最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:330
総数:1706944
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

授業風景2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も証明問題です。必要な定理は何かを考え、どのように証明すればよいかをグループで話し合いながら取り組んでいます。す

授業風景1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単語、文法、英文解釈など、リズムよく進んでいきます。グループで確認し合いながら、プリントに取り組んでいます。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に生徒総会がありました。
各委員会からの活動報告の後、南中スタイルの考え方を話し合いました。
活発な意見交流が行われました。

中庭演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に中庭で吹奏楽部の演奏会がありました。
寒い中でしたが、木管三重奏の音楽を聴き、温かい気持ちになりました。
全校の生徒も窓から聴き、南中らしい時間が流れました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなのアイデアがいっぱい!特別なメニュー」
 今日は「岩倉みんなのアイデア給食」の2日目、味付け海苔の日です。パッケージには、市内の小中学生200名以上の応募の中から選ばれたイラストがプリントされています。おいしい給食や岩倉らしさが伝わるイラストばかりで、ほっこりした気持ちで給食を食べることができました。

授業風景2年生英語

画像1 画像1
 グループごとに学級内にアンケートをとり、その結果をまとめ、発表します。どのグループも英語でしっかり発表していました。

授業風景1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は調理実習です。肉じゃがと青菜のごまあえをグループで作りました。とても美味しくできあがり、満足げな表情が見られました。

授業風景1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ棚の形が見えてきました。まだ完成までは先が長いですが、丁寧に仕上げていきたいですね。

卒業制作(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に向けてモザイクアートを制作しています。
色塗り作業は勉強の合間に気分転換になっているようです👍

また面接練習も行っています。

入学説明会4

画像1 画像1
中学校の授業を参加してもらいました。
教え合いながら、みんなで進めていく南中スタイルの授業、伝わったと思います。

入学説明会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

入学説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生に向けて、学校生活や部活動の紹介、南中クイズ、新1年生と一緒にエンカウンターを行いました。
それぞれ工夫した発表が続き、笑いがあり、和やかな雰囲気の発表になりました。
最後に学年合唱を新1年生に披露しました。
あたたかい拍手で終わりました。
1年生、今ま準備してきた成果を十分出せたと思います。先輩としての姿、かっこよかったです。

入学説明会1

画像1 画像1
1年生が来年度、新1年生保護者の方へ中学校の生活と合唱を披露しました。
中学生らしい堂々とした姿で発表していました。

入学説明会 合唱リハーサル

画像1 画像1
1年生が本日行われる入学説明会の合唱リハーサルを行いました。
中学1年間で成長した姿を披露できるように練習していました。

雪の朝

画像1 画像1
今日は雪の中、登校でした。
気をつけて登校してけが人なく登校してくれました。
校内も気をつけて生活するよう声をかけていきます。

授業風景 2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温、湿度、気圧の関係がどうなっているのか、資料から読み解いています。

日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年や日本語の力に合わせて、少人数で授業が行われています。社会や国語は語句そのものが難しいですが、図や写真を用いて分かりやすく説明してもらうことで、学習内容を理解していきます。

授業風景 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体模型を正面から見たらどう見えるか、図形に表しています。透明感のある立体模型を見ながら四苦八苦。なかなか難しそうです。

校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月になり、また可愛らしい飾りがあちこちに増えています。いつも図書ボランティアクローバーの皆さん、ありがとうございます。

未来寄合全体フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アデリア総合体育文化センターで「未来寄合全体フォーラム」が開かれ、本校からも2名の生徒が参加しました。
 「耳寄り講演会(岡崎市のまちづくり)を聞いて印象に残ったことは?」「持続可能な学区へ〜エレガントでミニマムな「はじめの1歩」は?」など、岩倉在住のたくさんの大人に混じって、グループで話し合ったり、多くの人の考えを聞いたりしました。
 岩倉のまちが様々な人にとって暮らしやすいまちになるようにアイディアを出し合った、楽しく有意義な時間となりました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/31 テスト範囲発表
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517