最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:197
総数:1266108
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

12月4日(月)チャレンジタイムの運動場

画像1 画像1
今日のチャレンジタイムの運動場の様子です。運動場全体に広がって、長縄跳びの練習に取り組んでいる姿が見られました。みんなで励まし合って、練習を行っています。

12月3日(日)今週の予定

画像1 画像1
12月に入り、今年も残すところ1か月になりました。
学校では2学期のまとめを行う時期です。しっかりとまとめをし、お正月をむかえていきたいと思います。
今週の本校の教育活動をお知らせします。

■4日(月) ブラッシング指導(4年生)

■5日(火) 特別日課
       人権教室(4年生)
       保護者会

■6日(水) 特別日課
       保護者会

■7日(木) 特別日課
       保護者会

■8日(金) 校外学習(4年生)


※気温が下がってきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。(写真は先週のまなびの様子です)
画像2 画像2

12月1日(金)本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立

ごはん 牛乳
和風つくね
あんこう鍋
れんこんのきんぴら
ココア牛乳のもと

※あんこうは、大きくて身がやわらかく、表面がぬるぬるしているため、まな板の上でなく下あごを金具にひっかけ、つるした状態でさばきます。あんこうはほとんどの部位を食べることができるので、さばき終わると骨だけが残ります。

今日は牛乳にミルメークがつきました。学校全体での牛乳残本が、昨日の4分の1になりました。寒い日が続きますが、半分でも飲めるといいですね。

12月1日(金)みなみかぜ クリスマス集会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、みなみかぜの6年生保護者の皆様が企画したクリスマス集会を開催しました。クイズ、本の読み聞かせ、みなみかぜの思い出のプレゼンを行った後、6年生の担任も参加して劇を行いました。会場中が笑顔であふれる集会になりました。

12月1日(金)みなみかぜ読み聞かせ【1年生】

画像1 画像1
今日のチャレンジタイムは、1年生の子どもたちを対象に学級に入って恒例の読み聞かせをしていただきました。クリスマスにちなんだあったかい話をしていただきました。

スポ少だより63

11月25日(土)男子部
午前中は、犬山のホワイトフィリーズさんと試合でした。
途中までは接戦の試合でしたが、惜しくも負けてしまいました。少しずつよいプレイも増えてきているので、次に期待したいです!
午後からは、明日の駅伝大会に向けて試走をしました。
優勝目指して頑張ろう!

11月26日(日)
江南市スポーツ少年団駅伝競走大会が行われました。
練習中に走ったり、夜練をしたりと大会までたくさん走ってきました。
その結果、2位、6位、区間賞などたくさんの賞状をもらうことができました‼︎
最後まで諦めずに走る姿はとてもかっこよかったです。賞をもらった時のみんなの笑顔も最高でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより62

11月25日(土)女子部
冬季バドミントン大会に向けて、基礎練習の後は実際に試合形式での練習です。
相手にスマッシュを打たれないための返し方を意識しながら、思うように動けず悔しがる声や、『あなた強いー!』とお互いを褒め合う言葉も飛び交いながら頑張りました。
午後からは翌日の駅伝大会にむけて試走に出掛けました。実際のコースでたすきの受け渡し方法、走行経路の確認、走行ペース配分を確認しました。風が強い中、皆楽しそうに頑張っていました。
明日は本番!チーム一丸となってトップを目指します!

11月26日(日)
江南市スポーツ少年団駅伝大会が蘇南グラウンドにて行われました。
皆この日に向けて、走り込み頑張って来ました。
急な体調不良で参加できなかったメンバー達の為にもと、全員がそれぞれの区間を精一杯に走り抜き、襷を繋ぐ姿には本当に感動させられました。
結果は6年チームが6位入賞です!
みんなとてもいい顔でした。おめでとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立

ごはん 牛乳
ぶりのみそ漬けフライ
なめたけ和え
沢煮わん

※ぶりがおいしい季節になってきました。ぶりは成長とともに呼び名が変わる出世魚の一つです。特にこれから冬の時期にかけてとれるぶりは寒ブリとも呼ばれ、脂がのっておいしいです。

11月30日(木)ビオラ、チューリップの球根植え【1年生】

画像1 画像1
1年生では、一人一鉢で植物を育てていくために、ビオラを移植し、チューリップの球根を植えました。これからますます寒くなってきますが、お世話を続けていきます。

11月30日(木)説明文の授業【4年生】

画像1 画像1
4年生では、国語科で「世界にほこる和紙」という説明文の学習をしています。説明文の構造をとらえ、chromebookに構造図をかいて、考えを交流しました。一つ一つの言葉に注目する学習ができました。

11月29日(水)全力の毎日です(1年生)

画像1 画像1
 今日も1年生のみなさんは全力でがんばりました。体育ではバナナ鬼やしっぽとりをしました。「こんなに走ったのひさしぶり」「もうおわりなの」との声がきかれました。
 算数では「0のたしざんとひきざん」に挑戦しています。玉入れやボーリングゲームを通して「0」を実感しましたね。 
 図工では,紙粘土に楽しく色を塗りました。水彩絵の具の使い方もとても上手になりましたね。

 明日も元気に来てください。待っていますよ。

11月29日(水)ローテーション道徳【3年生】

画像1 画像1
3年生の道徳科の授業の様子です。道徳科の時間、定期的に担任が他の学級に入って、授業を進めてるようにしています。子どもたちも担任も新鮮な気持ちで授業に取り組んでいます。

11月29日(水)長縄大会に向けて【6年生】

画像1 画像1
150周年記念式典での学年ステージ発表も終わり、多くのクラスが次の目標として長縄大会にシフトしています。写真は6年生の話し合いの様子です。どのような目標をもち、練習をしていくのかを話し合って、共通理解をして練習を進めています。

11月29日(水)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 りんごパン、牛乳
 ミートボール
 さといもジャーマンポテト
 コーンクリームシチュー

※里芋ジャーマンポテトは、西武中学校の応募献立です。今が旬の里芋を使った料理です。いろいろな食感で楽しく食べられるよう考えてくれました。

11月28日(火)長縄練習

画像1 画像1
今日の昼休みの様子です。午前中、急に雨が降り、気温が下がったのですが、12月に開催される長縄大会に向けて多くの学級で練習をしている姿がみられました。

11月28日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 たらのコチュジャンだれ
 ハムとだいうもやしのナムル
 トックスープ

※大豆もやしは、大豆を発芽させて作られるもやしです。一般的に流通している緑豆もやしよりも豆がしっかりと残っており、歯ごたえがあるのが特徴です。

スポ少だより61

11/19(日)男子部
昨夜の雨もあり冷え込んだ朝でしたが、動いているうちに上着を脱ぎ、半袖になる団員もいました。来週の駅伝大会の説明を聞きました。
午後から高学年は師勝南さんと南小リーグの試合でした。良いプレーもありましたが、ミスも続きなかなか点に繋がらず結果負けてしまいました。これから試合が続くので、反省点を次の試合で生かしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより60

11月19日(日)女子部
今日も駅伝練習のため、外周を走りました。
駅伝大会はいよいよ来週です!コースやタスキの渡し方などの説明を受けました。
その後午前中は、バドミントンの練習をしました。
午後からはバレー練習です。
5年生以下もフローターサーブの練習をしました。
まだ体重移動が腕に伝わらずなかなかネットを超えませんが、一緒懸命練習しました。
6年生は強いサーブをアウトラインのジャッジをしながらレシーブし、攻撃につなぐ練習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

◆11月23日(木)〜27日(月)のお休みについて◆

画像1 画像1
本校は、23日(木)〜27日(月)は、以下のような理由で、5連休になり、学校は無人になります。

大きな行事を乗り越え、疲れもたまっていることでしょう。
どうぞ、ご家族で、佳い時間をお過ごしください。

■23日(木) 勤労感謝の日

■24日(金) 代休日

■25日(土)

■26日(日)

■27日(月) 県民の日学校ホリデー

※ご連絡は、連休明け、28日(火)8:00以降でお願いします。


11月22日(水)秋の校外学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのすがすがしい天候の中、校外学習に出かけてきました。
 明治村にて、なぞ解きをしながら、明治の文化や建物を体験してきました。
 どの班も、ルールを守り楽しみながら謎を解き明かすことができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 クラブ見学
2/8 一日体験入学
2/9 学校運営協議会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873