最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:47
総数:1235719
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・3 5年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳授業の様子です。
「おばあちゃんからもらった命」という話をもとに、相手の思いに応えるためにできることについて考えました。
大地震が起き、おばあちゃんに自分の命をかけて助けてもらった主人公がおばあちゃんの気持ちに気づいて、これからどんな生き方をしていくのかをみんなで話し合いました。
「恩返し」ということについても、みんなでじっくりと考えることができました。


2・3 4年生総合学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合の時間に、自分の育ってきた10年間を振り返る学習を行いました。
そのまとめとして、家族への感謝の気持ちや自分の未来にむけての夢をみんなの前で発表しました。
どの子も、がんばって自分の思いを発表することができました。



2・3 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
飛び出すふくろに絵を描いたりかざりをつけたりします。
始めに台にする箱を作りました。
次に、長いビニール袋にストローをつけてふくらませました。
どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。

2・2 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
水の温まり方を調べる実験を行いました。
ガラス棒に示温テープを貼って水の入った試験管に入れました。
この試験管を熱してテープの色の変化を観察しました。
金属の温まり方と比べながら、しっかりと観察することができました。

2・2 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「ものの重さ」の学習を行っています。
今日は身近な物を計る活動を行いました。
計る前に重さの予想をたて、小さい物でも重いものがあることに気づくことができました。

2・2 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
紙版画の版つくりに取り組んでいます。
体の動きがよくわかるように工夫しながら、作ることができました。

2・2 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「はしの上のおおかみ」のお話を読んで、おおかみの気持ちについてみんなで考えました。
いじわるなことをしていたおおかみが親切にしてもらってどんな気持ちになったのか、とてもよく考えた意見がたくさん出されていました。


2・1 今日の給食

画像1 画像1
金芽ロウカット玄米ご飯・牛乳・ビビンバ・トックスープ

今日は、韓国料理のビビンバと韓国のお餅の入ったトックスープでした。子どもたちの人気献立で、金芽ロウカット玄米ご飯に具をのせて、混ぜて食べました。

2・1 木曽川西小学校150周年記念講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた木曽川西小学校150周年記念講演会の様子です。
講師に森本聡子さんをお招きし、一宮市出身の先輩からのメッセージを子供たちにお話ししていただきました。
映像も交えながら、ご自身の体験などのお話をしてくださいました。


2・1 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習に取り組んでいます。
自分にあったコースを選んで練習を行いました。
どの子も目標を立てて、一生懸命練習することができました。


2・1 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
紙版画の製作に取り組んでいます。
がんばって版を完成させ、印刷を行いました。
じょうずに刷り上がるように、ていねいに作業をすることができました。


2・1 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習を行いました。
少し高い跳び箱にもがんばって挑戦しました。
しっかりと踏み切って目標の高さを跳び越しました。

1・31 今日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス・牛乳・愛知のいちごヨーグルト和え

今日の給食は、子どもたちに大人気の献立でした。愛知のいちごヨーグルトには、ヨーグルトにいちごゼリー、いちごピューレ、ナタデココ、パイン、生クリームが入っていました。初めての献立にみんな大喜びでした。「いちごの種のぷちぷち感がいいね。」と言う子どもたちもいました。
学校行事
3/1 午前中B日課(掃除&昼放課なし) 6年生を送る会(5限)
3/4 全学年5時間授業
3/5 全学年5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」