♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月18日(土)開校150周年記念式典

保護者の皆様、地域の皆様、本日は、古知野南小学校開校150周年記念式典にご参観いただきましてありがとうございました。150年という歴史の節目を子どもたちと保護者、地域のみなさまとお祝いし、子どもたちの歌声が響くよい式典になりました。
古知野南小学校の新しい歴史の1ページが刻まれました。

第1部 記念式典の様子です。代表児童2名が「未来宣言」をし、みんなで古知野南小学校の校歌を歌いました。
画像1 画像1

11月18日(土)開校150周年記念式典 記念講演

第2部の記念講演では、古知野南小学校の卒業生でもあり、3Dプリンターのうみの親である小玉秀男様から、「未来創造 これからを生きるみなさんへ」という演題で、お話を聞きました。人生の大先輩から温かいメッセージをいただきました。
画像1 画像1

11月18日(土)開校150周年記念式典 学年ステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ステージでは、どの学年も練習の成果を発揮して、会場いっぱいに子どもたちの歌声が響いていました。これまでの3年間の「音楽の日」の集大成の発表ができました。

11月17日(金)開校150周年記念式典について1

古知野南小学校開校150周年記念式典を11月18日(土)にHome&nicoホールで開催します。今回の記念式典は、3部構成で開催します。第1部、第2部は、各家庭1名、第3部のみ各家庭2名までご参観が可能です。
下の写真を参考にして、ご来場ください。
詳しくは、10月24日配付のこみなみ第5号、また入場券の裏側の説明をお読みください。

明日は、最高気温が11度までしか上がらず、寒い一日になりそうです。どうぞ暖かい服装でご来場いただき、みんなで古知野南小学校の記念日をお祝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)開校150周年記念式典について2

画像1 画像1
画像2 画像2
受付の場所は大ホール2か所のみになります。事前に配布しました券を提示して、封筒を受け取って、会場内にお入りください。

駐輪場は、Home&nicoホール第5駐車場(江南高校西側)を臨時駐輪場として設営いたします。係の指示に従って、お停めください。(既存の駐輪場を使っていただいても大丈夫です)

なお、古知野南小学校運動場も臨時駐車場として開放しております。利用できる時間は、11時45分〜16時30分です。
駐車場対応の係はおりませんので、各自で安全に留意して駐車をお願いします。



11月17日(金)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 れんこんしゅうまい
 愛知の野菜の中華うま煮
 チンゲンサイとエリンギのオイスターソース炒め

※愛西市近辺の土壌がれんこんの栽培に適していることから、愛知県は全国4位の出荷量を誇ります。空気や光に触れて色が変わることを防ぐために、泥付きで出荷されています。

スポ少だより60

画像1 画像1
【新入団員募集のお知らせ】
古南スポーツ少年団では、5年生以下の男女を対象に、体験・見学受付をしております。

学校で配布されたチラシを見て、少しでも興味を持たれた方!是非一度、お気軽に遊びに来てくださいね♪
新しい仲間をお待ちしています!

古南スポ少
●メール
kominami_sport@yahoo.co.jp
●LINE ID
@rgn0871w

スポ少だより58

11月11日(土) 女子部
宮田、古西、大口スポーツ少年団、東海市のHOPEさんとのバレーボール練習試合でした。
Aチーム6年生、Bチーム5年生以下の2チームがそれぞれ順番に戦いました。
コート内での声の大きさも、試合を重ねることでだんだん大きくなり、良いプレーが出るとみんなで盛り上がりました。
今日のように自分たちでチームを盛り上げ、自信をつけていってほしいです。

11月12日(日)
布袋北小で松井コーチより、バドミントンの打ち方とダブルスでの動き方を教えていただきましたた。
最初はなかなか難しい様子でしたが、繰り返し練習することでうまくできるようになりました!
合同練習で、先週に引き続き本当に多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)児童鑑賞日【4年生】

今日は,聴いている人に思いを届けようと,心を込めて発表しました。
いよいよ明後日が本番です。保護者や地域の方に向けて,今までの成長や感謝の気持ちが伝わるように,精一杯発表します。TEAM4で,作り上げてきた発表を楽しみにしていてください。

本日,学年通信特別号を配布しました。お子様の立ち位置などをご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】11月16日(木)児童観賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の児童観賞日では,一生懸命にこにこ頑張ることができました。
土曜日の本番をぜひ楽しみにしていてください。

2年生のみなさんへ
いよいよ本番まであと2日となりました。
自分をしんじ,なかまをしんじてがんばりましょう!

11月16日(木)記念式典 学年ステージ発表 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、18日(土)に開催される開校150周年記念式典の学年ステージ発表の児童鑑賞日でした。本番と同じように、各学年10分間の発表を行いました。発表の様子は、校内のライブ放送で配信して、全校でそれぞれの学年の発表を鑑賞しました。
各学年、すばらしい仕上がりになっています。ご期待ください。

11月16日(木)本日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立

ごはん 牛乳
めひかりの磯部揚げ
ひきずり
小松菜のおひたし

※めひかりは大きな目が光るように見えるため、めひかりと呼ばれます。愛知県では蒲郡市や西尾市で水揚げされています。骨もまるごと食べることができる魚です。

11月15日(水)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯、牛乳
 焼き鳥のねぎだれかけ
 根菜のきんぴら
 あいちの八丁味噌汁

※根菜のきんぴらは小学校家庭科の教科書に載っているレシピを参考にしました。愛知県では人参は碧南市、ごぼうは扶桑町、れんこんは愛西市などで栽培が盛んです。

11月15日(水)大根の販売【ひまわり】

画像1 画像1
今日もひまわり学級のみなさんが、チャレンジタイムに自分たちで育てた大根の販売を職員室でしました。大きく育った立派な大根を職員室の教員に販売してくれました。

11月14日(火)開校150周年記念式典に向けて【3年生】

画像1 画像1
今日は、3年生の150周年の式典当日の発表を校長先生にみてもらいました。初めて学習するリコーダーの発表もあり、子どもたちの元気な歌声が体育館に響いていました。

11月14日(火)本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
五目きしめん 牛乳
大豆とさつまいものかりんとう
ツナあえ

※きしめんは愛知県の郷土料理のひとつです。うどんよりも平たいきしめんは、現在の刈谷市で食べられていたひもかわ(平打ちうどん)が起源だといわれています。

11月13日(月)150周年記念式典 学年ステージ発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は18日(土)に開催される150周年記念式典の学年ステージ発表に向けて、多くの学年で本番同様の発表練習をしました。さらに練習を続けて、本番を迎えたいと思います。

11月13日(月)なわとびの学習

画像1 画像1
1年生の体育科の授業の様子です。気温が低くなってきて、運動量が多いなわとびの学習が始まりました。しっかり運動をして、寒さに負けない体を作っていきましょう。

11月13日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 愛知の大根葉ご飯、牛乳
 いわしの煮付け
 切り干し大根の炒め煮
 うずら卵入りすまし汁
 かき

※刈谷市や一宮市では、切り干し大根の製造が盛んです。千切りにした大根を天日干しにし、冷たく乾燥した冬の伊吹おろしにさらして作ります。冷たい風にあてることで、甘みの強い切り干し大根が作られます。

11月12日(日)今週の予定

画像1 画像1
今朝は、一気に冬を感じさせるような寒さになりました。
今週は、18日(土)の150周年記念式典に向けての追い込みの週になりそうです。今週の予定をお知らせします。

※写真は本校の先週の学びの様子です。

■13日(月) 記念式典 学年ステージ下見

■14日(火) 記念式典 学年ステージ下見、委員会

■15日(水)

■16日(木) 児童鑑賞日

■17日(金) 短縮日課
        開校150周年記念式典準備

■18日(土) 開校150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873