最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:80
総数:378328
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

陸上競技部 県大会

画像1 画像1
今日明日でエコパスタジアムにて県大会が行われます。3人と女子のリレーが出場します。会場にも緊張感が漂ってきました。

【3年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は「食物連鎖」について学習しました。自然界の「食う食われる」という関係をエネルギーの流れに着目して「食べられるもの→食べるもの」を→で繋げてみました。自然界には「生態系」という世界があり、「食物網」のような関係がつくりあげられています。そしてその中で「食物連鎖」が起こり、「生産者・消費者・分解者」と呼ばれるものが、それぞれの役割を担って均衡が保たれているのです。

【サッカー部・陸上競技部】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひと足先に県大会出場を決めている「陸上競技部」と「サッカー部」が、35℃近いグラウンドで、黙々と練習に励んでいます。既に新チームとして活動を始めている部も、新体制を決定しながら、来年の中体連に向けて始動し始めました。外部だけでなく、室内の部活動においても、これからますます暑くなっていくので、こまめな水分補給や休息を確保しながら部活動を運営していきます。

夏休みの過ごし方の計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の授業では、「夏休みのしおり」の読み込みを行いました。有意義な夏休みになるよう、今から計画を立てていきましょう。

【3年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科は、いま「遺伝」について学習しています。今日は「生殖と発生」について勉強しました。「生殖」には「有性生殖」と「無性生殖」があり、「有性生殖」にはオスとメスが関係していて、オスの精子とメスの卵が… というような、日頃あまり会話をしないような(思春期の生徒たちにとって赤面してしまったり、異性がいる場所ではちょっと恥ずかしかったりするような)内容でした。
 しかし「生殖と発生」については、とても大切な内容であり、理科の授業の内容だけの知識として終わってしまうのはもったいない、来年には義務教育を終え、新しい進学・就職先に巣立っていく未来を担っていく若者たちに、より自分事として捉えてもらいたいと考え、養護教諭とコラボした授業を展開してみました。

【読み聞かせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、今年度2回目の読み聞かせです。生徒は朝の静かな時間に、読み手の声に聴き入り、お話の世界に引き込まれていました。読み聞かせボランティアの皆様は、毎回、それぞれの学年に合うよう本を選んでくださっています。興味をもった生徒は、ぜひ自分の手に取って読み返してみてください。

【中体連】男子バスケット部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試合が終了しました。42対40 惜敗でしたが、最後の1秒まで、コートを駆け回りました。男子バスケット部の皆さん、お疲れ様でした。

【中体連】男子バスケット部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 対 富士岡中学校 第3クォーター終了し、29対34 リードを許していますが、追い上げています。ラスト1クォーター、ファイト清南中

【中体連】女子バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 対 小山中学校 頑張りましたが、一歩及ばず惜敗。最後まで、全員バレーで頑張りました。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千羽鶴を作るために、一人ひとり思いを込めて鶴を作りました。折り鶴は、平和のシンボルと考えられています。平和を願って、作りました。

【中体連】明日から中体連

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から本格的に、多くの部活動が中体連に臨みます。昨日は、男子バスケット部と女子バレーボール部が校長室を訪問し、中体連に向けて、部長からの意気込みとともに、校長先生から「参加承諾書」に印と応援メッセージをいただきました。これまでの努力の成果を自信に変えて、学校代表として、頑張ってください。

【3年生】修学旅行の学級別研修 体験(扇子づくり)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の三日目(学級別研修)の時に「扇子づくり」コースを選択した2組宛に、扇子が仕上がって送られてきました。

南中ブックフェア

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本校図書室にて、南中ブックフェアが開催されました。

ブックフェアとは、書店さんの協力のもと、多数の出版社の選りすぐりの本約2000冊を展示し、生徒が手に取って選書できるイベントです。

今回はマルサン書店さんが、たくさんの本をもって来てくださいました。

南中にとって初めての試みということもあり、生徒が参加できるのは昼休みの時間のみという制限がありましたが、96人もの来場があり、大盛況となりました。

自分がリクエストした本が図書室に入るのを、来場した生徒たちは楽しみにしています。

【体育館部活動】中体連に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外部活(男女ソフトテニス部、サッカー部、野球部)の中体連が、先週末から始まっています。すでに東部大会が終了している陸上競技部は、県大会に向けて頑張っています。梅雨明け間近で、日に日に気温が上昇し、蒸し暑さに拍車がかかってきています。
 グラウンドやコートでは、風が吹くことで蒸し暑い空気が入れ替わりますが、体育館部活はそうはいきません。一歩体育館に入ると、そこは蒸し風呂状態。サウナの中で活動している感じです。大型の扇風機を回したり、こまめに水分補給の時間を確保したりしていますが、蒸し暑い空気が一掃されるわけではありません。
 そのようなコンディションの中なのですが、体育館部活(男女卓球部、バレー部、バスケットボール部)は、今週末からの中体連に向けて、一生懸命頑張っています。特に、3年生にとっては、最後の中体連となるため想いはひとしおです。体調管理に十分留意して、ケガなく無事に中体連に臨むことができることを祈っています。

【中体連】野球部2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回の表、清南中の攻撃、1対8でリードを許しています。ここからの追い上げ。頑張れ清南中。

【中体連】野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まもなく試合が始まります。対戦相手は、御殿場西中・南中チームです。ただいま、シートノックの最中です。

【中体連】男子テニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原里中、冨岡中を撃破し、次は準決勝です。相手は、御殿場南中です。これに勝利すれば、県大会への切符が手に入ります。頑張れ、清南中。

【中体連】サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時之栖兎島グラウンドにて、高根中と対戦しています。現在、前半 1-0でリードしています。

【中体連】女子ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ試合が開始されます。初戦の相手は、高根中です。がんばれ、清南中。

【3年生】中体連壮行会・部活動写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目に、学年による「中体連壮行会」が開かれました。今週末から始まる中体連やコンクールに向け、各部活動ごとの意気込みを発表しました。途中、校長先生からも激励の言葉をいただき、大変良い会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030