最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:189
総数:604315

6年生 卒業アルバム写真撮影(12月15日)

 6年生が昨日の文集作成に続き、卒業アルバム用の集合写真を撮影しています。予定日に欠席者があったり、転入生があったりしたために、撮り直しをしました。アルバム写真撮影は、これですべて終了です。ちょっとずつ卒業にむけての準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 買い物実習(12月15日)

 太陽学級が、学校近くにあるスーパーマーケット「しんせん」さんへ買い物実習に出かけました。買い物リストを見ながら、お楽しみ会でつかう食材を購入することができました。
 子どもたち一人一人に、丁寧に対応していただいた「しんせん」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(12月15日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ピラフ・牛乳・ポトフ・マカロニサラダ・キャンディチーズ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

1年生 体育&算数(12月15日)

画像1 画像1
 1年1組の体育は、持久走が始まりました。曲がかかっている間、同じペースで走り続けられるよう、練習中です。

 1年2組の算数は、まとめのテストです。この時期になると、1年生のテストも問題数が多くなって、なかなか大変です…。
画像2 画像2

4年生 図工(12月15日)

 4年生の木版画は、初めての彫刻刀を安全に上手に使っています。顔の表情を出すために、彫る向きや角度に気をつけて作業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級レクリェーション(12月15日)

 5年生が学級レクリェーションで「命令ゲーム」をしていました。リーダーから「両手を挙げて」「担任の先生にタッチして」などの命令に、みんな盛り上がって楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月15日)

 低い雲が空を覆って、登校時刻でも薄暗い朝になりました。雨が降って見通しが悪い中、交通当番の保護者の方が、子どもたちの安全のため横断歩道の誘導をしていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業文集の下書き(12月14日)

 6年生では、卒業文集の制作に入りました。タブレットも活用しながら、下書きに取り組んでいました。これから推敲を重ね、1月下旬の完成をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチコンテスト練習中(12月14日)

 12月17日(日)に「NIHONGOスピーチコンテスト」が開催されます。出場する児童が、校長室でリハーサルをしました。本番でも、練習の成果を発揮して活躍してほしいと思います。
画像1 画像1

1年生 算数&国語(12月14日)

画像1 画像1
 1年1組の算数は「ものと ひと のかず」の学習です。「9人の子どもが並んでいて、前から5番目の人は後ろから何番目?」

 1年2組の国語は、新出漢字の学習です。ワークや練習ノートに加えて、タブレットのアプリも使って練習しています。
画像2 画像2

3年生 体育(12月14日)

 3年生の体育は、走り高跳びです。助走のリズムと踏み切るタイミングに気をつけて、繰り返し練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工(12月14日)

 2年2組の図工は、石こう版画で「動物」を彫ります。釘を使って、細かい部分にも気をつけて丁寧に彫り進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(12月14日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・凍り豆腐の卵とじ・きんぴらごぼう・みかん』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

5年生 漢字コンクール(12月14日)

 5年生は2学期のまとめ学習の一環として、漢字コンクールに取り組んでいました。高学年になればなるほど新しい漢字を覚えなければなりません。そのためには、習った漢字はその場で覚えていくことがとても大切です。
 頑張った成果がでるといいですね!
画像1 画像1

4年生 算数(12月14日)

 4年生は、2クラスに分かれて「小数のわり算」に取り組んでいました。この単元は、理解した後にも練習を繰り返さないと定着しない大切な単元です。
 わからないところをすぐに聞けるように個別最適な学びを目指していました。がんばれ4年生!
画像1 画像1

登校の様子(12月14日)

 今朝も交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。「おはようございます」の挨拶も元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(12月13日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『わかめごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・わかさぎの唐揚げ・おひたし』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

3年生 算数(12月13日)

 3年生の算数は「間の数」の単元でした。これは、順番を考えて間に何人いるかを考える単元です。
 ちょうど1年生で行っていた単元の発展版といえます。難易度は上がっていますが、既習事項を生かして図を使って考えているところに確かな成長を感じました。
画像1 画像1

1年生 算数(12月13日)

 1年生は2クラスともに算数を行っていました。そして、最初にどちらのクラスもマス計算の練習です。繰り返し練習が大切ですね。計算も速く正確におなってきましたね。
 その後は、「ものと ひと のかず」の勉強です。順番を考えるため、単純に足し算や引き算ができません。問題の意味を考える大切な単元ですね。
 みんなが図を使って頭を働かせていました。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(12月13日)

 代表委員会の人たちが「あいさつ運動」をしています。中庭や校舎内で、「おはようございます」の元気な声が響いています。前期の代表委員から引き継いだ「挨拶シール」も、たくさん集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 市ポ語 集金日
2/14 ALT 市ス語
2/15 児童会役員選挙 はっぴぃタイム
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816