最新更新日:2024/06/01
本日:count up100
昨日:188
総数:712328
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)の1限に学年集会がありました。学年集会では、教育実習生の紹介や校外学習のしおりの確認を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ミートソース、オムレツ、イタリアンサラダ、ソフト麺、牛乳です。
 今日は、オムレツの材料の卵についいてのお話です。
 ニワトリが卵を産むのは、朝の時間です。たとえば、ある日の朝6時に卵を産んだニワトリは、次の日には朝の7時、その次の日には朝の8時というように、毎日1時間くらいずつ遅れていきます。11時ごろに生んだ次の日は卵を産むのを1日お休みして、その次の日の朝6時ごろに卵を産みます。
 このようにして週間に1日くらいの休みがあるので、1年間では約300個の卵を産むそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ししゃもフライ和風ソース、梅風味あえ、なめこ汁、ごはん、牛乳です。
 テレビではいろいろな食べ物のことを紹介する番組が多いですが、中でも47年前から続いている番組があります。その番組は、日本各地の特色がある料理を紹介することが多く、中には非常に匂いのきついものや、虫の幼虫を調理したものなど、食べ慣れていない人にとってハードルが高い料理もあります。そのような料理を食べる時のレポーターの表現が格別で、「私の口には合わないのですが、好きな人にとってはたまらないでしょうね」と答えたことがありました。・・・なめこ、食べてくださいね。

救命救急法講習会の実施について

 本日は、西春日井西消防署の方をお招きし、救命救急法についての講習会(講話と実習)を本校の職員対象に実施しました。

 救命方法の手順を分かりやすく教えていただいた後、実習を行いました。胸骨圧迫の練習やAEDの使い方、エピペンの使い方について理解を深めました。今後、万が一の事態に備え、全職員で連携して対応できるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

05.27 トーチ練習

 5月27日(金)のST後にトーチトワリングの練習を行いました。曲に合わせてトーチを振ったり、基本的な技術の練習に打ち込んだりしました。自然体験教室まで、あとわずかです。練習の成果を発揮し、素晴らしい演舞に期待が高まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、鶏肉の香味焼き、おかかあえ、白みそ汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、「みそ汁は鼻で吸え」と言われたらどう思いますか。
昔の日本の軍隊のお話です。みそ汁を作っている兵隊さんに、「みそ汁は口で吸うものではない。鼻で吸うものだ」と言った上官がいました。それを聞いた兵隊さんは、「軍隊は厳しいところだと聞いていたが、ついにみそ汁を鼻から飲まされるのか」とおどろいたそうです。しかし、その上官は続けて、「みそ汁は香が大切なのだから、香りをとばさないように調理しなさい」という調理のコツを教えるために、「鼻で吸え」と言ったことを説明しました。これで兵隊さんも一安心ですね。
 今日の給食のみそ汁も、香りを大切に作りました。みそのいい香りを楽しんでくださいね。

5.25学年集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の総合の時間に、学年集会を行い、自然体験教室の日程確認を行いました。時間を守ること、周りを見て行動すること、分からないことがあったらすぐ聞くのではなく、まずは自分たちで調べることなど、大切な話を聞きました。
本番まであと2週間です。楽しみですね♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、いわしの梅煮、ごま酢あえ、吉野汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、奈良県に桜の名所で有名な「吉野山」という場所があることを知っていますか。
 吉野汁の特徴は、「でんぷん」で「とろみ」がついていることですが、吉野山に生えていた「くず」という植物の根っこから取れる「でんぷん」で作られていた料理なのです。
 今では、「くず」から作られるでんぷんは高級品なので、ほとんどの場合「じゃがいも」のでんぷんを使います。「だし」が効いた、やさしい味のお汁に仕上げるようにしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ポトフ、ツナサラダ、いちごジャム、ミルクロールパン、牛乳です。
 以下の説明は、今日の給食で「何か一品足りないな」と思った人への言い訳ですが・・・。
 ポトフというのはフランスの家庭料理のひとつで、大きな肉のかたまりやウインナーを野菜と一緒にじっくりと煮込んで作る鍋料理です。日本の料理にたとえると、「おでん」に近い印象ですが、ポトフは具を取り出した後に、煮汁もスープとして利用します。ひとつの料理で二品分楽しめる料理なのですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、豚肉のしょうが炒め、ゆかりあえ、あわせみそ汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、理科の実験で、デンプンを「青むらさき」色に染めた、茶色の薬品の名前を覚えていますか。
 その薬品の名前は、ヨウ素溶液です。このヨウ素は、私たちにとっても大切な栄養で、海の中に多く含まれています。昔から海から離れている国や地域では、ヨウ素不足で病気になる人が多く、現在、世界人口の30%程度の人が、ヨウ素不足の危険にさらされているそうです。ヨウ素は海藻に多いのが特徴で、海藻をよく食べている日本人は大丈夫といわれていますが、みそ汁のわかめを残すようでは心配ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、野菜たっぷり塩ラーメン、肉団子、桃のヨーグルト、牛乳です。
 みなさんは、お家でラーメンを食べるとき、カップめんが多いですか。袋めんが多いですか。
 中には全く食べないという人もいるでしょうが、一年間に日本で販売されているインスタントラーメンの数は約57億食で、1人当たり45食も食べていることになります。カップめんの中には野菜がたくさん入っていることをアピールする商品もありますが、入れられる野菜の量には限界があり、「野菜が十分に取れる」というレベルのものはありません。ところが袋めんになると、なべでお湯を沸かす時に、野菜をたっぷり入れることができます。今日の「野菜たっぷり塩ラーメン」は、みなさんがお家で袋めん作るときの見本になるようにと考えて作りました。参考にしてくださいね。

清須市学習用タブレット端末及びモバイルルーターの貸与に関する要綱について

 配布文書一覧に、清須市から出されている「清須市学習用タブレット端末及びモバイルルーターの貸与に関する要綱」を掲載しました。ご覧おきください。

2年生 テスト学習会

 5月19日(木)ST後、テスト学習会を行いました。静かな教室で自習することができました。数学の応用問題の解き方などを積極的に教師に質問する姿も見られました。中間テストが5月26日(木)、27日(金)の2日間で行われます。しっかりと学習に励み、良いスタートを切ってほしいと思います。 また24日(火)にもテスト学習会を行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、清須たまねぎと新じゃがのうま煮、新香あえ、みそ汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、たまねぎの絵に色をぬるとしたら、何色でぬりますか。多くの人は、茶色のイメージをもっていると思いますが、今の時期の野菜売り場をのぞいてみてください。白っぽい皮のたまねぎを見ることができるでしょう。これは春から初夏にかけて取れるたまねぎで、「新たまねぎ」といいます。
 今日は食育の日にちなんで、清須市でとれた「新たまねぎ」を使って、「うま煮」を作りました。新たまねぎは火を通すとすぐにやわらかくなり、甘みが強いのが特徴です。地元の味を楽しんでくださいね。

2年生 自然体験教室の準備2

 16日(月)〜18日(水)のST後に筏の旗を作製しました。今日,ついにすべてのクラスの旗が完成しました。細部までこだわったデザインの旗や力強い文字が印象的な旗など様々な旗が出来上がりました。琵琶湖の上で翻る旗が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級・職員紹介

画像1 画像1
 渡り廊下に学級紹介と職員の自己紹介を掲示しました。2年生職員一同,力を合わせて指導にのぞみます。今後ともよろしくお願いします。

1年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2限から4限にかけて学校公開が行われました。
各家庭につき保護者1名、1時間の授業参観など、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。今後も学校での生徒の様子を保護者の皆様に見せる機会を増やしていきたいと思います。

学校公開日(5月18日)

 本日は学校公開日で、2限から4限にかけて授業参観を実施しました。
各家庭につき保護者1名、1時限の参観など、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。今後も感染状況を見ながら、学校での生徒の様子を保護者の皆様に見ていただく機会を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さけの塩焼き、昆布あえ、沢煮わん、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、ビタミンDという栄養のことを知っていますか。
 ビタミンDというのは、カルシウムと関係がある栄養です。例えば牛乳の中には多くのカルシウムが含まれていますが、牛乳を飲んでカルシウムを取ってもビタミンDがないと、体の中にカルシウムを取り
込むことができません。ところが、ビタミンDを多く含む食品は限られているため、好き嫌いの種類によってはビタミンDが不足して、結果的に弱い骨になることがあります。
 ビタミンDが多い食品の代表は、「かつお」や「さけ」のようなお魚、「きのこ」や「卵」など。将来の骨のために、給食で出された分は、減らさないで食べてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ミンチカツ、花野菜のサラダ、コンソメスープ、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、きょうのカツのことを「ミンチカツ」といいますか。「メンチカツ」といいますか。
 一般的には「メンチカツ」という人が多いようですが、関西地方に限っては「ミンチカツ」と言う人が多いようです。それは、関西では「相手の目をにらみつけること」を「メンチを切る」ということがあり、「メンチ」という言葉に下品な印象があるからだと考えられています。
 ですから、給食ではより上品な名前に聞こえるように「ミンチカツ」というネーミングにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532