♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

◆11月23日(木)〜27日(月)のお休みについて◆

画像1 画像1
本校は、23日(木)〜27日(月)は、以下のような理由で、5連休になり、学校は無人になります。

大きな行事を乗り越え、疲れもたまっていることでしょう。
どうぞ、ご家族で、佳い時間をお過ごしください。

■23日(木) 勤労感謝の日

■24日(金) 代休日

■25日(土)

■26日(日)

■27日(月) 県民の日学校ホリデー

※ご連絡は、連休明け、28日(火)8:00以降でお願いします。


11月22日(水)秋の校外学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのすがすがしい天候の中、校外学習に出かけてきました。
 明治村にて、なぞ解きをしながら、明治の文化や建物を体験してきました。
 どの班も、ルールを守り楽しみながら謎を解き明かすことができました!

11月22日(水)元気に過ごした3日間【1年生】

画像1 画像1
 記念式典の音楽発表会で堂々とした姿を披露した1年生。大きな自信につながったことと思います。
 今週3日間も元気にがんばりました。生活科では手作りのけん玉で遊びました。みんなで話し合ってルールを決め,楽しく競いましたね。また,体育館では,6年生と楽しく進化じゃんけんで遊びました。図画工作科では,紙粘土にでこぼこした形を写し取り,絵の具やニスを塗って仕上げました。落ち着いて話を聞いたり活動したり,2学期のまとめに向けてがんばりましたね。
 火曜日も元気に来てください。待っていますよ。

11月22日(水)本日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立

ごはん 牛乳
厚揚げのきのこあん
白菜のゆず和え
さつまいものみそ汁

※ゆずは柑橘類の一つで、ほどよい酸味がある果汁だけでなく、香りのよい皮も食材として使用できます。今日はゆず和えに果汁と皮の両方を使いました。

11月22日(水)自動車くらべ【1年生】

画像1 画像1
1年生の国語科では、説明文の学習をしています。「バス」「トラック」「クレーン車」の説明文の中から、重要や語や文を選びながら読む学習をしています。

11月22日(水)12月のカレンダーづくり【ひまわり】

画像1 画像1
ひまわり学級の子どもたちが12月のカレンダーづくりをしていました。季節感のあるクリスマスのイラストを丁寧にかくことができました。

11月22日(水)夢・輝きコーナーの本

画像1 画像1
高学年図書館には、古知野南小学校の前校長先生から寄贈本を入れる書棚があります。今年もキャリア教育や平和教育に関する61冊の本を寄贈していだきました。たくさん本を読んで、心の栄養をつけていきましょう。

11月21日(火)感想画の制作【3年生】

画像1 画像1
3年生の図画工作科の授業の様子です。ドライブラシ、点描、ぼかし、にじみ、ドリッピングなどの技法を生かして、自分たちが読んだ本の絵の感想画を丁寧に仕上げていました。

11月21日(火)歩道橋工事のお知らせ

画像1 画像1
学校北側の歩道橋の工事がはじまりました。今回の工事は、補修工事で、児童の登下校には支障はありません。工事期間は1月15日までです。

11月21日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 かじきのてりやき
 こうやどうふの卵とじ
 たくあんあえ

※高野豆腐は豆腐を凍らせて水分を抜き、乾燥させて作られます。乾燥した状態では、硬いスポンジのようですが、戻すと軟らかくなりだし汁などをしっかり含みます。

11月20日(月)福祉実践教室【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車いす教室・手話教室・点字教室・視覚障がい者ガイド教室・高齢者疑似体験教室に分かれて,「福祉実践教室」を行いました。この学習を通して,高齢者や障がい者の方々と共に幸せに生きていくための考え方や方法などを学ぶことができました。今日学んだことを,今後の生活の中で実践できるように,しっかりと学びを振り返ってほしいと思います。

11月20日(月)150周年記念式典の応援ありがとうございました!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の150周年式典での合唱では,TEAM4の一人一人が今までの練習の成果を存分に発揮して,多くの方々に全力の歌声を届けることがでいました。自分たちの出番が終わり,舞台袖から控室へ向かう子どもたちの表情や会話から,大きな充実感を感じることができました。
 保護者の皆様からの温かい応援も本当に力になりました。また,子どもたちへの素敵なコメントもいただき,感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 これからもTEAM4は,「なりたい自分」に向かって,仲間と全力で進んでいきます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
 TEAM4のみなさん,本当に素晴らしい姿でした!ありがとう!!

11月20日(月)どんぐりごま大会【1年生】

画像1 画像1
1年生の生活科、どんぐりごま大会様子です。自分たちでつくったどんぐりごま同士を対決させ、トーナメント方式で対戦をしました。

11月20日(月)長縄大会に向けて

画像1 画像1
今日の昼放課の運動場の様子です。多くの学級で長縄大会に向けて練習が始まっています。
目標回数を達成できるように、みんなで頑張っています。

11月20日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 中華麺、牛乳
 野菜味噌ラーメン
 春巻き
 バンバンジー

※バンバンジーとは、蒸した鶏肉にごまだれをかけた料理です。日本では鶏肉にきゅうりなどの野菜を加えて食べることが多いです。今日は、きゅうりやトマトと一緒にごまだれで和えました。

11月20日(月)材料からひらめき【2年生】

画像1 画像1
2年生の図画工作科の授業の様子です。家庭から材料を持ち寄って、さわった感じを生かして、ひらめいたことをもとに作品をつくっています。

11月20日(月)今週の予定

画像1 画像1
今日も朝からよい天気になっています。校庭も木々も紅葉が鮮やかになってきました。
今週の予定をお知らせします。

■20日(月) 福祉実践教室(4年生)

■21日(火) 5時間授業

■22日(水) 校外学習(6年生)

■23日(木) 勤労感謝の日

■24日(金) 代休日

スポ少だより59

11月11日(土)男子部
明日行われる4年生以下の試合に向けての練習を行いました。
キャッチーからの指示があった後に全員で声を出して動くポーズも新たに決まりました。
やったこのとのないポジションでチャレンジをして楽しく試合に望みます!

11月12日(日)
午前中は、駅伝の練習のあと、内野と外野に分かれて守備練習をしました。そのあとは、ランナーをつけて実践的な練習をしました。
4年生以下は布袋小学校さんを招いて試合を行いました。初めての慣れないポジションでたくさん学ぶことがありました。
その間、5・6年生は人数少ない中での練習でした。
人数が少ない練習は、いつも以上にハードだったようで息を切らしながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土)開校150周年記念式典

保護者の皆様、地域の皆様、本日は、古知野南小学校開校150周年記念式典にご参観いただきましてありがとうございました。150年という歴史の節目を子どもたちと保護者、地域のみなさまとお祝いし、子どもたちの歌声が響くよい式典になりました。
古知野南小学校の新しい歴史の1ページが刻まれました。

第1部 記念式典の様子です。代表児童2名が「未来宣言」をし、みんなで古知野南小学校の校歌を歌いました。
画像1 画像1

11月18日(土)開校150周年記念式典 記念講演

第2部の記念講演では、古知野南小学校の卒業生でもあり、3Dプリンターのうみの親である小玉秀男様から、「未来創造 これからを生きるみなさんへ」という演題で、お話を聞きました。人生の大先輩から温かいメッセージをいただきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会
2/21 PTA役員会・新地区代表委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873