最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:72
総数:601274

いざ、ジブリパークへ!(2月1日)

 6年生の2月最初の行事はジブリパークへ校外学習です!暑すぎず寒すぎずのこの時期としては絶好の校外学習日和です。

 担任の丁寧な下調べで写真スポットはバッチリ。最初は地球屋の前で写真を撮った後、混雑の列を上手に違うルートでかわし、大倉庫前で記念撮影ができました。

 大倉庫の入場後は班別活動で1時間半楽しみました。そしてお弁当後は、どんどこ森を探索し、山頂で記念撮影!

 最後は、児童総合センターで活動しました。

 終始歩いた校外学習でしたが、子どもたちの表情には充実感が漂っています。卒業に向けてまた一つ思い出が増えましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(2月1日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・根菜と鶏肉の和風クリーム煮・切干大根サラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

1年2組 図工(2月1日)

 1年2組の図工は、水彩絵の具で大きな自画像を作成しています。初めてのパレットや水入れを上手に使い、集中して丁寧に塗れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 道徳(2月1日)

 1年1組の道徳は、続けることの大切さについて考えます。ワークシートに記入した自分の考えをグループで発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ジブリパークへ出発(2月1日)

 6年生が全員そろって、笑顔でジブリパークに出かけていきました。しっかり楽しんで、素敵な思い出をたくさんつくってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 タブレットを使って(2月1日)

 本校では3学期からタブレットのアプリを使って、認知力向上のトレーニングを行っています。今朝は、3年生が朝の会の後に取り組んでいました。はなまるをもらって、自分のペースで課題を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月1日)

 2月スタートの朝は冷え込みましたが、日中は少しあたたかくなりそうです。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工(1月31日)

 4年生の図工は、水彩絵の具を混ぜながら、少しずつ変わっていく色合いを楽しむ作品を制作しています。みんな、素敵な作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(1月31日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・ひきずり・鮭の塩焼き・おひたし』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

5年生 理科(1月31日)

 5年生の理科は、電磁石について学習しています。電磁石はどんな性質を持っているのか予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 国語(1月31日)

 太陽学級の国語は、書写の硬筆の学習です。お手本を見ながら、お世話になった先生へ感謝の手紙を丁寧に書いています。
画像1 画像1

PTA総務会(1月31日)

 PTA役員さんによる「第6回PTA総務会」が開催されました。2月14日に予定されている「PTA学年保護者会」や来年度の計画について話し合っていただきました。役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

読み聞かせ(1月31日)

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、1年生から3年生までの各教室で読み聞かせをしていただきました。お話に引き込まれ、みんな集中して聴いています。

 4年生以上の各教室では、読書タイムが行われています。朝の15分間、全校で静かな時間が流れています。
画像2 画像2

登校の様子(1月31日)

 遠くに雪山がみえますが、朝の日差しも少しずつ春の気配が感じられるようになりました。今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。寒くても、朝放課の運動場で元気に遊ぶ姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の特別授業(1月30日)

 6年生の理科の授業で、校長の特別授業が行われました。水溶液の性質の学習を発展させた内容で、ムラサキキャベツやBTB溶液を使って実験をしました。6年生も、色の変化に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(1月30日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・かきたま汁・みそカツ・彩りキャベツ・野菜と雑穀のふりかけ』です!

みそカツは「名古屋めし」と呼ばれる料理の一つで、豆みそ(八丁みそ等)をベースにしたタレをかけたトンカツです。串カツを「どて鍋」のみそに浸して食べたことから生まれた説があります。今日の添えの彩りキャベツは瀬戸市産のキャベツを使用しています。

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

3年生 算数(1月30日)

 3年生の算数は、少人数学級に分かれての授業です。毎時間授業の最初には、かけ算の百マス計算に取り組んでいます。制限時間内に正確に計算できるよう、頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(1月30日)

 2年生の体育は、ボール運動です。ペアでボール投げの練習をした後、ドッジボールの試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語&外国語(1月30日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、はたらく自動車について調べ学習の計画を立てています。

 1年2組の外国語は、ALTの先生と一緒に、いろいろな形を英語で表現します。
画像2 画像2

6年生 もうすぐジブリパーク(1月30日)

画像1 画像1
 6年生が朝の会の時間に、ジブリパークへの校外学習の話をしています。本校では、6年生が明後日の2月1日に出かけます。その他の学年は5月に計画しています。

 保健室前の掲示板には、たくさんのジブリキャラクターが掲示されています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年入学式準備
4/6 入学式
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816