最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:79
総数:155732
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

お誕生日給食

 今日はお誕生日給食でした。校長室にて感染対策をきちんと行い、実施しました。お楽しみデザートは、お誕生日給食に参加した人だけのお祝いです。デザートが何だったのかは、秘密です。おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、厚揚げの肉味噌かけ、小松菜と切り干し大根のごま和え、若竹汁、牛乳です。
 毎日が給食当番で大変ですが、身支度から運搬、配膳までみんなしっかりとできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 6時間目はクラブの時間です。年間での時間数は少ないですが、児童はとても楽しみにしています。3年生以上が参加しますが、児童数が少ないので1年を通じて様々な活動を全員で行うよう計画しています。今日はバドミントンと卓球でした。ラケットの扱い方や名称を学び、その後実際にラリーをしました。
画像1 画像1

輪集会

 昼の休み時間に、縦割り活動の輪集会を行いました。「ツバメ」グループが企画運営しました。ボールおにごっこです。ボールを持った鬼が追いかけて、持っているボールを投げて当てることができたら交代です。みんな全力で走っています。先生たちも負けていません。いい汗を流しました(^o^)
画像1 画像1

3年生 わり算の問題をつくろう

3年生の算数はわり算の学習をしています。今日は各自で問題文を作成しました。お互いに問題を解き合い、答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、クロロール、チキンナゲット、ツナサラダ、白インゲン豆のポタージュ、牛乳です。
 ポタージュは、たっぷり具が入っていておいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金・ユニセフ募金

 昨日と今日の2日間で、緑の募金とユニセフ募金を行っています。個々が負担にならない程度の金額で声をかけています。少しでも地球のため、みんなのために役立てていただけるとよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

子育て中です!

 校庭に設置したシジュウカラの巣箱では、ひっきりなしに親鳥がエサを運ぶ様子が観察できます。11羽のヒナを育てるために、親鳥は必死です。人間も野鳥も同じですね。人間が近づくと親鳥が怒るので、カメラを設置して撮影しました。
画像1 画像1

愛鳥の集い

 愛鳥週間が始まりました。今井小学校では、この時期に「愛鳥の集い」を行っています。今年は今井小の卒業生に「ハリスホーク(日本名:モモアカノスリ)」の調教実演を見せていただきました。
 児童からの質問では、ハリスホークの日常の様子やエサについて、また、どのように飼育したり調教したりしているのかを聞きました。今井地区のように田んぼが多い場所で、スズメが稲穂を食べるのを追い払う役目もするそうです。鋭い爪やくちばしをもっているのですが、とてもおとなしく、誰が触っても人を傷つけることがありません。飼うのはとてもたいへんだそうです。かわいらしくて、あっというまに時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、元気丼、ジャガイモの味噌汁、野菜と果物のゼリー、牛乳です。
 肉や野菜がたくさん入った元気丼。午後からの活動のためのエネルギー補充ができましたね!
画像1 画像1

体力テストに向けて

 5・6年生が長座体前屈の方法を学んでいます。体を柔らかくする体操の後、筋肉が温まっているうちにやるとよいことを聞き、実践していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝会

 明日から「愛鳥週間」が始まります。朝会では、校長先生から校庭の巣箱で子育てしているシジュウカラの写真の紹介とともに、野鳥のヒナには触らないという話を聞きました。ヒナが巣立ちの練習をしているときは、親鳥が近くで見張っているので、人間が近づいてはいけません。これからの季節は気をつけたいものです。
 また、児童会からは本年度のスローガンと緑の羽根募金の話がありました。みどりの少年団としては、どれも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、ご飯、アジのコーンフレークフライ、ひじきの五目煮、ふ玉汁、しそふりかけ、牛乳です。
 かみかみ献立です。今日のフライは、カリッと揚がって歯ごたえがありましたね。よく噛んで、味わって食べましょう(^^)/

本日の給食

 今日のメニューは、白玉うどん、山菜うどん、鶏肉と新じゃがの揚げ煮、抹茶プリン、牛乳です。
 今日は山菜たっぷりのうどんでした。デザートは西尾の抹茶を使ったプリン。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

シジュウカラのヒナが生まれました

 校庭の片隅に設置した巣箱にシジュウカラの卵を見つけて2週間あまり過ぎました。巣箱は、カラスなどの攻撃を受けた形跡があるものの、補強しておいたので被害はありませんでした。今日、巣箱を確認したところ、ヒナがかえっていました。親鳥が警戒するといけないので、写真だけ撮影して巣箱を閉じました。元気に巣立つ日を待ちます。
画像1 画像1

3・4年生外国語活動

 毎週金曜日は、外国語活動があります。毎回元気な声が響いてきます。今までの復習も含め、テンポよく授業が進んでいきます。
画像1 画像1

花の水やり

 みどりの少年団活動で「一人1プランター」の花を栽培しています。毎朝登校すると、自分のプランターに水をやり、枯れた花を摘みます。今井っ子のルーティーンとなっています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鮭の塩焼き、キャベツの犬山茶和え、けんちん汁、牛乳です。
 八十八夜にちなんだメニューです。ちょっと寒かった今日は、温かいお茶を入れて飲むのもいいですね。
画像1 画像1

3・4年生体育

 体力テストが近いので、ソフトボールの投げ方を学習し、投げる練習をしました。担任の先生が見本でとても遠くまで飛ばしたので、子ども達もやる気満々です。今日の記録はどれくらいだったかな?
画像1 画像1

3年生算数・5年生国語

 今日はゴールデンウィーク途中の登校日です。晴天となり、今井小から見る尾張冨士はとてもきれいです。今井っ子は、いつもと変わらず元気に学校生活を送っています。
 3年生は「わり算」を学習しました。「÷」の書き方を練習したり、どのような場面で使うのかを学んだりしました。5年生の国語では、目標とする事柄を、漢字1文字で表す学習でした。すぐに浮かんだ子もいれば、なかなか決められずに悩む子もいました。どんな文字にしたのかな?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/4 19:00PTA役員会
4/6 着任式・入学式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229