最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:72
総数:601279

今日の献立(6月26日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・どさんこ汁・大豆とたまねぎのかき揚げ・ひじきとちくわのあえもの』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

5年生 調理実習(6月26日)

 5年生の家庭科で、「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしています。今回も手際よく活動し、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(6月26日)

 6年生の国語は、身近な生活生活の問題点を見つけ、解決のための提案文を作成します。グループでの話し合いも行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習に出発(6月26日)

 4年生が校外学習に出かけます。午前中にクリーンセンターと市民公園、午後は浄水場を見学します。実際の施設を見て、たくさん発見してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月26日)

 1週間のスタートは、曇り空の朝です。1年生が育てているアサガオの花がたくさん咲いています。今日は、4年生が校外学習に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(6月23日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・もずくのすまし汁・ゴーヤチャンプルー』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

日本語教室の様子(6月23日)

 日本語教室では、1年生がひらがなの学習です。個別指導で丁寧に学習しています。だいぶ自信がもててきたようですね。
画像1 画像1

2年生 学習の様子(6月23日)

 2年1組は、生活科でミニトマトのお世話をしていました。
 2年2組は、算数で「大きい和を工夫して読む」学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(6月23日)

 3年生の算数は少人数指導ということで2クラスに分かれて、きめ細やかな指導を行っています。
 今日は「10×10」や「100×100」のような計算がどうなるかを考えていました。
 同じ単元を学習しても、児童の数だけ疑問があり、悩む箇所が違います。それぞれのクラスで悩むところが違っていたので、そこを掘り下げて学習させていました。
 「わかった!」と自信もって言えるように頑張ってくださいね!

画像1 画像1

1年生 国語&算数(6月23日)

画像1 画像1
 1組の国語は、ワークを使ってひらがなの練習です。繰り返し練習中です。

 2組の算数は、たしざんの学習です。「ケーキが5個と3個、あわせて何個?」
画像2 画像2

4年生 図工(6月23日)

 4年生の図工は、ビー玉を転がして遊ぶ立体作品に取り組んでいます。タワーやコースを作って、上手に転がるように工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写(6月23日)

 5年生の書写は、毛筆です。「辶(しんにょう)」のバランスが難しいです…。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月23日)

 雨はあがりましたが、運動場には大きな水たまりがあります。今朝も交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。正門前でダンゴムシやカタツムリを見つけ、ミニ観察会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング(6月22日)

 3年生でプログラミング学習がスタートしました。教室でタブレットの設定をした後、学習室で各班にロボットカーが配られました。子どもたちもワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯避難訓練(6月22日)

 不審者が校内に侵入したことを想定した「防犯避難訓練」を行いました。不審者役を瀬戸警察のおまわりさんにお願いし、教職員で対応している間に、子どもたちが体育館に避難しました。
 全員が体育館に避難した後は、おまわりさんから「つ・み・き・お・に」の合い言葉にあわせて、気をつけることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(6月22日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・肉じゃが・キャベツとささみのあえもの』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

6年生 算数(6月22日)

 6年生の算数は、分数の割り算です。途中の計算式もちゃんと書いて、間違えないように気をつけて計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽&図工(6月22日)

画像1 画像1
 1組の音楽は、鍵盤ハーモニカの演奏です。指づかいに気をつけて、繰り返し練習します。

 2組の図工は、石や貝殻、木の枝などの材料を生かして作品をつくります。素敵な作品ができそうです。
画像2 画像2

はっぴぃタイム 2(6月22日)

 3年生以上のクラスは「アドジャン」をしました。4〜6年生は、クラスを入れ替えての混合班です。違う学年の人たちとの話合いで、ちょっと緊張気味です…。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぴぃタイム 1(6月22日)

 全校で「はっぴぃタイム」が行われています。1年生と2年生は「ソーシャルスキルかるた」です。話をよく聞いて、札をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 委員会最終 市ポ語
2/6 廃品回収 1年出前授業
2/7 ALT 市ス語
2/8 授業参観
2/9 6年校外学習
2/11 建国記念の日
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816