最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:29
総数:283827
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

3年図工(クリスタルアニマル)

3年生が図工の時間にペットボトルを利用して、思い思いの建物や動物を作っていました。光を通す材料を組み合わせながら、作り出す喜びを味わいます。どんなものが完成するのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、生揚げの吹き寄せ、千草和え
画像1 画像1

10月12日(木)学校訪問

 学校訪問では、市教育委員会や尾張教育事務所の先生方が本校にいらっしゃって、授業や生活の様子を参観されました。3・4時間目にすべてのクラスの様子を見てもらいました。どのクラスも一生懸命に勉強していました。
 また、5時間目は2年生の生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」という授業を、全教員で参観しました。2年生の子どもたちは、いつもよりもちょっと緊張した様子でしたが、友達のおもちゃ良い点に気付き、互いにアドバイスをして、「もっとはやく、もっととおくに、もっとスムーズに」動くように工夫を重ねていました。
 訪問された先生方からは、「あたたかい雰囲気の学校ですね」との声をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)今日の給食

スライスパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、いろどりサラダ、大豆チョコ
画像1 画像1

10月11日(水)本日の給食

ごはん、牛乳、五目白みそ汁、さばの竜田揚げ、赤じそあえ

さばには、健康に良いとされる栄養がたっぷり含まれています。さばを食べると基礎代謝が向上したり、貧血を予防したりするなど、より健康的な体に近づくことができます。秋の味覚をいただきます。
画像1 画像1

6年 みんなで楽しく過ごすために

10月11日(水)6年生の授業を見てきました。みんなで話し合い活動をしていました。テーマは「みんなで楽しく過ごすために」。みんながそれぞれ自分の考えを楽しそうに発表しあい、それでいてお互いの意見を尊重しあっていました。
画像1 画像1

教育実習生の授業

10月11日(水)教育実習生の算数授業を見てきました。平行四辺形の面積の求め方について、児童に求め方を考えさせる内容でした。タブレットを使って、試行錯誤に平行四辺形を切ったり回転させたりして、求め方を考えていました。その後、グループで発表しあっていました。
画像1 画像1

2年生活

2年生は生活の時間に「うごくおもちゃ」を作っていました。今回は用務員さんをゲストティーチャーに迎えて作りました。ゲストティーチャーからアドバイスをもらいながら、工夫して作っていました。いろいろな形の車ができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の下校時刻(Salida escolar del mes de Noviembre)

11月の下校時刻をお知らせします。
予定ですので変更もあります。

A continuacion se detallan los horarios de salida de la escuela para Noviembre de 2023. Haga clic aqui.

ここをクリックしてください。
      ↓
11月下校時刻
画像1 画像1

5年稲刈り

5年生はJAの講師の方をお招きして稲刈りをしました。生まれて初めて鎌を使う児童もいて慎重にやっていました。刈り残した稲も一本ずつ拾って束にしました。半年間かけて育てた貴重な米です。米一粒でも大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)今日の給食

麦ごはん、牛乳、豆腐と小松菜の中華スープ、豚肉とさつまいもの甘酢炒め、ブルーベリーゼリー
画像1 画像1

はっぴぃタイム

10月10日(火)今朝は「はっぴぃタイム」がありました。みんなで「あいこじゃんけん」をやって友だちと交流しました。友だちの良いところが見つけられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、呉汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、手巻きのり
画像1 画像1

3年さくらんぼ交流

10月6日(金)3年生とさくらんぼが交流授業を行いました。はじめにお互いの出し物を披露しました。萩山小は、運動会で踊ったダンスを披露しました。そのあと、みんなでボッチャの交流をしました。幸せな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生道徳授業

10月5日(木)教育実習生の道徳授業を見てきました。昨夜の練習の成果を発揮して落ち着いて授業を行うことができました。児童たちも実習生をサポートしようとする姿が見られ、微笑ましかったです。残り5日間を実りある実習にしてくれればと思います。
画像1 画像1

ボッチャ大会

10月5日(木)萩山小学校の体育館でボッチャ大会が行われました。萩山小学校からは6年生が参加しました。さくらんぼ学園の児童や社会福祉協議会、老人クラブ「ひまわり会」など地域の方々と触れあいながら、楽しんで行うことができました。
画像1 画像1

本の読み聞かせ

朝の読書の時間にボランティアの方々が本の読み聞かせに来てくださいました。皆、真剣に聞いていました。子どもたちは、毎回楽しみにしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

教育実習生の模擬授業

10月4日(水)教育実習生が模擬授業を行っていました。児童役には先生隊がなり、緊張の中練習していました。良い経験になることでしょう。
画像1 画像1

10月4日(水) 今日の給食

玄米ごはん、牛乳、カレー、キャベツとりんごのアーモンドサラダ
画像1 画像1

3年スーパーマーケット調べ

10月4日(水)3年生が社会の授業を見てきました。「スーパーマーケット」について調べ学習をしていました。タブレットがすっかり自然に授業の中で使われるようになりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"