせをしてくださいました。「た」という題名の絵本や「かえるがみえる」という絵本は、ことばあそびの本でした。低学年でも高学年でも、これらのことばあそびは大好きです。楽しい時を過ごしました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、スパイシーバーガー、冬野菜のあったかスープ、豆乳プリンタルト、牛乳です。
 チリソースがちょっぴり辛くてスパイシーな味でした。冬野菜もおいしいですね。
画像1 画像1

5・6年生 薬物乱用防止教室

 犬山ライオンズクラブの皆さんに来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。保健の授業で薬物の怖さについて学習している最中でもあり、ビデオ視聴と薬剤師の方からのお話で薬物についての学びをさらに深めました。「私は使いません」とはっきり断る勇気についても教えていただきました。しっかり心にとどめておきます。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ハガツオの味噌漬け焼き、野菜の塩昆布和え、すまし汁、アセロラゼリー、牛乳です。
 ハガツオは、カツオに似ているが鋭い歯をもつことから歯鰹と名付けられたそうです。
画像1 画像1

第11回 鳥検定

 今年度の鳥検定も、残すところ今日を含めてあと2回となりました。みんな緊張した表情で受けています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、マーボー豆腐、春巻き、切り干し大根のバンバンジー風、牛乳です。
 中華の献立です。バンバンジー風がおいしい!ツナが入っていて子どもたちも食べやすいです。
画像1 画像1

給餌台にて

 3・4年生が給餌活動を始めてから1週間ほどたちました。野鳥も児童がエサをくれることを覚えたらしく、児童の登校を確認して給餌台近くの木に集まってきました。いつも現れるのは、スズメ、メジロ、ヒヨドリです。児童は決して野鳥の近くに行かず、静かに校舎の中から見守ります。野鳥の羽や体の模様がはっきり観察できるので、野鳥の学習にもなります。様々な野鳥に来てほしいです。
画像1 画像1

3・4年生音楽 合奏練習

 先週から少しずつ「魔法のすず」という曲の合奏練習が始まっています。まだまだ個々での練習ですが、合わせると素敵な曲ができあがりそうです。
画像1 画像1

毎日の日課

 1・2年生は、今日も朝からネギの収穫をしました。登校後、荷物を片付けてすぐに農園に行きます。ネギを袋に入れ、重さを量って調理室に持って行きます。調理員さんは、毎日笑顔で受け取ってくださり、とてもうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、きしめん、メヒカリのフライ、手作り鬼まんじゅう、牛乳です。
 今日は愛知の郷土に親しむ学校給食週間の最後です。鬼まんじゅうのサツマイモ、とっても甘くておいしかったですね。愛知にも今井小にも親しめる給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくなわとび検定

 午前中から雪が降ってきました。息も凍りそうな寒さです。今日はわくわくなわとびの時間に検定を行いました。自分の目標とする技を試験してもらいます。いくつ合格できたかな?
画像1 画像1

ネギの収穫

 朝から寒いですが、低学年がニコニコしながら、ビニル袋とはさみを持って農園に向かいます。ネギを給食に使っていただくためです。根から抜かず、根元をはさみで切ります。こうすることで、また伸びて収穫できると学んでいます。今日はネギだけでなく、サツマイモも使っていただきます。
画像1 画像1

冬の探鳥会

 寒い日ではありましたが、晴天だったため、たくさんの野鳥をみることができました。広葉樹の葉がない時季なので、森ややぶの中にいるメジロやイカル、アオジ、シジュウカラなど、きれいな野鳥が観察できました。これからも登下校の時に観察しながら歩きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 4〜6年生が「図書委員会」「保健体育委員会」「放送園芸委員会」に分かれて活動しています。委員会の時間に、活動の振り返りをしたり、これから行うイベントの計画を立てたりしました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、ちくわのごま揚げ、煮味噌、白菜のゆかり和え、きびだんご、牛乳です。
 和食メニューでした。きびだんごを食べて、午後からの学習も頑張ります!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、サンドロール、犬山茶はちみつチキンドッグ、かぶのポトフ、みかん、牛乳です。
 とっても寒い日ですが、調理員さんが早朝から心込めて作ってくださっている給食で温まります。犬山茶が使われるメニューが時々ありますが、今日も犬山ならではのメニューですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/4 19:00PTA役員会
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229