最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:21
総数:134911

2時間目

2時間目の1階の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動2

最初は背中を使ってだるまさんのように転がります。簡単なようで、回数を重ねると横に転がってしまいます。でもこれが回転の基本です。そのあとは少し技術を使う回り方に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動1

今日の体育はマット運動です。みんなで協力して準備をしたら、まずは事前トレーニングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

1・2年生は算数です。2年生はテスト中でした。やまびこ学級の図工作品は乗り物作りです。先週と合わせてどんどん仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子1

6年生は社会科で国土について学習しています。今日は平野や山脈について調べ、そのあと2人で確認をしていました。3年生も社会科でした。「せと」を使って市内の公共施設を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室2

車の前を横断するときは、多くの車に注意をしないといけません。決して飛び出さないようにこれからも気をつけて町を歩きたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室1

1・2年生は交通児童遊園で交通教室に参加してきました。横断歩道の正しい渡り方を学びました。本校の学区は、信号のない横断歩道が多いので、これからさらに気をつけていけそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドロリンピック フラッグ取り2

ひととおり競争が終わったら、全員で競争です。これはさすが6年生、圧倒的に強かった!水温もちょうどよく、楽しいひとときになりました。この後、もう一度地域の方に機械で代掻きをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドロリンピック フラッグ取り1

もう一つの種目は、恒例の班対抗フラッグ取りです。どちらが早くフラッグをとれるでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドロリンピック つなひき2

場所や人数によって、勝敗が変わります。一人でも転んで手を離すと、あっという間に引っ張られてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドロリンピック つなひき1

今日は代かきの日「ドロリンピック」です。とてもいい天気になりました。どれだけ泥まみれになっても平気ですね。1つ目の種目はつなひきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

品野台小学校との交流授業 その3

 家庭科室では調理実習を一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野台小学校との交流 その2

体育館で一緒にドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野台小学校との交流

 5月15日(月)品野台小学校との交流授業を行いました。
 教室で一緒に友達と話をしたり、体育館で体を動かしたりしました。
 同じ学年や違う学年ともたくさん交流ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外活動初日

今年度の課外活動が今日から始まりました。
初めて卓球をやる子、既に慣れている子と様々ですが、初日はみんな楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

歯科検診の日でした。お医者さんからは歯の状態について、ひとりひとりにアドバイスをもらいました。「よく磨けているね」「前の方が磨き足りないよ」などなど。6月には歯みがき大会もあります。今日のような機会に歯みがきを見直したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目 2

1〜4年は図工でしたが、6年生は品野台小と遠隔交流をしました。再来週に品野台小と合同で野外活動に行きます。今日はその顔合わせです。品野台小は5年生なので、掛川小の子は「先輩!」と呼ばれていました。明日も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目

木曜日の3時間目は1〜4年生が図工です。前回の授業の続きに取り組んでいる子がほとんどでした。そろそろ仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫 その2

 昨日収穫したタマネギを販売ができるように準備をしました。
 はさみを使うことにも慣れ、きれいに調えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田起こし2

今年は全員大きい耕運機を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168