最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:312
総数:800097
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
ミニロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
とりにくのマスタードソース
だいこんとあおじそのサラダ


エネルギー 617kcal


鶏肉のマスタードソースは、マスタードとマヨネーズで作ったソースで絡めます。マヨネーズを入れるとマスタードの辛みが抑えられ、まろやかになり、鶏肉とよく合います。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

5年生 野外活動

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動

環境プログラムが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動

学年、学級写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動

到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動

出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動

絶好の天気に恵まれ、出発式がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、初めての連休明けも、勉強に運動にがんばっています。
 5月9日(火)は生活科の時間に、朝顔の種まきをしました。土に穴を空けて、種を入れると、大事そうに土をかぶせて、水やりをしました。これからお世話をがんばって、きれいな花を咲かせたいですね。
 

マット運動が始まりました

画像1 画像1
連休明け子どもたちの元気な顔を見ることができ、4年生担任一同嬉しく思っています。
体育では、ねこちゃん体操をしながら体の使い方を学び、前転がどうやったらきれいに見えるか考えながら練習をしています。タイミング良くバトンを渡すリレーの練習も重ねています。
音楽では、4拍子や3拍子2拍子の指揮を振る練習をしました。リコーダーはタブレットを利用して、動画を見ながら指練習をしています。

2年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生活の時間に、自宅から持ってきた野菜の苗を植木鉢に植え替えました。丁寧に土を入れて、苗を植えることができましたね。これからの成長がとても楽しみです。一人一人が毎日水やりを忘れずに大切に育てていきたいと思います。
 保護者の皆様、苗のご準備ありがとうございました。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
めばるのねぎだれがけ
くきわかめときりぼしだいこんのあえもの
なめこじる


エネルギー 544kcal


なめこのヌルヌルした成分は水溶性の食物繊維です。のどや胃などの粘膜を保護して、ウイルスから体を守ったり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

5年生 明日はいよいよ野外活動です

画像1 画像1
 明日からの野外活動に向けて、最終確認を行っています。2日間とも天気は晴れの予報で、暑くなりそうです。今日は13時30分に下校しますので、明日の準備をしっかりして、体調を整えるようにしてくださいね。

あいさつ運動(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度最初のあいさつ運動を行いました。PTA一役の皆様や布袋中学校生徒など、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。声を出してのあいさつをしやすくなり、大きな声であいさつをする児童も多くなってきました。次回は、6月9日(金)の予定です。

対面での会食再開(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」へ移行となりました。これに伴い、様々な制限も緩和されます。本校でも給食の時間には学年・学級の状況に応じて、徐々に対面での会食を再開しています。
 対面での会食は2020年2月28日以来約3年2か月ぶりです。(その時の給食もカレーでした)
発達段階や教室環境に応じて、グループの形態は様々ですが、楽しく会話をしながら食べている学級もあれば、まだ戸惑いを感じる学級もありました。今後も会食のマナーやルール、栄養面などを含め、食育の観点からも指導を続けていきます。

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
げんまいごはん
ぎゅうにゅう
こう7(な)んカレー
こうなんのこまつなオムレツ
ふじかちゃんサラダ


エネルギー 615kcal


5月7日は、語呂合わせで5(こう)7(なん)Dayです。地元に親しみがもてるよう、江南をイメージした献立にしました。カレーには、「ん」の付く食材が7つ入っています。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

2年生 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年畑の草取りをしたり、土を耕したりしました。みんな真剣に活動してくれたおかげで、来週には野菜の苗を植えることができそうです。生活の時間に、野菜の成長を観察したり、収穫したりする予定です。楽しみにしていてください。
 5月8日は1人1つ、野菜の苗を学校に持ってくることになっております。お手数おかけしますが、ゴールデンウィーク中に育てる苗を決めて、各自購入していただきますよう宜しくお願いいたします。

今週の3年生

画像1 画像1
 今週は家庭確認もあり、いつもより短い4時間授業でしたが、みんながんばっていました。
 図画工作の学習では、絵の具を使い、色々な色を作りました。同じ色でも、水の量が違うだけで色が変わったり、混ぜた絵の具の量によって色が変わったりすることを楽しみながらたくさんの色を作ることができました。
 3年生が始まってから、あっという間に1ヶ月が経ちました。1ヶ月の疲れをGWでしっかりとりましょう。そして、怪我なく月曜日学校に来てください。たのしいGWをすごしてね。

今週の4年生

 「まぼろしの花」が完成しました。絵の具を使った技法で、まぼろしの花を表現しました。自分のイメージと、技法で表現できる作品の雰囲気を考えながら、仕上げました。
  国語では、漢字辞典の使い方を学んでいます。

画像1 画像1

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
ほうれんそうのじゃこあげ
わかたけじる
かしわもち

エネルギー 676kcal


今日は5月5日の端午の節句にちなんだ献立です。端午の節句には柏もちを食べます。もちを包む柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系が絶えないという意味があり、縁起物とされています。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

5年生 野外活動に向けて

画像1 画像1
 いよいよ野外活動が来週に迫ってきました。休み時間を利用して、ファイヤー係とトワリング隊の練習を行っています。今日はホワイトボードで立つ位置を確認したり、せりふの練習をしたりしました。明日から5連休です。体調を整えて、元気よく当日を迎えられるようにしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業生を送る会
3/4 卒業式準備5年
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708