最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:733
総数:1827820
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

部活動激励会1

入場  開会の言葉  生徒会長の言葉  生徒会歌
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会2

各部活動決意表明

 吹奏楽部  コンピュータ部  美術部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会3

各部活動決意表明

 剣道部  水泳部  女子バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会4

各部活動決意表明

 男子バスケットボール部  バレーボール部  ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会5

各部活動決意表明

 サッカー部  ソフトボール部  野球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会6

1・2年生からの激励(応援)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会7

1・2年生からの激励(応援)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会8

校長先生のお話  閉会の言葉  退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で部活動激励会を行いました

今週末から3年生の先輩方にとっては最後の大会が始まります
今までの努力の成果が存分に発揮できるよう、応援団中心に全生徒で激励しました!

後輩からの気持ちは必ず先輩に伝わったはずです。
3年生の皆さん、悔いが残らないようすべてを出し切ってください!!

HEROes_vol.83☆部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先輩たちの、
最後の大会にかける思いや、

それを一生懸命に応援する、
2年生の先輩たちの真剣な表情に、

思わず憧れる素敵な会でしたね!

練習してきた応援の練習もうまくいってよかったね!

3年生☆部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に部活動激励会がありました。
各部活、夏の大会への意気込みや、今後の活動について堂々と抱負を語っていました。
1・2年生の有志による応援団の激励も、とても迫力があり、かっこよかったです。

HEROes_vol.82☆道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「不自然な独り言」という教材を学習しています。

思いやりの形はいろいろあるんだね。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いクラスは、次の単元に入りました。
 顕微鏡で、タマネギの表皮、オオカナダモの葉、ヒトの頬の内側の粘膜を観察しました。染色液で核を赤く染めました。きれいに赤く染まった核が見えたようです。観察時間が限られているため、iPadで顕微鏡の写真を撮って、班で共有しました。

 また、今日で、ガスバーナーの点火テストが終わりました。

『皆勤賞』やめます<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
皆勤賞を励みに学校に来ていた生徒の皆さんや保護者様、お許しください。
これまで、当然、意味があって行ってきた皆勤賞(校長名による)ですが、今年から取りやめにします。
時代の流れと言ってしまえばそれまでなのですが、
・最近のコロナ禍を発端にした体調不良による出席簿上の出欠判断の課題
・ラーケーション導入にともなう、学校外での教育活動(家庭教育)の推進
等・・・学校出席への判断や価値観が大きく変化しています。

また、昔は「風邪をひいてもがんばって学校に登校できたね(^^)」と、
少々体調不良であってもがんばって登校することが美徳であるような考えも一部あったように思われます(私自身もそうでした)。
昔はよかったかもしれませんが、今は間違っています。

私が教員になって、教え子の中に、皆勤賞を獲得するために、風邪をひいて発熱しても無理に登校するケースにあったことも何度もあります。これも間違っています。

高校入試の調査書(内申書)には出欠日数を記載するところがありますが、「皆勤賞」を記入する欄はなく、もちろん、皆勤することは合否判断に関係ありません。

これまで、本校は「皆勤賞」の意義を大切にし、「日本全体が皆勤賞とりやめ」の傾向にあっても続けてまいりましたが、上記のことを理由に終止することにします。

ご理解をお願いします。

本日、荒天時の登校について

 大気が不安定な状態が続き、登校時に大雨、冠水、雷になる可能性があります。ご家庭の判断で、危険を感じる場合は登校を見合わせていただいて構いません。登校する際も、安全を最優先し安全な道を選ぶようお声かけをお願いします。

 なお、天候の影響で、お子様の学校到着が大きく遅れることが明らかな場合のみ、学校に電話連絡をお願いします。悪天候による登校遅延は、遅刻扱いにはなりません。

 以上、安全確保のご協力をお願いします。

お知らせ☆あいちスタートアップスクール

画像1 画像1
愛知県教育委員会から「あいちスタートアップスクール」の案内がきました。

「あいちスタートアップスクール」とは、愛知県内に在学、在住の小中高生を対象とし、身近な課題に目を向けて解決する力を養い、起業家との交流から起業を身近に感じ、起業に必要な学びを得ることを目指しているプログラムです。

興味がある方は、こちらをご覧ください。

3年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の理科の授業の様子です。位置エネルギーと運動エネルギーについての実験をしていました。

緊急 一斉下校について

雷雨がおさまりましたので、部活動を中止し、一斉下校を開始しました。

よろしくお願いいたします。

雷雨に対する対応について

16時現在、北中付近で強い雷雨が続いています。
このため、生徒の下校を中止し、雷雨がおさまるまで学校待機とします。

今後対応につきましては、状況を見て緊急メール等でお知らせします。

よろしくお願いいたします。

HEROes_vol.81☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前のまとめ集会に向けて、
新しい歌に挑戦中!

ダル・セーニョ(D.S.)からどこに飛ぶのかで、
大混乱中のみなさんです。

がんばれ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 部活動激励会
7/1 尾北支所大会↓
7/3 前期保護者会
7/4 前期保護者会
7/5 前期保護者会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453