最新更新日:2024/06/17
本日:count up165
昨日:136
総数:956996

11.6 6年1組 音楽1

木琴のきれいな音色が聞こえてきました。階段を上がって行くと、音楽室を出たところの廊下で練習をしていました。
「楽器を選んでアンサンブルを楽しもう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 6年2組 理科

今日は、2組が火山の模型で学習です。
本当の噴火では、被害がないことを願いながら……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 2年生 校外学習の思い出

2年生も掲示されていました。
楽しんでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.6 1年生 校外学習の思い出

1年生が校外学習に出かけたときの写真が掲示されています。
楽しかったビーチランドが思い起こされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.6 1年1組 道徳

「たのしかった ハイキング」というお話をもとに、「しぜんと ふれあう」ということについて話し合っていました。
「秋の空気が、おいしい」と発言した子がいて、クラス全員で深呼吸をしていました。思わずニッコリしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 月曜朝会

はじめに剣道でがんばった子の表彰をしました。
続いて今日は、今月の目標が「物を大切にしましょう」のため、栄養教諭の池戸先生から「食べ物」を大切にしてほしいという話がありました。
地球環境や自然を守るため。また、日本では1年間に523万トンもの「食品ロス」があり、とても「もったいない」ことをしているなどの話がありました。自分たちの健康のためにも、食べ物(給食)を残さないようにしたいですね。
最後に図書委員会から「図書館ビンゴ」について連絡がありました。本もたくさん読みましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.3 地域行事

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の東側「天神山」の鯉江方寿翁陶像前広場で「陶祖祭」が開催されました。今年は4年ぶりに常滑中学校・常滑高校の生徒による「鯉江方寿翁の歌」も披露されました。
常滑市の陶業・陶芸、産業の発展を願い。

11.2 5年1組 算数

5時間目には5年1組で、常滑市の先生方による算数の研究授業も行われました。
「ひし形」の面積を求める学習です。最後には、公式を考えました。
お客さんがたくさんいましたが、子どもたちはいつもどおり一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 6年3組 理科

火山のような、アイスクリームが溶けたような……。
楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 6年3組 理科

今日は、3組が火山の模型づくりです。
あるグループの火山の横には、恐竜がいたりして……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 1年3組 生活

たくさん「どんぐり」を拾いましたね! そのどんぐりで、こまを作っていました。
上手に回るこまが作れたかな?
うれしそうに回して見せてくれる子も……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2

「かたちづくり」の授業です。一人一人が自分で考えた形を作っていました。
みんないろいろな形を作っていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 3年1組 算数

「何倍かをもとめる計算の仕方を考えよう」というめあてです。
かけ算かな? 割り算かな? みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 3年2組 算数

「半径3cmのボール2つを箱に入れると、箱のたての長さは……」
子どもたちは一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 4年2組 理科

校内研修の研究授業です。4年生の「とじこめた空気や水」の単元の授業で行われました。
今日は「空気や水を閉じ込めて力を加えたとき、どのような違いがあるか」確かめる実験でした。子どもたちは、みんなとても意欲的に実験をして調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 3年3組 音楽

音楽室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。
3年生が合奏で「ミッキーマウスマーチ」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 2年生 しあわせ村4

4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 2年生 しあわせ村3

3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 2年生 しあわせ村2

2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 2年生 しあわせ村1

校外学習でしあわせ村に行ってきました。
みんなで乗る電車にワクワク。
しあわせ村では、たくさん秋を見つけました。
おいしいお弁当でお腹を満たした後には、たくさん体を動かしました。
ぜひ、ご家庭の方で話題にしてください。
みなさん、たくさん歩いたので、ゆっくり休んでください。

1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 Bダイヤ 6年式練習
3/7 Bダイヤ 6年式練習 4年5年式練習
3/8 卒業式合同練習1 PTA理事会評議員会1
3/12 Bダイヤ 6年式練習 4年5年式練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136