最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:79
総数:155749
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

凍りそうだけれど・・・

 今朝の気温はマイナス1度でした。寒風の中、1・2年生はダイコンを抜きました。3年生は小松菜と水菜を畑から収穫し、冷たい水で土を洗い落としました。手がかじかんで凍りそうでしたが、給食に使っていただけると思うとワクワクします。笑顔で調理員さんにお渡しできました。
画像1 画像1

12/21 登校の様子 冬休みまであと2日♪

画像1 画像1
 今日も児童のさわやかな笑顔で1日がスタートしました。冬休みまであと2日です。今日も1日がんばりましょう♪
画像2 画像2

12月20日(水)の給食

クリスマス(トマト)スープ コールスローサラダ スパイシーチキン ストロベリーケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 版画作成

画像1 画像1
 5・6年生は図工で、版画を作成しました。かなり細かいところまで彫り作業が進み、すてきな作品ができあがりそうです。完成がとても楽しみです♪
画像2 画像2

3・4年生 リコーダー練習♪

画像1 画像1
 3・4年生は音楽で、もののけ姫の曲のリコーダー練習を行いました。とても有名な曲なので、聞いていると心が癒やされます。これからも練習がんばってくださいね♪
画像2 画像2

1・2年生 リースづくり

画像1 画像1
 1・2年生は、クリスマスとお正月のリースづくりを行いました。さまざまな材料を使って、一人一人がオリジナルのリースを作っています。完成したクリスマスのリースはとてもすてきです。ぜひお家で飾ってくださいね♪
画像2 画像2

なかよし清掃

 本日の掃除はなかよし清掃でした。なかよしグループでてきぱき分担をし、修交館や体育倉庫など協力して清掃しました。とてもきれいになりましたね♪
画像1 画像1

みかんを持ち帰ります

 昨日、全員が校庭のみかんを1個ずつ収穫し、持ち帰りました。今日はシルバーさんにお願いし、残りのすべてを収穫していただきました。大きめのものと小さめのものをそれぞれ1個ずつ児童と職員に配りました。いくつかは亀裂などキズのひどいものがあったので、それは野鳥の給餌台に置くことにします。みかんとゆずの収穫が終わると、冬休みに入る気分が増してきますね。
 来年もたくさん実りますように。
画像1 画像1

大きくそだったカブです!

 今井小農園には、カブがたくさん実っています。先日も給食に使っていただきましたが、今日も使っていただきます。
画像1 画像1

なわとび検定

 冬になると、毎年「なわとび検定」が行われます。この検定で合格することを目標として、今井っ子は毎年とても頑張ります。級に合格すると、体育委員会から金色シールがもらえます。2月の「なわとび集会」では、自分の得意技をみんなに披露する場面もあります。冬休み中に目標とする技を身につけて、かっこよく跳びたいですね。
画像1 画像1

12/20 登校の様子 冬休みまであと3日♪

画像1 画像1
 本日も児童のみなさんは元気に登校できました。冬休みまで残り3日です。今日も1日がんばりましょう♪
画像2 画像2

手縫いの練習です

 今日の家庭科の時間は手縫いの練習をしました。5時間目は「なみぬい」の練習です。運針がうまくできずに悪戦苦闘している子や針の穴に糸を通すことに時間がかかる子など、マスターするにはしばらくかかりそうです。そんな中でもとても手早く上手にできる子もいます。おうちでの経験の違いでしょうか。おうちでも積極的に針と糸を使ってくださいね。
画像1 画像1

輪集会

 今日は縦割りグループ「アカショウビンチーム」が全校での遊びを計画してくれました。「逆ボール鬼ごっこ」というゲームです。鬼ではない人がボールをもち、鬼がボールを奪います。鬼ではないチームはボールを仲間にパスしながら守ります。ボールは複数あります。鬼にボールをとられたら負けとなります。周りから見ていると、まるでタックルしないラグビーのようにも見えます。子どもたちは汗だくで「楽しかった!」と満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)の給食

わかさぎのからあげ 白菜の塩昆布あえ 雪見(みぞれ)汁

 今日は12年生が育てたカブを塩昆布あえに、かわやま学級が育てたほうれん草と小松菜を雪見汁に調理していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかんとゆずをとったよ

 今日、1・2年生は午前中に一人1個ずつ校庭に実っているみかんを収穫しました。ここ数年、みかんの木はほとんど実らなかったのですが、一昨年と今年は比較的たくさん実っています。自分で選んだ1個をはさみで切り、大切に持ち帰ります。
 また、毎年ゆずの実はたくさん実るので、今日職員が収穫しました。ゆずのトゲはとても大きく、鋭いです。あのかわいらしい実からは想像できません。今年も給食に使うものを除いて、児童に一人6個ずつ配りました。お店で売られているようなきれいな形ではありませんが、毎日元気な児童の声を聞いて育ったゆずの実です。鍋ものに使ったり、ゆず湯に入ったりしたら、きっと元気に過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな集中してがんばっています♪

 本日の授業の様子です。国語、算数、総合など、それぞれの課題にみんな真剣に取り組んでいます。残りの3日も学習に前向きに取り組み、今年のよい締めくくりをしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくなわとび♪

 本日の長放課に、わくわくなわとびを行いました。明日は第1回のなわとび検定を行います。がんばりましょうね♪
画像1 画像1

12/19 登校の様子

画像1 画像1
 今週から気温がかなり低くなり、冬の寒さを感じます。2023年の学校生活も残り4日となりました。よい締めくくりができるとよいと思います。今日も1日がんばりましょう♪
画像2 画像2

降雪対策を

画像1 画像1
 日曜日は降雪の予報です。学校では外水道の凍結防止対策をしました。
 月曜日は代休ですが、火曜日の登校時は安全な格好での登校をお願いします。

12月16日(土)の昼食

 今日は登校日ですが、給食がないためお弁当を食べました。おうちの方が作ってくださったお弁当に子どもたちは大喜びでした。お弁当作りに音楽会の鑑賞、お迎え等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/1 冬の探鳥会
2/2 冬の探鳥会予備日
2/6 12年古川先生の読み聞かせ
2/7 中学年三校交流会

学校案内

給食のページ

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229