医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生学級合唱

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 学級合唱

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生学年合唱

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生学級合唱

合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生学年合唱
ひまわりの約束

合唱フェスティバル

画像1 画像1
今年から名称が変わった「合唱フェスティバル」始まりました。

授業風景 3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で野菜蒸しパンを作りました。
班で協力して、完成しました。
片付けも協力して手際がよかったです。さすが3年生!

第2回学校保健委員会「人権講演会」

公益財団法人 メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン チーフアドバイザーの大野寿子さんをお招きして第2回学校保健委員会「人権講演会〜夢に向かって一緒に走ろう〜」を行いました。
病と闘いながら夢を追いかける子どもたちの支援を通して、夢は生きる希望であり周囲の人々をも動かすもの、手と手をつないで共に生きる大切さ、ビーズと鈴のように人はつながれ守られ守ることができることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 回路全体の抵抗の大きさを計算しています。直列、並列などつなぎ方によって変わるので考え方も一苦労です。

授業風景1年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹取物語の初めの部分に何が書かれているのか、グループごとに話しあっています。古文の言い回しに予測をつけながら、解釈を深めています。書かれていることが分かった上で、半紙に書いていきます。

授業風景1年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹取物語を丁寧に描いています。

授業風景1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トーマス先生の授業です。グループで相談しながら楽しく学習に取り組んでいます。

授業風景2年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法を学んでいます。昨日の心臓マッサージに続き、今日はAEDの使い方を実際に動かしながら学んでいます。もしもの時のために、一人でも多くの命を救えるように、身につけていきたいです。

先生の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、先生の勉強会を行いました。
外部の講師の方をお迎えして、生徒に合った支援の仕方を学びました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
主任児童委員の学校訪問がありました。子どもたちはいつも通り、真剣に楽しく学習していました。

3年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜(にんじん)蒸しパンの調理実習を行いました。
おいしそうな蒸しパンが出来上がっていました。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週金曜日の合唱フェスティバルに向けて、朝一番に歌声が響き渡っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/15 【1,2年】学年末テスト(2日目)
2/16 【1,2年】学年末テスト(3日目)
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517