最新更新日:2024/06/14
本日:count up163
昨日:197
総数:722431
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えだまめコロッケ、浅漬け、冬瓜と厚揚げのそぼろあんかけです。
 今日の給食に入っている「冬瓜」は、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。でも、冬瓜は夏が旬の野菜です。では、なぜ夏が旬であるのに、名前に「冬」が入っているのでしょうか?少し考えてみてください。答えは、夏に収穫しても冬までおいしく食べることができるくらい、腐りにくい野菜といわれているからです。そのほかにも、食べ物の名前には様々な由来があります。皆さんも、ぜひ調べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、スライスパン、牛乳、セルフツナサンドの具、コーンクリームスープ、ソーダゼリーです。
 今日の給食のデザートは、夏らしくさっぱりと食べられるものがいいなと思い、初めてソーダゼリーを出してみました。お味はいかがでしょうか?皆さんの「おいしかった」の声は給食センターまでしっかり届いています。なので、毎日の給食の感想を、ぜひ、友達や先生、家族などいろんな人に伝えてみてください。ソーダゼリー、また給食に登場するかもしれません。

男子バスケットボール部夏大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)にバスケットボールの夏大会が開催されました。
対戦相手は熊野中学校でした。
前半はなかなか流れに乗れず、点差を離されてしまいましたが、後半にはチーム一丸となって相手から点を取る姿勢が多く見られました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが最後まで、魂のこもったプレーを見ることができました。
次のステージでも何かに熱中できるものを見つけてほしいと思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かれいフライ、レモンソースかけ、かおりあえ、もずく汁です。
 料理を仕上げるとき、こんがりとした色のことを動物の毛の色にたとえて、キツネ色と表現します。フライには、なにもつけずに揚げる方法や小麦粉で作った衣をつけて揚げる方法、小麦粉・とき卵・パン粉をつけて揚げる方法があります。ちなみに、英語で「fry」とは、少ない油で炒め焼きのようにした料理をいい、たっぷりの油を使って揚げた料理のことは、「deep-fry」ということが多いです。

サッカー部 支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(土)、9日(日)に支所大会が行われました。3年生はこの大会で地区を突破し愛日大会出場を目標にここまで練習してきました。
2回戦は、硬さがみられる中なかなかゴールが奪えませんでしたが、先制点を挙げてから徐々に新川らしいサッカーを魅せ大量5ゴールを奪い勝利しました。準決勝!この試合に勝てば愛日出場が決まる試合。先制され苦しい試合展開となりましたが、前半の終了間際にスーパーゴールで同点に追いつきました。後半もよく走り勝利のために全力で戦いました。後半の終了間際にFKから失点し、そのまま敗退してしまいました。
 リアクションサッカーではなく、見て・考えて・創るサッカーのために自分たちでコミュニケーションを積極的に図り、戦う。そして、勝利のために全力を出し戦うチームの姿は誇りです。3年生、本当にありがとう。
 保護者の皆様、いつも本当に応援ありがとうございました。今後とも新川中学校サッカーよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼうつくね、おかかあえ、ちゃんこ汁です。
 今日の給食のおかかあえには緑色の野菜が入っています。何か分かりますか?ほうれん草と似ていますが、これは小松菜です。小松菜にはカルシウムや鉄分が多く含まれていて、栄養が優れているので、給食では『エース』のような野菜かもしれません。『エース』が使われていると思うと、いつものおかかあえも、いつもと違うように感じませんか。

卓球男子 個人の部

 北名古屋市健康ドームで、卓球部男子の個人戦が行われました。どの選手も一生懸命プレーしましたが、惜しくも予選で敗退してしまいました。3年生はこれで引退となってしまいますが、これまでに練習を通して育んできた粘り強く取り組む姿勢を大切にそれぞれの目標に向かって,また頑張っていってほしいと思います。
 これまで保護者の皆様のご理解と温かいご支援のもとで、ここまで頑張ってくることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール支所大会

 7月8、9日に北名古屋市総合体育館で支所大会が行われました。
 一回戦 白木中 29-67 新川中
 準決勝 天神中 51-59 新川中
 決 勝 西春中 45-26 新川中
 準決勝の天神戦では、途中逆転を許すなど手に汗握る試合展開でしたが、子どもたちは最後まで自分たちのバスケットボールをし、勝ち切ることができました。決勝の西春戦では、序盤にリードを奪うも、相手の粘り強いディフェンスに苦戦し、惜しくも敗れました。
 結果は準優勝となり、愛日大会に駒を進めます。決勝戦での悔しさを胸に刻み、残りの練習を大切にしていきます。
 二日間に渡り、早朝から応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(土)、9日(日)北名古屋市健康ドームで、夏の支所大会の団体戦と個人戦がありました。団体戦ではチームが一丸となって戦い、大きな声で応援もしていました。しかし、予選リーグ敗退と悔しい結果になってしまいました。また、個人戦でも自分のプレースタイルで頑張って戦っていましたが、結果は悔しいものとなりました。3年生は引退になってしまいますが、伝統を受け継ぎ2年生と1年生で新チームでまた頑張っていきたいと思います。
 応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

ソフトボール部 支所大会

 7月8日(土)夏の支所大会で清洲中学校と試合をしました。練習に力を入れてきたバッティングでは、成果も見られ強い打球を打つことができました。守備でも3者凡退で抑える回もあり、自分たちの練習してきた力を出し切りました。惜しくも勝つことはできませんでした。3年生は2人と限られた人数の中で、努力を積み重ねてきました。3年間の部活動で培った力をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
 応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0708 卓球男子 団体の部

 北名古屋市健康ドームで、卓球部男子の団体戦が行われました。予選の部では、チームが一丸となって戦い、見事1位で通過することができました。決勝リーグでは、結果は振るわず、4位でした。目標としていた愛日大会にはあと一歩届きませんでした。しかし、初めて賞状を獲得するまでに成長することができました。ここまで成長してこれたのも、保護者の皆様の支えがあったからです。ありがとうございました。明日は個人戦が行われます。また、明日も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 団体戦 続き

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 団体戦

 白木中学校にて、支所大会の団体戦が行われました。予選リーグで春日中学校、天神中学校と対戦しました。練習してきたいいプレーもたくさん見られましたが、惜しくも予選通過は叶いませんでした。残すは個人戦。自分たちらしく、全力で戦います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)に支所大会がありました。団体では、男女ともに優勝という結果を残すことができました。来週から愛日大会にむけて練習に励んでいこうと思いますので、応援よろしくお願いします。

2年 自然体験教室 しおり読み合わせ

7月7日(金)の5,6限に体育館で、自然体験教室のしおりの行程説明を行いました。また、トーチトワリングの練習を行うメンバーの紹介や、飯盒炊爨を成功させるポイントも真剣に聞く姿がみられました。実行委員からスローガン「見つけよう 自然の中で友との絆〜memory of best friends〜」の発表もあり、どのような自然体験教室になるのか期待を膨らませている様子が見受けられたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職業講話

7月7日(金)の1限にウルフドックス所属の傳田亮太選手をお招きして職業講話を行いました。バレーボール選手の仕事内容やスケジュールをお話ししていただきました。質問コーナーでは、スポーツマンの視点で快く答えてくださいました。実際に、傳田選手のスパイクを受ける貴重な体験をすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、星のメンチカツ、和風サラダ、七夕汁です。
 今日は七夕ですね。皆さん、短冊に願い事は書きましたか?今日の給食の七夕汁は、かまぼことおくらで七夕の日の星空をイメージして作りました。お椀の中に星空はきれいにひろがっていますか?皆さんの願いが叶うように心を込めて作りました。もし星が少なくてさみしい人がいたら、ぜひおかわりしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、青菜あえ、鶏だんご汁です。
 皆さんカルシウムという言葉を知っていますか?カルシウムとは、歯や骨を丈夫にするはたらきがある栄養で、牛乳に多く含まれていることで有名です。ではこのカルシウム、今日の給食の牛乳以外にも多く含まれるメニューがあります。何かわかりますか?答えはさばの銀紙焼きです。皆さんが給食で食べているさばの銀紙焼きは、骨まで柔らかく食べられるようになっていますよね。なんと、さばの骨からカルシウムを摂取することができるのです。ぜひ骨まで残さず食べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、夏野菜のカレーライス、ビーンズサラダ、冷凍みかんです。
 給食には毎日野菜が使われていますね。皆さんのなかには野菜がちょっと苦手な人もいるかもしれません。野菜といっても、いろいろなものがあります。そして、旬の時期があります。旬というのは、その野菜がたくさんとれて、おいしい時期のことです。今日のカレーライスには、夏が旬であるトマト・なす・かぼちゃが入っています。野菜が好きな人も嫌いな人も、今しか食べられない旬の味を、ぜひ楽しんでくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、中華麺、牛乳、チキンサラダの冷やし中華、春巻き、えびのチリソース煮です。
 今日は皆さんに中華料理についてのクイズです。春巻きは中国の軽食の一つですが、軽食のことを中国では何というでしょう?
  1・・・小物
  2・・・八宝
  3・・・点心
 答えは 3の点心です。「点」は少量・わずかなもの、「心」は体の中心を意味し、食事と食事の中間に食べる軽食やお菓子、デザートのことを「点心」といいます。春巻きのほかに、ギョーザ、しゅうまい、杏仁豆腐などもそうです。ちなみに、春巻きは英語で「Spring roll」といいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532