わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学の時間に「キュビナ」というAI型教材を活用して学習をしました。

 初めて扱う教材に最初は少し戸惑っている様子もありましたが、だんだん慣れてきて、すらすらと問題を解いていました。(流石です!)
 これから、学校・家庭での様々な場面で積極的に「キュビナ」を活用していきましょう!

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、延期になっていた単元テストを行いました。学習の成果がしっかりと出たでしょうか。本日、欠席の生徒は、後日行います。

風物詩!?<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
イチョウの落ち葉が機械室の屋上に積もっています。
それを集め、下に落とす。落ちてきた葉を他の子が集め処理。
高いところが好きな子は掃除の手を止めて、ピース。
ありがとう(^^)
(安全配慮を十分行い、監督教員を付けて活動しました)

追)くさいくさいと言いながら落ち葉を集める子たち(確かに)
ギンナンは、料理すると美味しいのに、生ギンナンは生徒たちには少々刺激的のようでした。これも五感を使った体験学習!

3年生☆総合テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はテスト2日目。社会・理科・音楽です。
時間ギリギリまで見直しをして、諦めずに問題に取り組んでいます。

明日は最終日です。最後まで粘り強く頑張りましょう!

HEROes_vol.170☆美術の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現に没頭しています。

本物と見間違うような作品が出来上がってきています!

3年生☆総合テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から総合テストです。
テスト直前まで、
ノートやプリントを確認したり
問題を出し合ったり。

最後まで全力で取り組もう!

2年生☆キャリア学習発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、キャリア学習の発表準備を行っています。

 今回で3回目になり、スライドが完成した人も何人かいました!
発表原稿を考えたり、細部に工夫を凝らしたりと、仕上げの段階になってきました。完成が楽しみですね。

HEROes_vol.169☆朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい1週間の始まりです。

図書館にも新しい本が入っていますので、
ぜひ利用してください!

愛知駅伝

画像1 画像1
大会も無事に終え、扶桑町に帰ってきました!

男女ともに素晴らしい走りを見せてくれ、扶桑町に貢献しました!

扶桑町は町村の部で10位となりました!応援ありがとうございました!

タスキは荻原くんへ




織野さんスタートしました


スタート地点での最終ウォーミングアップ

画像1 画像1
いよいよ

「愛知駅伝」北中生とOBが勢揃い

画像1 画像1
 

9:30ウォーミングアップ@モリコロパーク

画像1 画像1
 

7:30愛知駅伝出発式@扶桑町体育館

画像1 画像1
選手発表

愛知駅伝

画像1 画像1
本日行われる愛知駅伝に扶桑町代表として3名の生徒が参加しています!

12時半スタート予定です!応援よろしくお願いします!

2年生☆キャリア学習発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の総合の時間に、2回目のキャリア学習の発表準備を行いました。

 だんだんと完成に近づいてきており、スライドを十数枚作っている人もいました!
イラストを入れてみたり、背景を変えてみたり、アニメーションをつけてみたり、と様々な工夫があり、とても個性あふれるプレゼンテーションになってきています。
 今までの学習を振り返り、素晴らしい発表ができるようにしっかりと準備していきましょう!!

いよいよ愛知駅伝!<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、「愛・地球博記念公園」(モリコロパーク)へ行く3人です。

前日の今日の昼の放送で、
それぞれから、明日の意気込みを語ってもらいました。

「がんばる」という抱負とともに、
コーチや教師に「感謝」という言葉も添えていました。
さすがです。

最後に給食中ですが、全校で激励の拍手を送りました。
放送室まで、拍手の音がしっかり伝わってきましたよ(^^)

がんばってください。そして何よりも…楽しんできてください。

〜愛知駅伝について〜 
12/2(土)12:30 @「愛・地球博記念公園」
・出場選手(控え選手)もしっかり名前載ってます
・東海テレビで生中継!
https://www.tokai-tv.com/ekiden/

私は、間違えてお隣のジブリパークに行かないように
気をつけます(^^;)

HEROes_vol.168☆12月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
師走です。
1年生の生活も、残りは「あっという間」に過ぎていきそうです。

今月から、新しい合唱曲に取り組みます。
今朝は、改めてパート分けを行いました。

小学校高学年ぐらいから変声期が始まります。
男子の変声期は有名で1オクターヴぐらい低くなりますが、
実は女子も3度ほど低くなります。

中学校になったら、小学校のときみたいにうまく声がでないな、
と悩んでいる人も多いことでしょう。

でも、大丈夫。
もっと素敵な声で歌えるようになりますよ!

しぐれ模様〜虹〜なべ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今朝から寒く、しぐれ模様の天気です。

こんな日ですが、登校してきた生徒たちが
「先生!見て見て、虹が出てる!」
と明るく話す笑顔を見ると、
少し体感気温がアップする感じがします(^^)

虹のゲートの下には、登校する生徒たち。
また、明後日、土曜日開催の
『愛知駅伝(市町村対抗駅伝)』に行く生徒が、
調整ランニングを終えたところ。(左)

2時間目、寒い廊下を歩いていると、
家庭科の授業で「郷土料理」を学習しているところに遭遇、
モニターには温かそうな「カキなべ」が、、、
またまた気持ちだけでも温まる(^^)

〜愛知駅伝について〜
12/2(土)12:30 @「愛・地球博記念公園」
・出場選手(控え選手)もしっかり名前載ってます
・東海テレビで生中継!
https://www.tokai-tv.com/ekiden/

ちなみに↑このHPに去年のスタート直後の写真が大きく掲載されており
卒業した長谷川さんの姿があります。
(ウォーリーを探せみたいですが、右の方・・・)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 学校保健委員会 PTA給食試食会
2/5 ☆1・2年テスト発表
2/6 公立推薦・特色選抜面接
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453