最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:195
総数:891072
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

出校日の様子

画像1 画像1
元気な笑顔に再会できました!
ひまわりの種をみんなで数えているクラスもあり、楽しそうに活動していました。
出校日まで、元気に過ごしてね!

出校日の様子(6年生)

画像1 画像1
元気な笑顔に再会できました!
出校日まで、元気に過ごしてね!

出校日の様子(5年生)

画像1 画像1
元気な笑顔に再会できました!
出校日まで、元気に過ごしてね!

出校日の様子(4年生)

画像1 画像1
やろまいの練習に取り組みました!
みんな久しぶりでもしっかりと踊ることができています。
本番が楽しみですね!

出校日の様子(3年生)

元気な笑顔に再会できました!
出校日まで、元気に過ごしてね!
画像1 画像1

出校日の様子(2年生)

画像1 画像1
元気な笑顔に再会できました!
出校日まで、元気に過ごしてね!

出校日の様子(1年生)

画像1 画像1
元気な笑顔に再会できました!
出校日まで、元気に過ごしてね!

図書館ボランティアの皆さんに感謝!

画像1 画像1
出校日に、図書館ボランティアの方が来てくださり、しおりの作成準備や掲示物の貼り替えなどをしてくださいました!

子どもたちが、2学期もたくさん図書室に来てくれると思います。
いつもありがとうございます!

中小口倶楽部さんによる草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中小口倶楽部の皆さんが校内の草刈りをしてくださいました。
 灼熱の太陽の光を浴び、草もぐんぐんと大きくなっていました。暑い中、たくさんの方にご協力いただいて、草を刈っていただきました。草をきれいに刈り揃え、校内がすっきりとしました。
 2学期に、子どもたちがすがすがしい気持ちで登校することができるでしょう。
 中小口倶楽部の皆さん、ありがとうございました。

みどりの学習教室に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(火)に、5,6年生の希望児童が「みどりの学習教室」に参加しました!

豊田市にある「愛知県緑化センター」を訪れて、紙のリサイクルについて学習したり、山の幸染めにチャレンジしたりしました。

紙資源の大切さを実感するとともに、紙すき体験を通して紙が作られる工程を学ぶことができました。

また、山の幸染めでは、世界に1つのエコバックを作ることができて大満足!
夏休みの素敵な思い出を作ることができました。

防犯少年団任命式.子供安全リーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み最初の土曜日、5年生7名が防犯少年団任命式に出席しました。
江南警察署長さんから一人一人防犯少年団に任命されました。
防犯少年団の役割は、
1 防犯について考える
2 安全について勉強する
3 実践する
です。ぜひ、北っ子みんなが安全に生活できるように、頑張ってくださいね。

その後のリーダー研修会では、ペッパー君からの防犯講話、自転車の安全な乗り方、災害についての勉強をしました。みんなメモをとりながら、真剣に勉強することができました。
さらに、ドラマとかでよく見る、鑑識活動の体験を行いました。とてもきれいに指紋が浮き上がってきて、驚きの声が上がりました。
貴重な体験ができました。

今日の経験をぜひ生かしてくださいね!

7月20日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまでがんばってきた子どもたちは、1学期最終日もやる気に満ちていました。
 いつもより長い時間をかけて、しっかりと清掃をしました。普段ではなかなかできないところに気を配り、学校をピカピカにできるよう取り組んでいました。PTAの方にもご協力いただき、共に掃除に取り組みました。皆さんの力で、とてもきれいになりました。
 午後は、通知表を受け取りました。「がんばってすごいね!」「できるようになってえらいね!」など、担任の先生にたくさんほめてもらっていました。
 これから長い夏休みに入ります。体調管理に気を付け、元気に過ごしてください。そして、キラキラした笑顔で新学期を迎えてくれると嬉しく思います。

1学期最後の日

画像1 画像1
 7月20日(木)、1学期終業式を行いました。今回より、全校が体育館に集まって会を開きました。久しぶりに全校が集まり、子どもたちも少し緊張している様子が見られました。
 最初は、大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
 その後、校長先生の話を聞きました。1学期の取組を、学年ごとにほめてくださいました。自分たちでやりたいことを見つけて楽しく過ごしてくださいとメッセージも伝えていただきました。
 次に、3年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」を発表しました。進級して、一生懸命取り組んだことを堂々と言うことができました。
 最後に、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について話を聞きました。5つのことに気を付け、安全に過ごしてほしいという話でした。
 どの児童も1学期の最後としてふさわしい姿で、式に臨んでいました。充実した夏休みを過ごし、新学期に元気な姿を見せてくれることを願っています。

7月19日 洗濯実習【6年生】

画像1 画像1
むかーしむかし,大口北小学校の6年生が家庭科室へ洗濯に。
自分の赤白帽子を手洗いし,洗濯板でゴシゴシしました。
明日の赤白帽子がたのしみだね♪


芸術鑑賞会

画像1 画像1
 劇団の方にお越しいただき、芸術鑑賞会が開かれました。「ヘンテコ鳥と、さかいめの3人」という劇を見ました。敵対する赤・青・黄の国の子どもたちが、一つのたまごを見つけたことで、「違い」とは何かについて考えていく物語でした。
 くすっと笑えるおもしろさもあり、深く考えさせられるところもあり、すてきなストーリーでした。

1学期の終わりに

画像1 画像1
「小学生がえらぶ! ‘こどもの本‘総選挙」を知っていますか?
全国の小学生が好きな本を専用はがきに書いて投票すると、2月に人気本ランキングが発表されます。公共図書館や本屋さんで、ヨシタケシンスケさんのポスターを見たことがあるかもしれませんね。

今年初めて、北小も参加することになりました。探究の部屋にある投票箱に、自分の1票を投じています。さて結果はどうなることやら・・・。

図書館では夏休み前の貸し出しは終わりましたが、読書をしている人がたくさんいます。

完読手作りしおり & 「あじさい」

すいせん図書を完読できたので念願のしおりを作った子、「あじさい読書週間」から続けて目標をもって読んでいる子・・・たくさんの本と出会えましたね。

1学期は終わりますが、「あじさい」としおり作りは続きます。
夏休みも本をたくさん読んでくださいね。
画像1 画像1

2年生 算数 かさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では,かさの学習をしています。今日は,かさの見積もりの学習を行いました。
 家庭科室で,大きなお鍋ややかんで1Lはどれくらいか,また,全部でどれだけ入るか,予想して量りました。
 1Lがどれくらいか,体感することができましたね。

1年生体育 チェッコリ

画像1 画像1
今日は、1年生みんなで、運動会のダンスを練習しました。少しテンポのはやい音楽ですが、楽しく体を動かしながら、一生懸命に先生の話を聞いて覚えることができました。音楽が流れると、自然に体を動かして踊ることができました。ぜひ、夏休みも練習して、おうちの人に見てもらってくださいね。今日は、暑い中よくがんばりましたね。

7月14日 ネットモラル講習会【6年生】

画像1 画像1
講師の先生をお招きしてネットモラル講習会を行いました。
正しく使えば,私たちの生活を豊かにしてくれる道具になります。
一方で,道を外すと私たちの生活を暗闇にいざないます。
私たちたちの身の回りにある道具を正しくつかってね♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562