最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:189
総数:604334

あいさつ運動(12月13日)

 代表委員会の人たちが「あいさつ運動」をしています。中庭や校舎内で、「おはようございます」の元気な声が響いています。前期の代表委員から引き継いだ「挨拶シール」も、たくさん集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月13日)

 快晴の朝です。今朝も交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から個人懇談(12月12日)

 今日から金曜日までの4日間、個人懇談が行われます。保護者の皆様、限られた時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 学校ではスリッパを用意しておりません。お越しの際は、上履きをお持ちください。
画像1 画像1

今日の献立(12月12日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・切干大根のサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

3年生 図工(12月12日)

 3年生の図工は、「○○しているニワトリ」の石こう版画が完成しました。刷り上がった作品をグループで鑑賞して、振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語&算数(12月12日)

画像1 画像1
 2年1組の国語は、「漢字コンクール」本番です。合格証をめざして、がんばって練習してきました。

 2年2組の算数は、直角三角形の学習です。いろいろな三角形の中から直角三角形を見つけます。
画像2 画像2

登校の様子(12月12日)

 小雨が降っていて、傘をさして登校する児童もいます。今日の午後から個人懇談が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物の展示(12月11日)

 個人懇談の期間中、低学年の昇降口前に落とし物を展示します。(雨天の場合は、昇降口の中になります。)お心当たりの方は、ご確認くださいますようお願いします。
画像1 画像1

来年の春にむけて(12月11日)

 用務員さんがチューリップの球根を植えていました。学校の花壇では、来年の春にむけた準備が始まっています。
画像1 画像1

「手洗いチャンピオン」になろう(12月11日)

 1年生が手洗いの際に、洗い残しが出やすい部分をブラックライトで調べています。1回目には洗い方が不十分だった児童も、2回目にはちゃんと気をつけて、確実に洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科&国語(12月11日)

画像1 画像1
 2年1組の生活科は、メダカ、カブトムシ、インコ…、お気に入りの生き物について調べ学習です。

 2年2組の国語は、説明文の読み取りです。ポイントになる文章には、赤線や青線を引いて確認をしています。
画像2 画像2

今日の献立(12月11日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・鮭団子汁・生揚げのみそ焼き・白菜の昆布あえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

5年生 算数(12月11日)

 5年生の算数は「割合」のまとめの学習です。発展問題のプリントにもチャレンジし、みんなで解き方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽(12月11日)

 6年生の音楽は、パートに分かれて合奏をしています。来週のクリスマスソング発表会にむけて練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の運動場(12月11日)

 天候に恵まれ、長放課には運動場で過ごす子どもたちがたくさんいます。みんな外遊びが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月11日)

 12月中旬ですが、あたたかな朝です。交通ボランティアさんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
 今週は、明日から個人懇談が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会期間中の日課(12月8日)

 2学期の個人懇談会を来週の火曜日から4日間、実施いたします。懇談会の期間中は、下記の特別日課となります。

12月12日(火)〜15日(金)

午前中 4時間授業(特別日課)
 12:05〜 給食
 13:00〜 帰りの会
 13:10〜 児童下校
 13:30〜 個人懇談

今日の献立(12月8日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『五目ごはん・牛乳・呉汁・にしんのすだちみぞれ煮・赤じそあえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

4年生 赤津焼体験(12月8日)

 4年生のキャリア教育で、地域の伝統工芸について学習をしています。今日は、赤津焼の製造に関わってみえる地域の方を講師にお招きし、湯飲みの制作体験に取り組んでいます。
 作品は、乾燥させた後に釉薬をかけていただき、1月下旬頃に届けていただける予定です。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習発表会(12月8日)

 5年生が総合的な学習の時間に「魚」をテーマに調べてきたことを発表しています。生態から調理方法まで、みんな調べたことをしっかり発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 はっぴぃタイム
2/2 5限日課
2/5 委員会最終 市ポ語
2/6 廃品回収 1年出前授業
2/7 ALT 市ス語
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816