最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:200
総数:724205
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の揚げてり、清須かりもりのサラダ、スタミナ汁、フローズンヨーグルトです。
 きょうは、月に1度の食育の日です。清須市でとれた「かりもり」が使われています。
「かりもり」は漬物にするとカリッとしておいしく、ごはんがモリモリ食べられるので、「かりもり」とよばれるようになったそうです。清須市でも昔から栽培されているこの地方の「かりもり」は、35種類ある「あいちの伝統野菜」のひとつとなっています。
 さて、いよいよあさってからは夏休みですね。給食のない夏休みは、牛乳を飲む機会が減るため、カルシウムが不足しがちになります。カルシウムは骨や歯をつくる成分であり、生きていく上で欠かすことのできない無機質のうちの一つです。成長期にカルシウムが不足すると、骨や歯がもろくなり、将来、骨粗しょう症や生活習慣病の危険が高まります。毎日の食事で、意識してカルシウムをとるようにしましょう。

2年 学年集会

 7月19日(火)の6限に学年集会が行われました。自然体験教室に向けての話、夏休みに向けての話、給食の準備が早かったクラスの表彰や進路の話も聞きました。もうすぐ夏休みに入ります。夏休みの宿題にしっかり取り組みながら、楽しんでくれるうれしいです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしポン酢かけ、花野菜のサラダ、オニオンスープです。
 今日の「花野菜のサラダ」には、白いカリフラワーと緑色のブロッコリーを使っています。もともと花野菜というのはカリフラワーの別名のことで、後から登場したブロッコリーは「緑花野菜」という名前で呼ばれ、あまり人気のある野菜ではありませんでした。ところがブロッコリーの栄養が優れていることが広まったことや、新鮮さを保ったまま届けられる技術により、花野菜の代表はブロッコリーに代わるほどよく食べられるようになりました。ブロッコリーは、給食では毎月1〜2回使用していますが、お家でも食べてほしい野菜のひとつです。

7/16 野球部夏の大会2

 本日も、豊山グランドにて夏の大会がありました。
 第一試合である準決勝では、日も上がり暑い中ではありましたが、気持ちを前面に出して、最後まで全員で声を出すことでチーム一体となり、結果、勝利をつかむことができました。
 第二試合の決勝戦では、何度かチャンスを作るものの、なかなかあと1本が出ず、残念ながら負けの結果で終わってしましました。
 
 しかし、夏の大会の結果は「準優勝」となりましたので、「愛日大会への出場」が決まりました。
 保護者の皆様、ご支援ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/15 野球部夏の大会

 本日、豊山グランドにて夏の大会がありました。
 初回のチャンスをものにして、先制点を取りました。途中、逆転される展開もありましたが、粘り強く、また後続につなぐことを意識した攻撃で勝利をおさめることができました。暑い中でしたが、応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトテニス部 支所大会 個人戦

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 支所大会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白木中にて行われました。それぞれのペアが自分たちの力を発揮しながら精一杯戦った結果、1ペアが6位に入賞し、愛日大会に駒を進めることができました。個人戦・団体戦ともに全敗した秋の新人戦から、ここまで本当によく頑張ってきてくれました。これからもソフトテニス部の後輩たちが誇れる先輩でいてください。保護者の皆様、ご支援とご協力本当にありがとうございました。

2年 マナー講座

7月13日(木)に株式会社IBA・大澤淳子様を講師に招きし、「マナー講座」を行いました。7月29日、30日に行われる職場体験の事前指導として、相手に良い印象をもってもらうには「nice・enjoy・happy」のキーワドが大切だということを学びました。事業所に出向いたり、接客したりする際、実践してほしいと思います。また、職場体験の時だけでなく、普段からも相手の気持ちを考えた行動を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、ひじきの炒め煮、夏野菜のみそ汁です。
 皆さんは「ひじき」の海の中の姿をみたことはありますか?ひじきは海岸の岩場に集まって生える海藻で、収穫する前は緑がかった色をしていますが、ゆでて乾燥させると黒くなります。日本では古く、平安時代から食べられてきた伝統的な食材で、おなかの調子を整える食物繊維や、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなどがたくさん入っています。給食では和え物や煮物などに入っています。

新中日記

新川中学校では毎週木曜日にアルミ缶回収が行われています。7月13日(木)をもって1学期のアルミ缶回収を終了しました。ご協力いただきありがとうございました。
2学期も毎週木曜日に回収します。1つからでもいいので家にあるアルミ缶をもってきてください。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えだまめコロッケ、浅漬け、冬瓜と厚揚げのそぼろあんかけです。
 今日の給食に入っている「冬瓜」は、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。でも、冬瓜は夏が旬の野菜です。では、なぜ夏が旬であるのに、名前に「冬」が入っているのでしょうか?少し考えてみてください。答えは、夏に収穫しても冬までおいしく食べることができるくらい、腐りにくい野菜といわれているからです。そのほかにも、食べ物の名前には様々な由来があります。皆さんも、ぜひ調べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、スライスパン、牛乳、セルフツナサンドの具、コーンクリームスープ、ソーダゼリーです。
 今日の給食のデザートは、夏らしくさっぱりと食べられるものがいいなと思い、初めてソーダゼリーを出してみました。お味はいかがでしょうか?皆さんの「おいしかった」の声は給食センターまでしっかり届いています。なので、毎日の給食の感想を、ぜひ、友達や先生、家族などいろんな人に伝えてみてください。ソーダゼリー、また給食に登場するかもしれません。

男子バスケットボール部夏大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)にバスケットボールの夏大会が開催されました。
対戦相手は熊野中学校でした。
前半はなかなか流れに乗れず、点差を離されてしまいましたが、後半にはチーム一丸となって相手から点を取る姿勢が多く見られました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが最後まで、魂のこもったプレーを見ることができました。
次のステージでも何かに熱中できるものを見つけてほしいと思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かれいフライ、レモンソースかけ、かおりあえ、もずく汁です。
 料理を仕上げるとき、こんがりとした色のことを動物の毛の色にたとえて、キツネ色と表現します。フライには、なにもつけずに揚げる方法や小麦粉で作った衣をつけて揚げる方法、小麦粉・とき卵・パン粉をつけて揚げる方法があります。ちなみに、英語で「fry」とは、少ない油で炒め焼きのようにした料理をいい、たっぷりの油を使って揚げた料理のことは、「deep-fry」ということが多いです。

サッカー部 支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(土)、9日(日)に支所大会が行われました。3年生はこの大会で地区を突破し愛日大会出場を目標にここまで練習してきました。
2回戦は、硬さがみられる中なかなかゴールが奪えませんでしたが、先制点を挙げてから徐々に新川らしいサッカーを魅せ大量5ゴールを奪い勝利しました。準決勝!この試合に勝てば愛日出場が決まる試合。先制され苦しい試合展開となりましたが、前半の終了間際にスーパーゴールで同点に追いつきました。後半もよく走り勝利のために全力で戦いました。後半の終了間際にFKから失点し、そのまま敗退してしまいました。
 リアクションサッカーではなく、見て・考えて・創るサッカーのために自分たちでコミュニケーションを積極的に図り、戦う。そして、勝利のために全力を出し戦うチームの姿は誇りです。3年生、本当にありがとう。
 保護者の皆様、いつも本当に応援ありがとうございました。今後とも新川中学校サッカーよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼうつくね、おかかあえ、ちゃんこ汁です。
 今日の給食のおかかあえには緑色の野菜が入っています。何か分かりますか?ほうれん草と似ていますが、これは小松菜です。小松菜にはカルシウムや鉄分が多く含まれていて、栄養が優れているので、給食では『エース』のような野菜かもしれません。『エース』が使われていると思うと、いつものおかかあえも、いつもと違うように感じませんか。

卓球男子 個人の部

 北名古屋市健康ドームで、卓球部男子の個人戦が行われました。どの選手も一生懸命プレーしましたが、惜しくも予選で敗退してしまいました。3年生はこれで引退となってしまいますが、これまでに練習を通して育んできた粘り強く取り組む姿勢を大切にそれぞれの目標に向かって,また頑張っていってほしいと思います。
 これまで保護者の皆様のご理解と温かいご支援のもとで、ここまで頑張ってくることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール支所大会

 7月8、9日に北名古屋市総合体育館で支所大会が行われました。
 一回戦 白木中 29-67 新川中
 準決勝 天神中 51-59 新川中
 決 勝 西春中 45-26 新川中
 準決勝の天神戦では、途中逆転を許すなど手に汗握る試合展開でしたが、子どもたちは最後まで自分たちのバスケットボールをし、勝ち切ることができました。決勝の西春戦では、序盤にリードを奪うも、相手の粘り強いディフェンスに苦戦し、惜しくも敗れました。
 結果は準優勝となり、愛日大会に駒を進めます。決勝戦での悔しさを胸に刻み、残りの練習を大切にしていきます。
 二日間に渡り、早朝から応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(土)、9日(日)北名古屋市健康ドームで、夏の支所大会の団体戦と個人戦がありました。団体戦ではチームが一丸となって戦い、大きな声で応援もしていました。しかし、予選リーグ敗退と悔しい結果になってしまいました。また、個人戦でも自分のプレースタイルで頑張って戦っていましたが、結果は悔しいものとなりました。3年生は引退になってしまいますが、伝統を受け継ぎ2年生と1年生で新チームでまた頑張っていきたいと思います。
 応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

ソフトボール部 支所大会

 7月8日(土)夏の支所大会で清洲中学校と試合をしました。練習に力を入れてきたバッティングでは、成果も見られ強い打球を打つことができました。守備でも3者凡退で抑える回もあり、自分たちの練習してきた力を出し切りました。惜しくも勝つことはできませんでした。3年生は2人と限られた人数の中で、努力を積み重ねてきました。3年間の部活動で培った力をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
 応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532