最新更新日:2024/09/23
本日:count up7
昨日:72
総数:702709
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

SDGs調べ学習 学年発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGs調べ学習の学年発表会を行いました。ワークスペースや教室で、グループごとに分かれ、タブレットを使って発表しました。内容についての質疑応答や、発表の仕方やスライド作成についてのアドバイス交流を行い、有意義な時間でした。

伝統工芸品を紹介しました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の調べた伝統工芸品をリーフレットにし、友達に紹介しました。「この写真はわかりやすい」「文がまとまっていて聞きやすかった」など友達のいいところを伝え合う場面も見られました。文章を要約することは難しかったですね。

いいタッチわるいタッチ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の先生と一緒にいいタッチ、わるいタッチについて考えました。
 「相手が自分を大切に思ってくれるタッチ」とそうでないタッチがありましたね。
 わるいタッチと感じたらどうしたらいいかも教えてもらいました。

 相手の気持ちを考えて優しく接することで、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。

煙がでた!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までは虫眼鏡は物を大きく見るための物でした。
 今回は、日光を集めて、明るさと温度を高めるための道具として使用しました。

 さて、実際に虫眼鏡で日光を集めると、、、

「煙が出た!」
「全然でないよ!」
「光を集めるの、難しい!」
「新聞に穴があいた!」
「まぶしい!」

 たくさんの声が上がりました。

 本日は曇りがちだったこともあり、なかなか煙がでなかったのですが、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

おおっ!明かりがついた!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は「電気の通り道」の授業に入っています。
 豆電球と乾電池をつないで回路を作り、明かりがともる仕組みを確認しました。
 普段から当たり前のようについている電気ですが、明かりがつく仕組みの基礎を学び、子どもたちにとっては新鮮な体験だったようで、「ついた!」と歓声があがっていました。
 

むむっ、、、!この味!なかなかやるな!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グルメ漫画のセリフっぽいタイトルにありましたが、本日、さっそく干し芋を食べてみました。
 思ったより早く乾燥できていたので、予定より早くなってしまいましたが、子どもたちは大喜びでした。

 干し芋の触感、味の違いを味わい、太陽の光の偉大さを存分に感じることができたようです。

1往復する時間を長くしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「ふりこの動き」の学習で、1往復する時間を長くしようという課題で取り組みました。ふりこの長さをより長くするために、班でどこで実験しようかと相談し、進めました。子どもたちのアイデアが広がり、いろいろなところで実験が始まりました。

どの班も前回実験をした時間よりとても長い時間を記録することができました。
勉強したことを踏まえて、新しいことをやってみたいという気持ちが高まった一時間になりました。

あわてんぼうのサンタクロース!(2年生)

画像1 画像1
 音楽の時間に合奏をしました。いろいろな楽器を使って楽しそうに演奏したり、歌ったりしている姿がとても素敵でした。次回もまだ使っていない楽器を使って合奏をするのが楽しみですね。

美味しくなーれ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は家庭科室で干し芋作り体験をしました。

 昔の人たちの食料保存の知恵を実際に体験してみようというものです。

 干し芋にすることによって、味も変わることも体験してもらおうと思っています。

 初めての学校での包丁の使用で、子どもたちの表情も真剣そのものでした。

エコクッキング(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日に掘ったサツマイモを太陽の光の力を利用して焼き芋にするというエコクッキングに挑戦しました。朝に準備をし、2放に太陽の位置を確認しながら位置を調整し、給食前に取りに行ったところ、見事焼き芋が完成していました。「太陽の光ってすこいね」という声がたくさん聞こえてきました。お味はどうだったかな?

往復する時間は、何によって変わる?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で「ふりこの動き」について学習しています。

今日は、条件を変え、往復する時間は何によって変わるのか調べていきました。「7、8、9、10!」「ストップ!」など、声をかけ合う様子がたくさん見られました。

実験結果から分かることを考え、今日の学びにつなげていきました。

はさみでアート!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、画用紙をさまざまな大きさや形に切り、切ったものを並べて見える世界をつくりました。ただの細長く切った形が、海藻や動物のひげに見えてくるなど、想像力を働かせながらおもしろい作品を作りました。

プラモデル授業「ガンプラアカデミア」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
株式会社BANDAI SPIRITSは、小学校の高学年を対象としたプラモデル授業を開発しています。

今日は、プラモデルの組み立て体験と配信映像を組み合わせ、ものづくりの楽しさとガンプラの生産過程やプラスチックのリサイクルなど地球環境問題に対応するサステナブルな取組を学びました。

子どもたちは、ガンプラを作り、ものづくりの楽しさをしっかり感じることができました。

クラスの中の自分(6年生)

画像1 画像1
 命の学習では、自分や友達のよいところを見つける活動をしました。
たくさんのよい持ち味が集まって、クラスが成り立っていることが分かりました。
「うれしくなった」「これからもよさを見つけたい」という気持ちが笑顔につながっていました。

なかよし(1年生)

 今日は、植木鉢にチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。
 「やはく、芽を出してね。」
 「きれいな花が咲くといいな。」
 時間があると、自分の植木鉢の様子を見に行く1年生。
 明日からの楽しみが、一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

狂言「柿山伏」(6年生)

画像1 画像1
 国語の「伝統文化を楽しもう」では、狂言「柿山伏」を学び、古典芸能に親しみました。音読発表会では、しぐさや動きもつけて発表して、言葉の響きやリズムを楽しむことができました。難しい昔の言葉も楽しむことができました。

寒さなんかに負けないぞ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん厳しい寒さが訪れてきましたが、子どもたちはまだまだ負けません。

 今日の体育では、外でサッカーの練習をしました。

 ふだんの休み時間ではあまりサッカーをやる子を見ませんが、やはり人気のスポーツだけあって、みんな楽しそうに練習をしていました。

 めざせ、侍ブルー!

自分の跳び方を見て(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のハードルの学習では、タブレットを使って自分のハードルの跳び方の確認をしていきました。
足がきちんと上がっているか、抜き足をひざから上げることができているか、歩数があっているかなど、ポイントを確認しながら映像を見ていきました。

理想とする跳び方を意識しながら、自分の跳び方とのずれを修正していきましょう。

鑑賞会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画が完成したので、鑑賞会を行いました。

学級の仲間の作品を見ながら、上手にできているところを探し、メモしていきました。
鳥のガンや大造じいさんなどの登場人物や背景の塗り方などの工夫をしっかり見つけていくことができました。

音楽室はクリスマスモード(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室からクリスマスソングがきこえてきました.
リコーダーや鍵盤ハーモニカ、打楽器など、さまざまな楽器を交代で使用しながら演奏を楽しみました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事等
2/5 朝会 にこにこタイム(〜9日)
2/6 学力検査(3,5年) クラブ(最終)
2/8 口座振替日
2/11 建国記念の日

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560