最新更新日:2024/06/21
本日:count up186
昨日:988
総数:802969
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の学習(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館にて学級写真の撮影を行いました。はじめは緊張感にあふれ、表情が硬い児童もいましたが、落ち着いて全学級撮影をすることができました。
 昨日より午後の授業が始まっています。1年生音楽では、校歌を口ずさんでいました。歌詞の文字を目で追いながら歌っていました。

4年生スタート!

 4年生がスタートしました。4年生の学年目標は、「Forward 〜一歩先へ〜 」です。
 3年生では、小さく一歩ずつ階段を上るように、できることを増やしていきました。今年は、高学年の仲間入りです。そこからさらに大きく前進していけるように頑張っていきましょう!保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
せきはん(ごましお)
ぎゅうにゅう
さわらのしろみそだれかけ
ゆかりあえ
さくらかまぼこのすましじる
おいわいクレープ

エネルギー 646kcal


今日は入学・進級お祝いの赤飯です。昔は赤米を炊きましたが、現在はもち米に小豆を入れて炊きます。赤飯にごま塩をかけるのは、赤米ではないことを“ごま”かすためといわれています。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

登下校の見守り、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が入学して1週間が経ちました。地域や保護者の皆様、児童の安全を見守っていただき、本当にありがとうございます。新しい班長・副班長さんも、歩くことに慣れていない1年生を優しく見守り、手を引いてくれています。班長さん、副班長さんもありがとう!

2年生 4月12日

 今日から新しいクラスで、給食や掃除が始まりました。みんなで力を合わせて活動する姿が見られ、1年前の今頃と比べて成長を感じました。これから新しい学習が始まります。新しいクラスのお友達と、力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食と清掃、午後の授業が始まりました。1年生は初めての給食となりました。準備は職員で行いながら、給食の時間の過ごし方を担任から伝えました。準備の間、1年生の児童は、先生の動きをよく見て学ぼうとしていました。今日はパンやハンバーグなどの献立でした。多くの児童が笑顔でおいしそうに食べていました。
 2年生以上の学級では、学級目標を決めたり、各教科の学習びらきを授業をしていました。5年生では、野外活動の事前学習をし、端末を使って、地図を見たり、施設を調べたりしていました。

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグのトマトソース
カラフルツナサラダ
コンソメスープ


エネルギー 675kcal


学校給食のパンには愛知県産の小麦「ゆめあかり」が使われています。愛知県で開発された小麦で、パンの膨らみを生み出す、グルテンが多く含まれています。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

4月12日(水)避難訓練

画像1 画像1
 2時間目に今年度初めての避難訓練を行いました。大規模な地震が発生した場合の避難を想定して、教室からの避難経路を覚えることと、「お・は・し・も」を守って避難することに重点を置きました。地震はいつどこで起きるか分かりません。いざというとき、この基本を忘れずに行動できるといいですね。

4月11日(火)通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に通学班集会を行いました。1年生にとっては、初めての通学班集会です。新しい班長・副班長の確認や、安全に登下校できるように、並び方や交通ルールの確認をしました。

1年生 4月10日

画像1 画像1
 今日から少しずつ授業が始まりました。国語の学習では、教科書の開き方や読み方のオリエンテーションを行いました。『いいてんき』の詩や絵を見ながら、「木から誰かがのぞいている!」「子どもが11人だよ」とつぶやきながら楽しく取り組んでいました。
 今日は晴天だったため、下校もスムーズにできました。明日まで午前の下校です。今日のように安全に登下校しましょう。

今日の学習(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から快晴の空が広がり、だんだん暖かくなってきました。今日は各教室で学級活動が行われています。高学年では、委員会や係などを決めたり、自己紹介カードを書いたりしていました。低学年では、書類の回収や持ち物の整理、背の順決めなどをしていました。

4月7日(金)着任式・始業式・学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、着任式・始業式を行いました。1〜6年生の約400名が体育館に入り、4年ぶりに対面での式となりました。
 着任式では、新しく布袋北小に赴任された先生一人一人から挨拶がありました。
 始業式では、校長先生のお話の中では、担任発表もあり、児童の拍手によって新しい担任の先生を迎えました。
式後、養護教諭から、感染症対策についての連絡がありました。マスクの着用は求めないため、自分で判断すること、給食は黙食でなくてもよいこと、手洗いや換気を徹底することなどを伝えました。
 教室に戻ると、教科書の配布や書類の説明の他、担任からは自己紹介や思いを児童に伝えました。保護者のみなさま、今日はあいにくの雨の中、安全に配慮していただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

4月6日(木)入学式

画像1 画像1
 本日、入学式を行い、キラキラした笑顔の新1年生のみなさん、保護者のみなさまとすばらしい出会いをすることができました。新1年生のみなさん、明日から一緒に楽しい小学校生活を送っていきましょう。保護者のみなさま、これからよろしくお願いいたします。

4月5日(水)食物アレルギー緊急時対応訓練

画像1 画像1
 今日の午後、江南消防署の方をお招きし、食物アレルギー緊急時対応訓練を行いました。まず、養護教諭による説明があり、エピペンの使い方や、アレルギー症状への対応の仕方を確認しました。その後、具体的な場面を想定してシミュレーションを行い、消防署の方からアドバイスをいただきました。実際に動いてみることでたくさんの気づきがありました。今後も、全職員が緊急時に適切に動くことができるように、危機管理意識を高めていきます。

4月5日(水)入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の入学式に向けて、準備を行いました。新1年生のみなさんに会えるのをとても楽しみにしています。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 2年生から6年生のみなさんは、お家でお祝いしてくださいね。

緊急 明日の入学式 受付場所の変更について

 明日、予定通り入学式を行います。天気予報によると、降雨の確率が高くなっており、足下の悪い中でご来校いただくことが予想されます。
 つきましては、2月の入学説明会で配布いたしました案内文書では、受付場所を「体育館玄関」とする予定でおりましたが、明日の天候にかかわらず、以下のように変更をさせていただきますので、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。

○ 名簿の掲示・受付を南舎西脱履で行います。

○ 親子で南舎2階の1年教室へ行き、お子さまは教室待機、保護者の皆様は体育館へ移動となります。

なお、詳細につきましては、右下「配布文書:お知らせ」より、文書を閲覧してください。よろしくお願い致します。

令和5年度がスタートしました

画像1 画像1
 昨日、新しい先生方をお迎えし、令和5年度がスタートしました。本年度も、保護者や地域の皆様に信頼され、ともに歩む学校を目指します。
 どうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 学級写真 発育測定5年
4/14 学び集会 学校運営協議会 耳鼻科検診3・4・6年・なかよし
4/15 PTA役員・常任委員会
4/17 正式時間割開始 発育測定2年
4/18 全国学力・学習状況調査6年 委員会 発育測定1年
4/19 視力検査2・6年・なかよし
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708