医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

授業風景 1年生 保健体育

1年生 保健体育の授業風景です。
ハードルに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路説明会

 2年生に向けて進路説明会を開きました。たくさんの保護者の方にもご参加いただきました。納得のいく進路選択に向けて準備が始まりました。真剣なまなざしで話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セラピードッグが来たよ!

春の装いでセラピードッグたちが来てくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言ってみよう世界の言葉・・・春に

春は別れの季節でもあります。
心の片隅に準備をしておくと、誰かを元気づけることができるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

最後の生徒議会です。
卒業生を送る会を振り返り、本年度の活動を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会

本年度最後の委員会を行いました。
後期の振り返りや、最後の後片付けに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 社会

1年生 社会科の授業風景です。
オーストラリアについて、それぞれのテーマをもって調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 キャリア学習

総合的な学習の時間に、「職業レジネステスト」に取り組みました。
自分の職業適性について考えるきっかけにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 技術

2年生 技術科の授業風景です。
LEDライト内臓行燈の製作
細かい作業に集中して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校におけるマスクの取扱いについて

画像1 画像1
 報道等でもご承知の通り、国が新型コロナウイルス感染症対策での、マスクの着用について3月13日から方針を変更します。この内容と、学校での対応についてお知らせするプリントを、本日お子さんを通じて保護者の皆さんにお届けします。
 右下の「配付文書」でも、内容をご確認いただけます。

 ここにも示しましたが、岩倉市内小中学校では、国や県の「学校における対応」方針に基づき、本年度中はこれまでの対応を継続させていきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
 

MOA美術館 アウトリーチ

MOA美術館所蔵の、歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」を実際に見せてもらう機会を得ました。
2年生全員が、学芸員の方の興味深いお話を聞き、1枚1枚を丁寧に鑑賞しました。
本物はやはり違います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 数学

2年生 数学の授業風景です。
「中央値」「四分位範囲」・・・専門用語を駆使して課題に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 国語

1年生 国語の授業風景です。
工藤直子さんの随筆2編を丁寧に読み込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

立会演説会の後、直ちに投票に移りました。
市選挙管理委員会からお借りした、本物の投票箱を使っての投票です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度前期生徒会役員選挙 立会演説

1・2年生が体育館に集合し、立会演説会を行いました。
一人一人が自分の考えを堂々と述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第46回卒業式 3

後輩たちや先生たちが、こんな工夫をして卒業生を元気づけました。
画像1 画像1

第46回卒業式 2

送辞、答辞ともに、心のこもったものでした。
校長式辞はこちらからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
ここをクリック!

第46回 卒業式 1

第46回卒業式を挙行しました。
厳粛で、しかも温かみのある雰囲気で、3年生を送り出すことができました。
3年生一人一人の確かな歩みを応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げ

明日の卒業式に向け、1・2年生が会場づくりの最後の仕上げに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊木先生ありがとうございました

お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えてきた3年生。
締め括りはやはり熊木先生です。
気持ちをしっかり伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式準備 小学校入学式
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517