最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:51
総数:922170
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

学会でお会いしました

熊本の永友さんと広島の黒川さんにお会いしました
画像1画像2

ポスター発表

ポスター発表で 村井先生と鋒山先生に会いました
画像1画像2

LD SKAIPのコーナー

奥村先生がLDーSKAIPのコーナー担当で 内容の説明をされています
画像1画像2

学会でお会いしました


写真1は、小林先生、山田先生、栗本先生

写真2は、村井先生と広島のスタッフの先生方

写真3は、村上加代子先生とご子息の依琳くん
画像1
画像2
画像3

学会参加の皆さんと撮りました

写真1は Arizona State University の Dr.Shelley Gray教授ご夫妻
Gray先生は、私の友人のChuck LaPointe教授の後任としてArizono Stateに行かれました。
広島医師会の松本先生も一緒に一枚

写真2は島根グループ 井上賞子先生 LDセンターの栗本先生

写真3は、後野先生、田中先生、鈴木先生
画像1
画像2
画像3

広島でのLD学会は15年振りとなります。

第32回大会は「多様性に寄り添う個別最適な支援〜異領域でつなぐ、専門性でつなぐ〜」をメインテーマで大会シンポが企画されています。
大会企画シンポ、教育講演、海外からの特別講演などもこのテーマに沿っています。

写真は湯澤正通代会長懇親会挨拶 広島大学大学院教育学研究科教授
写真2,3は 湯澤先生、川合先生、三村先生、大本先生と一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3

日本LD学会第32回広島大会が10月8日―9日広島市にて開催

日本LD学会第43回広島大会が対面式とオンラインで開催されました。
広島大学の湯澤正通教授を大会長、副会長川合紀宗教授、事務局長三村千秋を中心に広島SENSの会がサポート、素晴らしい運営の下に二日間の学会が開催されました。

写真1.2は会場の国際会議場そばの平和公園で撮りました
写真3は、初日の受付前に広島薫化舎の大山先生、関西国際大学の中尾教授と一緒に一枚

画像1
画像2
画像3

大阪医科薬科大学LDセンターでバースデイを祝って頂きました

大阪医科薬科大学LDセンターの皆さんに誕生日を祝って頂きました。

皆さん本当に有難うございます。感謝です プレゼントにステキなバッグを頂きました。

写真は、大きなバースデイケーキの前で
    LDセンターのスタッフの皆さんと一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3

9月30日神戸市立児童センターこべっこランドにて令和5年度発達障がいセミナー講演会を行いました

新しいこべっこランドにて講演会を行いました。
今年のテーマは「発達障害の特性理解とほうりょ的配慮」
令和5年度発達障がいセミナー「知ろう、学ぼう、支えよう」
会場は満杯で熱気のある素晴らしい雰囲気の中での講演でした。

主催は社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会 こべっこランド

写真1,2は児童センターこべっこランドの会議室の様子です
写真3は、今回の講演会の主催者の皆さんと一緒に撮りました。
大角玲子こべっこランド所長、 角田弘樹こども子育て担当局長、岡田純子、発達支援担当課長、浜野里香、発達支援事業担当、と一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3

10月2日大教大時代の教え子と食事をしました

1990年大阪教育大学特別専攻科卒の砂田千賀子さんが、学び直しで仏大の日本文化科を
優秀な成績で卒業されたのでお祝いの食事会をしました。砂田さんは岩手県です。
1988年特専卒で現在和歌山の角谷リハビリ病院でST, そしたJ3の和歌山アルテリ―ヴォ
サッカーチームの理事長もされている 板倉登志子さん、大教大の言語障害卒で
現在大阪保険医療大学教授の大西環さんの3人と一緒に梅田で食事をしました。

思いがけなくサプライズで私の誕生日が10月1日なので花束を頂きました。
画像1

「第35回敬老の日 竜間健やか祭り」が9月18日に行われました

9月18日若草竜間リハビリテーション病院主催の「第35回敬老の日 竜間健やか祭り」
で 「豊かなコミュニケーションを目指して」をテーマに話しました。
現在病院のオンデマンドで流れています。

写真1,2は病院のリハビリ室で行われました講演会の様子です。
写真3は、車椅子の方々も参加されている様子がよく分かります。

オンライン講演です
https://14.gigafile.nu/1020-j222fc758dc1d97543d...
画像1
画像2
画像3

わかくさ竜間リハビリテーション病院のスタッフの皆さんと一緒に一枚

9月18日の敬老の日に大東市の阪奈道路沿いにあるわかくさ竜間リハビリテーション病院にて「第35回竜間健やか祭り」が行われ、「豊かなコミュニケーションを目指して」をテーマに話しました。
講演は入院されている方々、職員、オンディマンドで家族の方々にも届くようになって
います。
健やか祭りは非常に活気のある素晴らしいイベントで第1部は講演、第2部は地域の
有名なタイコの演奏と続きました。
写真は 錦見敏雄院長、スタッフの皆さんと一緒に撮りました。

画像1

コーヒーブランドの店HICARUがクラウドファンディングをしています。


ダウン症と共創するコーヒーブランド HICARU
https://camp-fire.jp/projects/697044/preview?to...


ダウン症の方々と共創する コーヒーブランドの店HICARUに行ってきました

ダウン症の方々と共創するコーヒーブランドの店「HICARU Coffee Roaster]が大阪市中央区上汐町に昨年できました。
9月14日にコーヒーを飲みに行ってきました。代表の山中英偉人さん、美味しいチーズケーキを作っている美帆さんと一緒に写真を撮りました。
9月中はクラウドファンディングをされています。
是へご協力ください。
画像1
画像2
画像3

ロータリーの友9月号に読み書きの記事がでました

全国82000人の会員がいるロータリークラブの月刊誌「ロータリーの友」9月号に
読み書きが苦手な子どものためにと題する記事が掲載されました。
今年の1月に神戸で行われたロータリークラブのオンライン講演の内容を編集の方が
テープ起こしをして原稿にされました。
9月は国際ロータリーの「基本的教育と識字率向上月間」です。

この時期に合わせて発達障害の問題を取り上げています。
82000人の方々への啓発になればうれしいです。
画像1画像2

インリアル研究会の編集の方々と食事をしました

日本インリアル研究会で現在アンリアルアプローチに代わる書籍の編集を行っています。
皆さんと梅田で食事会をしました。 まだ早いですが私のお誕生日を祝って頂きました。
画像1

Kids Academy Center六甲アイランドにオープン 初めてのインスタライブを行いました

画像1
児童発達支援・放課後等デイサービス・企業主導型保育園等を運営する(株)Kids Developerの 「KID ACADEMY CENTER」今秋神戸 六甲アイランドにオープン記念インスタライブに出演しました。Kids Developer代表の相馬れいこさんとの対談の模様をぜひご覧ください。

Kids AcademyのCEOの相馬れい子さんとの対談です。
https://www.instagram.com/reel/CwUX6KHsDWa/?igs...


Kids Academyインスタ 相馬れい子さんと2回目のの対談しました

11月1日に六甲アイランドにオープンするKids Academy Centerの役割について
CEOの相馬れい子さんと対談しました。

https://www.instagram.com/reel/Cw66aN6vYtQ/?igs...
画像1

9月6日Kids Academy職員研修 小児科医の早島先生の研修

9月6日西宮で開業されている早島先生にKids Dev.職員研修を対面とオンラインでお願いしました。テーマは午前 発達障害児への薬物治療、午後は凸凹の能力の子どもの見方、考え方を保護者の視点を入れながら話していただきました。
これから発達障害を学ぶスタッフのメンバーにポイントがしっかり整理された
分かりやすい内容の話をされました。
画像1

6-9月のお誕生会をしました

大阪医科薬科大学LDセンター恒例のお誕生会をしました。
今回は、6-9月で事務の讃木さん、佐々木さん、西岡先生、竹下さん、水田さん
中島酸、栗本さんです。
皆さんおめでとうございます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください