最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:834
総数:896907
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月17日 図工(3年生)

画像1 画像1
図工では読書感想画を描いています。
3年生の課題は、国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」です。
自分の心に残った場面を選んで、絵に表しています。
まもなく作品の完成です。

11月17日 のびっ子ハートタイム(5年生)

 「友達の話をよく聞き、協力しよう!」というめあてで、「隠し言葉当てゲーム」に取り組みました。
 グループで話し合いながら、意図的に質問をすることができました。
 最後のスペシャル問題は特に盛り上がりました!
画像1 画像1

11月17日 のびっ子ハートタイム(3年生)

画像1 画像1
かくしことばあてゲームを行いました。
先生が決めたかくしことばを、班で一人そのことばを聞きに来て、友達の質問に答えます。
質問回数が限られているため、慎重に質問を考えなければいけません。
見事、かくしことばを当てることができたグループがたくさんありました。

11月16日  大縄跳び練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に大縄練習を始めるグループが出てきました。
 自分たちでチームの目標や跳び方のコツなどを話し合って、レベルを上げていけるといいですね。

11月16日 のびっ子発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
 1組の発表を2組に見てもらいました。おもちゃの作り方や遊び方などを真剣に聞き、よいところをたくさん見つけてくれました。
 最後に校長先生からアドバイスをしていただきました。明日、最後の練習に集中して取り組み、よりよいものにしていきましょう。

11月14日 社会(4年生)

画像1 画像1
足助地区について学習しています。愛知県の中でも、紅葉で有名な香嵐渓があります。学習をしたあと、グーグルアースで実際に見てみました。「もみじがキレイ」など、自然が豊かなことが分かりました。

11月15日 のびっ子発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の発表を1組に見てもらいました。2組の子が作ったおもちゃの楽しさが、1組の子に伝わったようです。
 発表後に、1組の子が感想を伝えました。いいところを真似して、発表をよりよいものにしていきたいですね。
 最後に教頭先生からアドバイスをしていただきました。残り2日です。力を合わせて頑張りましょう。

11月15日 体育(2年生)

画像1 画像1
 障害物を使ったかけっことリレーを行いました。
 障害物があるときとないときのタイムを近づけることを目標に練習しています。
 自分に合ったインターバルを見つけリズムよく走り抜けることができました。
 リレーも毎回違うメンバーと楽しく取り組むことができています!

11月15日 算数(5年生)

 平行四辺形の面積の求め方について話し合っていました。
 4つの求め方について、それぞれ説明し合っていました。
画像1 画像1

11月15日 理科(5年生)

 「食塩が水に溶ける量を増やすためにはどうすればよいか」をめあてに、「水の温度を上げる」という予想が正しいのかどうかについて実験をしていました。
 班で協力して実験を進めることができていました。
画像1 画像1

11月15日 算数(6年生)

画像1 画像1
 算数の縮図の学習を生かして、運動場にある「電灯」「木」「校章旗のポール」「サッカーゴール」「体育館」などなど、班で協力して、角度を測り、後から、ノートに縮図を書いて、実際の長さ(高さ)を求めました。
 学習したことが使えると、楽しくなりますね。

11月15日 図工(5年生)

 読書感想画に色をつけ始めました。
 さまざまな技法を駆使して、よりよい作品を創ろうと工夫しています。
画像1 画像1

11月15日 国語(6年生)

 6年生は、国語の学習で、「日本文化について自分でテーマを設定して調べる→プレゼンテーションソフトでまとめる→全体の場で発表する」という活動に取り組んでいます。今日は発表の時間でした。プレゼンテーションソフトで、写真やキーワードを効果的に示しながら、聞き手を意識して発表することができました。出典を示すなど、調べた情報の用い方のルールも意識できていました。
画像1 画像1

11月14日 のびっ子発表会に向けて【10】(5年生)

 予行練習が終わりました。
 見ていただいた先生から教えてもらった部分を意識して、残り2回の練習に取り組んでいきましょう!
 「たかが2回」ではなく、『されど2回』と考えたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 大縄跳び大会に向けて【1】(5年生)

 12月8日に、大縄跳び大会が行われます。
 Aチーム・Bチームに分かれ、練習をスタートしています。
 大縄跳び大会を『大きな成長のチャンス』と捉え、集団をさらに成熟させていきましょう♪
画像1 画像1

11月14日 道徳(6年生)

画像1 画像1
 「ようこそ菅島へ!」の話を通して、自分の生まれたところや住んでいるところのよさや魅力について考えました。
 授業の最後に、扶桑町にかかわるキャッチコピーづくりを行いました。
 「守口大根」「ひまわり」「つまおりがさ」「文化会館」「歴史」「自然」などのキーワードが出ていました。

11月14日 発表会予行(3年生)

画像1 画像1
4時間目にのびっ子発表会の予行を行いました。
初めての観客に少し緊張した様子でした。
予行では、いつも以上の力を発揮し、教頭先生からたくさん褒めていただきました。
しかし、あと数日で修正できるところもあると教えていただきました。
本番まであと少しです。
さらによくなるようにグループで話し合いましょう。

11月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
国語の「はんで意見をまとめよう」の最後の話し合いを行いました。
今日まで4回の話し合い活動を行い、全員が司会者、記録者、発表者を経験しました。
司会者はただ黙って聞いているだけではなく、話し合いをコントロールする必要があることを学びました。
また、記録者はしゃべったことを全て記録するのではなく要点をまとめてメモすること、発表者は否定ばかりではなく共感や相手の意見を認めることが大切であることを経験を通して学びました。
否定だけでは、新しい意見は何も生まれません。
相手の意見も認めつつ、自分の意見を主張する話し合い活動を学びましたね。

11月13日 のびっ子発表会に向けて(2年生)

 発表会の通し練習をしました。
 スライドのタイミングに合わせながら話したり、自分が話していない時の姿勢に気をつけて発表をすることができました。
 スライドを修正したり、読む速さを変えたり、改善しながら本番に向けて残りの練習も頑張ります!
画像1 画像1

11月13日  社会(6年生)

画像1 画像1
 「政治の安定化につながった、江戸幕府の一番重要な政策は何か?」の学習課題で、調べ学習をすすめました。
 武家諸法度、鎖国、キリスト教禁止、五人組、大名の配置・・・。
 それぞれ、どんな影響があったのかなどをまとめ、最後に自分の考えを意見文としてまとめました。明日の授業で討論してみたいと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会最終日
3/1 6年生を送る会
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822