最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:50
総数:284126
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

3年さくらんぼ交流

10月6日(金)3年生とさくらんぼが交流授業を行いました。はじめにお互いの出し物を披露しました。萩山小は、運動会で踊ったダンスを披露しました。そのあと、みんなでボッチャの交流をしました。幸せな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生道徳授業

10月5日(木)教育実習生の道徳授業を見てきました。昨夜の練習の成果を発揮して落ち着いて授業を行うことができました。児童たちも実習生をサポートしようとする姿が見られ、微笑ましかったです。残り5日間を実りある実習にしてくれればと思います。
画像1 画像1

ボッチャ大会

10月5日(木)萩山小学校の体育館でボッチャ大会が行われました。萩山小学校からは6年生が参加しました。さくらんぼ学園の児童や社会福祉協議会、老人クラブ「ひまわり会」など地域の方々と触れあいながら、楽しんで行うことができました。
画像1 画像1

本の読み聞かせ

朝の読書の時間にボランティアの方々が本の読み聞かせに来てくださいました。皆、真剣に聞いていました。子どもたちは、毎回楽しみにしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

教育実習生の模擬授業

10月4日(水)教育実習生が模擬授業を行っていました。児童役には先生隊がなり、緊張の中練習していました。良い経験になることでしょう。
画像1 画像1

10月4日(水) 今日の給食

玄米ごはん、牛乳、カレー、キャベツとりんごのアーモンドサラダ
画像1 画像1

3年スーパーマーケット調べ

10月4日(水)3年生が社会の授業を見てきました。「スーパーマーケット」について調べ学習をしていました。タブレットがすっかり自然に授業の中で使われるようになりました。
画像1 画像1

10月3日(火)今日の給食

ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、ひじきサラダ

ひじきは骨を強くするカルシウムや腸を綺麗にする食物繊維、β-カロテンなどの栄養豊富な食べ物です。骨の健康づくり、血糖値や血中コレステロール値の低下など、さまざまな効能が期待されます。 さらに、皮膚を健康に保つビタミンA(レチノール当量)まで含まれています。
画像1 画像1

4〜6年(ダイナミック琉球atハギヤマ)

沖縄のメロディーの合わせて手作りの太鼓をたたきながら踊りました。組み体操も取り入れて、協力し合うことや一生懸命取り組むことのすばらしさを学びました。運動会は大成功に終わりました。参観していただいた大勢の保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年表現(はばたけ!ちからづよく☆)

リズムにのってうれしそうに踊りました。笑顔がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会種目「力を合わせてGo Go!」

今年の児童会種目の大玉転がしは、保護者や地域の方々も参加していただき、みんなで協力しました。
画像1 画像1

競遊

1〜3年生は「それゆけ!デカパンマン」、4〜6年生は「We Will 6球!」競遊にとても楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1・2年徒競走、3〜6年リレー)

皆、懸命に走っています。がんばれ〜!勝っても負けても、精一杯がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

9月30日(土)すがすがしい秋晴れの中、運動会が盛大に行われました。開会式では、校長先生から「一生懸命、走る。一生懸命、踊る。」「一生懸命、応援する。」「一生懸命、楽しむ」の3つの約束がありました。皆、一斉に大きな声で「はい!」と返事をしました。さあ、運動会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

9月29日(金)6時間目に高学年で運動会の準備をしました。みんなでテントをたてたり、椅子を運んだりしました。みんなが一生懸命準備をしたので、みるみるテントが並んでいきました。明日はいよいよ本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金)今日の給食

とりめし、牛乳、白みそ団子汁、いわしの梅煮、白菜の昆布和え、お月見ゼリー
画像1 画像1

3年生の学活

9月28日(木)、学活の様子を見に行くと、何やら真剣な様子。よく見てみると、「ありがとうの木に葉を付けよう」という活動でした。
子どもたちが、友達や先生、おうちの人などへのありがとうのメッセージを書き、それを木に貼っていました。最初は1枚の葉っぱもなかったのに、見る見るうちに木には多くの葉が。身近な人への感謝の気持ちを素直にあらわせる素敵な3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会(運動会に向けて)

9月28日(木)5時間目は委員会でした。どの委員会も運動会に向けての作業をしました。皆、運動会の成功を願ってがんばって準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけんまとめ

9月28日(木)児童玄関に2年生が生活科でまとめた「まちたんけん」が掲示されていました。
南公園について調べたことがまとめられていました。児童らしい可愛らしいものでした。次はどこを調べてまとめるのかな。
画像1 画像1

3年ありがとうを木につけよう

9月28日(木)3年生の教室背面黒板に「ありがとうを木につけよう」という掲示物がありました。よくみると一枚一枚のはっぱに、友達や先生に対してお礼の言葉が書かれていました。普段当たり前と思ってしまうことでも、本当は当たり前でないことばかりです。ありがとうの気持ちを育てていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"