最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:143
総数:723980
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

1年生校外学習 事前指導

4月26日(水)総合的な学習の時間に班別行動の行程表を作成しました。国際理解を深めるために、事前に国調べをしています。リトルワールドでは実際に建物を見たり、食べ物を食べたりする中で、歴史や文化について理解を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室のスタンツ決め・練習

画像1 画像1
4月26日(水)の5,6限に自然体験教室のスタンツ決めを行いました。いろいろな意見が飛び交い、悩みながらもみんなで話し合う姿が見られました。決定し、練習を開始したクラスもあるようです。どんなスタンツになるのか楽しみす。
 
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、おろしハンバーグ、かおりあえ、呉汁、ごはん、牛乳です。
 ハンバーグは、もともとドイツのハンブルク地方で「タルタルステーキ」という名前で呼ばれていた料理です。それがやがて、ドイツ人がアメリカへの移住した際にこの料理も伝わり、「ハンブルク風のステーキ」ということから、ハンバーグとよばれるようになったそうです。ハンバーグは、ナイフとフォークという道具がなくても簡単にかみ切れるので、パンにはさんで手軽に食べられるハンバーガーは人気となりました。
 また、外国では刻んだ肉を使うハンバーグは、質の低い料理とみられることもあるようですが、日本ではもともと洋食は高級なイメージがあり、ソースを工夫することでご飯によく合うおかずになることから、日本型の定食スタイルとして受け入れられ、給食でも人気のメニューとなっています。

男子バスケットボール部春季大会

4月22日、23日に地区の春季大会が行われました。
新川中学校男子バスケットボール部の初戦は春日中学校でした。
前半からお互いに競った試合展開でしたが一歩及ばず負けてしまいました。
この悔しさをバネに夏の大会では優勝目指して頑張っていきます。
保護者の皆様忙しい中、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東尾張ユース(U-15)サッカー選手権 西春日井地区大会

 4月22日(土)、4月23日(日)に東尾張ユース(U-15)サッカー選手権西春日井地区大会が行われました。練習してきたことが試合の中で出せている場面が多く見られるなど、日々の練習の成果を発揮することができました。また、自分たちでコミュニケーションを積極的に図り、戦うことができました。そして、地区大会突破を見事自分たちの力で手にしました。東尾張大会は6月3日(土)4日(日)に瀬戸地区にて行われます。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、焼きそば、ポテトとお米のささみカツ、フルーツゼリーあえ、小型ロールパン、牛乳です。
 給食を食べる前には「いただきます」をしますね。みなさんはその時、どんなことを考えて「いただきます」と言っていますか。
 食事を食べ始める挨拶に「いただきます」と言うのは、感謝を伝えるためです。何に感謝をするかはいろいろありますが、その中の一つに、「食べ物がもともと持っていた命」を「自分の命のために」、食事として「いただきます」ということが考えられます。私たちが生き続けるためには、多くの動物や植物の命が犠牲になっています。毎日の食事の時に心を込めて「いただきます」と言えるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さばのみそ煮、和風サラダ、吉野汁、ごはん、牛乳です。
 吉野汁の特徴と言えば、デンプンでつけられた「とろみ」です。最近では「じゃがいも」から作ったデンプンを使うことが多いですが、古くは「くず」や「わらび」からデンプンを作っていて、それぞれを「くず粉」、「わらび粉」と呼んでいました。
 奈良県にある「吉野」という地域は良質の「くず粉」が取れることが有名で、「吉野汁」は奈良県の郷土料理となり、全国の学校給食の献立として広まっています。
 ちなみに吉野は桜の名所としても有名で、「ソメイヨシノ」の「ヨシノ」という名前は、この地名からつけられたそうです。

4.24 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目の学活の時間に学年集会を行いました。
前半は修学旅行3日目の体験コースについて、後半は進路についての話でした。
配られた資料やスライドを見ながら、真剣に話を聞くことができました。

ソフトテニス部 春の大会 個人戦・団体戦

 4月22日(土)、4月23日(日)に春の大会が行われました。悔しい結果とはなってしまいましたが、新人戦からは大きく成長を感じる試合ができました。
 夏の大会に向けて、引き続き練習を重ねていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部

 応援ありがとうございました。
 夏に向けて頑張ります。
画像1 画像1

新川・五条川クリーン大作戦

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新川・五条川クリーン大作戦

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新川・五条川クリーン大作戦

 4月23日(日)新川・五条川クリーン大作戦を行いました。数年ぶりの開催でしたが、50人を超える生徒が参加をしました。天候にも恵まれ、汗ばみながらも袋いっぱいにごみを拾い集めました。意外な漂流物に驚く生徒もいましたが、貴重な体験を楽しむ声が聞こえてきました。
 生徒たちは、地域に貢献すること。そして、ごみを捨てずに美化に努めることを学びました。これからも、新川中学校全体で地域に貢献していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 春の大会 団体戦・個人戦

4月22日(土)と4月23日(日)に春の大会(団体戦・個人戦)が行われました。団体戦は悔しい結果となりましたが、個人戦はベスト16まで進出することができました。目標を再設定し、部員全員で夏の大会へ向け練習に励みたいと思います。保護者の皆様、朝早くから、お弁当の準備や応援をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール 春の大会 2日目

 4月23日(日)、春の大会の準決勝と決勝が行われました。
 準決勝の相手は清洲中学校。スピードのあるオフェンスと粘り強いディフェンスで戦い、53対33で勝つことができました。
 そして決勝戦。相手は西春中学校。序盤から一進一退の展開で、お互い譲らない展開でしたが、テンポよく得点を重ねたところから流れ引き寄せ、65対55で見事勝利し、春の大会で優勝することができました。
 保護者の皆様、昨日に引き続き朝早くからの応援ありがとうございました。今後も温かいご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 春の大会

 本日、(4月22日)新川中学校グランドにて、春の大会がありました。チーム全員で声を出し、全力を尽くした結果、7−3で勝利を収めることができました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 春の大会 1回戦

 4月22日(土)春の大会1回戦が行われました。対戦相手は豊山中学校でした。全員の力を合わせて、チーム一丸となって戦い抜き、63対28で見事勝つことができました。保護者の皆様、朝早くからの応援等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ドライカレー、ジャーマンポテト、生パイン、ごはん、牛乳です。
 「ドイツの」と言う意味のことを英語で「ジャーマン」と言います。ですから、「ジャーマンポテト」と言うと、「ドイツのじゃがいも料理」ということになりますが、もともとドイツには「ジャーマンポテト」なる料理はなく、他の国が「ドイツ」というイメージで、このじゃがいも料理の名前を「ジャーマンポテト」と呼ぶようになったと想像できます。もちろん、日本もその中のひとつですね。
 ジャーマンポテトには「ベーコン」を使うことが多いようですが、ドイツの食材と言えば「ウインナー」が有名なので、給食ではウインナーを使った「ジャーマンポテト」を作っています。大量調理でじゃがいもを炒めるのは難しいのですが、ホクホクでおいしいポテトが届けられるようにかんばりますね。

PTA総会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532