最新更新日:2024/06/22
本日:count up8
昨日:30
総数:155863
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1・2年生 生活科野菜観察

 低学年がお世話をしている畑の野菜を観察しています。ダイコン、ニンジン、ネギ、カブなどおいしそうな野菜が次々に大きく育っています。給食にもたくさん使っていただけそうです。
画像1 画像1

もくもく読書

 毎週木曜日は、「もくもく読書」の日です。昼休みに図書室で読書をします。秋になり、読書週間も近づいてきました。すてきな本との出会いができるといいですね。
画像1 画像1

3・4年生 謎解きに挑戦♪

 1・2時間目に、3・4年生は謎解きに挑戦しました。とても工夫された謎解きで、3人で力を合わせて取り組むことができてました。とても楽しかったですね♪
画像1 画像1

藤前干潟おみやげ♪

 昨日の藤前干潟の野鳥観察のお土産として、鳥のかぶり物の工作用紙をいただきました。今朝、早速3・4年生が作成していました。とてもいい思い出になりましたね♪
画像1 画像1

11/2 登校の様子

 今日もさわやかな笑顔で1日がスタートしました。今日も元気にがんばりましょう♪
画像1 画像1

藤前干潟野鳥学習6

 デコイ製作が終わり、野鳥観察館と稲永ビジターセンターの方々にお礼を伝えました。今から学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤前干潟野鳥学習5

 デコイ製作中です。白い野鳥模型に色を塗り、好きな鳥に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤前干潟野鳥学習4

 藤前干潟前で記念撮影です。
画像1 画像1

藤前干潟野鳥学習3

 楽しい弁当タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

藤前干潟野鳥学習2

 野鳥観察館で干潟の野鳥を観察しています。シギやカンムリカイツブリ、ミサゴなど、学校ではあまり見られない鳥がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤前干潟野鳥学習

 今日は藤前干潟で野鳥学習をします。到着後、干潟のビデオを鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 登校の様子

 今日から11月に入りました。今朝は、校庭の木にアオゲラがとまっていました。なかなか見ることのできない鳥で、児童はみんな大興奮です。今日はこの後、藤前干潟に野鳥観察に出かけます。今日も1日がんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火) ハロウィン献立

チキンライス カボチャ挽肉フライ パスタスープ アシドミルク
画像1 画像1

5・6年生 読み聞かせ

 どんぐり文庫の古川先生と読み聞かせボランティアの石田先生が来てくださいました。石田先生は、ヨーロッパの昔話「三本の金の髪の毛」の本から一話、古川先生からは「魚だってねむるんです」という絵本を読んでいただきました。。それぞれ興味深い、面白いお話でした。
画像1 画像1

今日はカボチャとサツマイモです

 今日は、給食室にカボチャとサツマイモを持って行きましたハロウィンメニューに使っていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31 登校の様子

 今日もさわやかな朝のスタートです。今日は10月最終日です。今日も1日がんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 国語の様子

 5年生は説明文の組み立てを考えていました。6年生はこれまで習った漢字の復習に取り組みました。みんな集中してがんばっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 書写の様子

 3・4年生は書写に集中して取り組んでいます。一画一画気持ちをこめて書けるといいですね。次回もがんばりましょう♪
画像1 画像1

1・2年生 体育の様子

 1・2年生は体育で跳び箱に挑戦しています。手のつき方、踏み切りの仕方などを意識して上達を目指しています。次回もがんばりましょうね♪
画像1 画像1

10/30 登校の様子

 校門前から今井地区の風景を眺めると、稲刈りも進み、季節の移り変わりを感じます。今日もさわやかに児童は登校することができています。今日も1日がんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 発育測定 通学路点検 14:40下校
3/11 卒業式場準備 〜3/18まで
3/14 14:40下校

学校案内

給食のページ

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229