最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:1025
総数:801810
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
げんまいごはん
ぎゅうにゅう
ほうれんそうのカレー
ごぼうサラダ
じゃがバター

エネルギー 594kcal


じゃがバターは蒸したり、ゆでたり、焼いたりしたじゃがいもにバターを添えた料理です。今日はさいの目切りにして、ゆでたじゃがいもにバターを絡めました。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

リサイクル活動(1月18日)

画像1 画像1
 今朝もたくさんの児童が牛乳パックやアルミ缶を持ってきてくれました。2日間、リサイクル活動にご協力いただき、ありがとうございました。

今週の3年生

画像1 画像1
 火曜日には、読み聞かせがありました。季節にあった物語を、子どもたちは楽しみながら聞いていました。
 算数の学習では、三角形について学習をしています。二等辺三角形や正三角形がどのような形か、辺の長さや角の大きさに着目しながら考え、三角形への理解を深めました。

今週の4年生

画像1 画像1
 今週に入り、冬の厳しさを感じるようになりましたが、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿もあります。
 図工では、彫った自画像版画を印刷しました。力加減やインクの具合に気を付けながら、バレンを使って刷りました。髪の毛や服の繊維などの、細部までこだわって彫った作品の仕上がりに、歓声が上がっていました。
 体育では、ベースボール型ゲームの練習を行っています。

今日の給食(1月17日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのしおやき
こうやどうふのたまごとじ
キャベツのばいにくあえ

エネルギー 633kcal


高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもので、凍り豆腐や凍み豆腐とも呼ばれます。製造工程で水分を抜くので、大豆の栄養が凝縮されて栄養価が高い食材です。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

リサイクル活動(1月17日)

画像1 画像1
 今朝は環境委員会の児童によるリサイクル活動を行いました。牛乳パックとアルミ缶を回収しています。
 明日も行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

委員会活動(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は委員会の時間でした。運営委員会では、2月に行う「あいさつウィーク」にむけて、啓発動画の撮影を行いました。
 飼育委員会では、強風で壊れた柵などを修理しました。また、環境委員会は、明日と明後日に行うリサイクル活動の準備を進めました。

1年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年初の読み聞かせがありました。朝からお話が聞けて心地よいスタートになりました。
 生活科の学習では金曜日の「昔遊びを学ぶ会」に向けて、教室でもいろいろな昔遊びに触れています。おはじきやお手玉は初めて遊ぶ子もいたようで、得意な子にコツを聞きながら楽しんでいました。実りある会にしたいですね。

今日の給食(1月16日)

画像1 画像1
サンドイッチバンズパン
ぎゅうにゅう
いかメンチ
カリフラワーのクリームに
グリーンサラダ

エネルギー 642kcal


いかメンチはいかのゲソをたたいてミンチ状にし、野菜と小麦粉を混ぜて揚げたもので青森県の郷土料理としても有名です。今日はバンズパンにはさんで食べましょう。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

読みきかせ(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝に読みきかせがありました。今日は13名の方に来ていただき、5年生となかよし学級は動画、それ以外の学年は対面による読み聞かせを行うことができました。新年を迎えた1月ということで、干支や真冬に関係する絵本を中心に準備していただきました。「おはなしの栞」のみなさん、PTA一家庭一役のみなさん、雪がちらつく寒い朝にもかかわらず、ご来校ありがとうございました。

今日の学習(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい北風が強く吹き、とても寒い日になりました。そんな中でも、4年生の児童は、体育のベースボール型ゲームに元気よく取り組んでいました。
 1年生生活科は、昔あそびを楽しんでいました。今日はペアでおはじきを使って遊びました。さまざまな種類のゲームがあることを知り、試していました。

健康チェック「元気な体とこころづくり大作戦」がはじまります

画像1 画像1
今週は「健康チェック週間」です。

寒い日が続き、体調を崩す子も増えてきました。
こまめな手洗いや水分補給、十分な睡眠などに気をつけ、かぜ予防に努めてほしいと思います。また、「いつも・グー2つ分」を合言葉に、換気の呼びかけも行っています。

19日(金)には、チェックカードを持ち帰ります。おうちの方からのメッセージをご記入後、22日(月)に提出してください。

今日の給食(1月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あつあげのやさいあんかけ
ごもくまめに
たまふとわかめのすましじる
コーヒーぎゅうにゅうのもと

エネルギー 613kcal


玉ふは小麦粉から抽出したたんぱく質のグルテンに、さらに小麦粉を混ぜて丸型に焼いた焼きふの一つです。焼きふは水分が染み込みやすいので、汁物や煮物などだしを含ませる料理に向いています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から3学期が始まりました。久しぶりに会う友だちと冬休みの出来事について話したり、元気に遊んだりする様子が見られました。3学期もがんばりましょう!
 今日は、介助犬教室がありました。介助犬は、手足の不自由な人を助けるための犬であることを学びました。また、実際に車いすに乗っている人を助ける様子を見たり、体験したりして楽しく学ぶことができました。今日学んだことを、たくさんの人に話すことができるといいですね。

今週の3年生

画像1 画像1
 いよいよ3学期が始まりました。3学期は、3年生のまとめの時期であり、4年生に向けて準備の時期でもあります。3年生になってから、新しく学んだことを自分の力にし、4年生に向けて、さらに成長するために新しいことにどんどん挑戦して行きましょう。
 

今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から3学期が始まりました。冬休みの思い出をたくさん先生にお話ししてくれました。みんなの笑顔がみられて、先生たちはうれしいです。
 学年体育は、トラック3周のタイムを計りました。自分のペースをつかむことが大変そうでしたが、良い記録が出るように一生懸命活動する姿が見られました。より良いタイムが出るように、来週も頑張りましょうね。

4年生 3学期スタート

 3学期が始まりましました。年末年始のできごとをたくさん話してくれました。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができ、嬉しく思います。4年生のまとめ・5年生の準備の学期として、生活面でも学習面でも頑張ります。
 国語では、詩を調べてスライドに表し、自分だけの詩集を作っています。算数では、2つの事柄を表にし、表から読み取る活動をしています。

画像1 画像1

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
しもにたねぎのコロッケ
ほうれんそうのおかかあえ
こしねじる


エネルギー 613kcal


今日は群馬県の郷土料理です。日本で栽培されているこんにゃく芋の9割以上が群馬県産です。そのため群馬県では郷土の味として多くの料理にこんにゃくが使われます。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

大谷選手から贈られたグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中に学校に届いた、大谷翔平選手寄贈のグローブを全学級に回しました。初めてグローブをはめた児童もいて、「思ったよりも軽い」「ボールも投げてみたい」などの声もきかれました。
 今後は、体育の授業を中心に、キャッチボール等で使用をしていきます。大谷選手ありがとうございました。

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
こいわしのからあげ
しゅんぎくのしらあえ
しらたまぞうに


エネルギー 610kcal


今日は鏡開きです。鏡開きは武家から始まった文化で、名を持ち上げる意味から菜(野菜)と餅の入った雑煮、厄除け効果の意味から小豆の入ったぜんざいを食べます。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 学習発表会
2/5 代休日
2/6 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708