最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:50
総数:284127
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

4年図工

4年生が図工で「秋の風景」を描いていました。南公園の景色や遊具を描いて、全体を秋色にぬりました。「赤色や黄色、深緑色」など、秋色に染まる時期ももうすぐです。
画像1 画像1

運動会練習9月14日

9月14日(木)今日も朝は運動会練習がありました。今日は低学年によるラジオ体操の練習です。本校は、夏の学習会など日頃からラジオ体操を行っているので、みんなラジオ体操ができます。その上で、手足の先をよりのばしたり、しっかり曲げたりといった動きの確認をしました。体育委員の児童たちが前で見本をみせていました。
画像1 画像1

9月14日(木)今日の給食

ごはん、牛乳、鮭団子汁、ピリ辛大豆
画像1 画像1

運動会練習

9月13日(水)朝運動会の練習がありました。今日は開会式・閉会式の練習でした。あと2週間ちょっとで運動会です。
画像1 画像1

9月13日(水)今日の給食

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ
画像1 画像1

10月下校時刻(Salida escolar del mes de Octubre)

10月の下校時刻をお知らせします。
予定ですので変更もあります。

A continuacion se detallan los horarios de salida de la escuela para Octubre de 2023. Haga clic aqui.

ここをクリックしてください。
     ↓
10月下校時刻(Salida escolar del mes de Octubre)
画像1 画像1

1・2年合同体育

9月12日(火)1・2年生が合同で運動会のダンスの練習をしていました。なかよしルームが広いので、そこでDVDを見ながら振り付け練習をしていました。1年・2年とお互いのダンスを交互に見ながら、よいところを真似し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)今日の給食

わかめごはん、牛乳、とうがんと鶏肉の煮物、子持ちししゃもフリッター、アーモンドあえ
画像1 画像1

1年外国語活動

ALTの先生の外国語活動の授業がありました。歌を歌ったり、踊ったりして体を動かしながら、楽しく英語を学びました。
画像1 画像1

3年理科

3年生が理科の授業で植物の実ができるまでの課程を勉強していました。ザクロを例にとって、植物の育ち方には一定の順序があることを学んでいました。
画像1 画像1

9月11日(月)今日の給食

麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、いろどりサラダ、ミニトマト
画像1 画像1

2年図工

9月11日(月)2年の図工の授業を見てきました。「でんでんむしのかなしみ」をテーマに作品を描いていました。クレヨンや絵の具を使ってでんでんむしのかなしみを表現していました。
画像1 画像1

2年音楽

9月8日(金)2年生音楽の授業をみてきました。みんな鍵盤ハーモニカを楽しそうに吹いていました。ゆっくりとした時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、生揚げと野菜の五目煮、ごぼう入りつくね、赤じそ和え
画像1 画像1

校長室にかわいいお客さん

9月7日(木)校長室にかわいいお客さんが来ました。何やら自分に質問があったようで来室しました。いつも笑顔がすてきな児童たちです。
画像1 画像1

2年算数

2年生が算数の時間に「かさ」の勉強をしていました。バケツに入る水のかさ比べについて班で話し合っていました。「1L」や「1dL」について知り、その読み方や書き方を学んでいました。

画像1 画像1

9月7日(木)今日の給食

サンドイッチバンズパン、牛乳、かぼちゃの豆乳スープ、ハンバーグのデミグラソースかけ、ボイルキャベツ

かぼちゃの豆乳スープは、豆乳でかぼちゃのおいしさを引き出したやさしい味わいのスープです。
画像1 画像1

1年図工

1年生が図工の時間に絵の具セットの使い方を動画で詳しく学んでいました。6年間使うものなので、大切に使用できるとよいです。
画像1 画像1

5年身体測定

9月7日(木)5年生が身体測定の前に養護教諭から「すいみんの話」を聞きました。高学年になるにつれて、睡眠不足の児童が増えているようです。しっかり睡眠を取ることが大切だと学んでいました。
画像1 画像1

学校巡回公演事業 事前ワークショップ

10/24の公演に向けて、演劇倶楽部『座』による事前ワークショップが行われました。相手に伝わるように声を出すには、リラックスをして母音に意識することを教わりました。始めは恥ずかしがっている様子でしたが、ゲームを通して体をほぐし、劇中のセリフの練習をすることができました。10/24の本番では、子どもたちもセリフがあり、参加するそうです。



「学校巡回事業」
小学校・中学校等において文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い、子供たちが質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するととともに、子供たちの豊かな創造力・想像力・思考力・コミュニケーション能力などを養い、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造に資することを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"