最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:202
総数:1169524
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1組 1学期最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に一度の読み聞かせは、本日が1学期最終でした。昨日自分たちでワックスをかけたきれいな教室で、3冊の作品を読んでいただきました。
 『すごい虫ずかん』の迫力満点のイラストや、『うし』のたのしい言葉あそび。そして、『おこだでませんように』の心動かされるストーリー。さまざまな作品が、ボランティアの方の読み聞かせのおかげで、さらにすてきなものとなりました。
 2学期の本読みボランティアの方の読み聞かせを、生徒たちは今から楽しみにしています。

大掃除 ワックスがけ

画像1 画像1
 1学期も残すところ1か月となりました。少し早い時期になりましたが、大掃除・ワックスがけを行いました。使用頻度が多い教室の黒く汚れた床を、根気よく汚れが目立たないように、生徒のみなさんで、スポンジや雑巾などで丁寧に落としたり、拭き上げたりしていました。最後に美化委員がワックスがけを行い、床が以前よりもピカピカになりました。

中総体 バレーボール

画像1 画像1
昨日のリーグ戦一位突破の勢いに乗り、決勝トーナメントに出場しました。おうちの方や後輩の応援に包まれながら、これまで努力した成果を発揮しようと部員一丸となって、戦いに挑みました。しかし、いつもの実力がなかなか出せず、惜しくも負けてしまいました。てっぺんは逃してしまいましたが、その思いを後輩に託し、これからも頑張ってくれることでしょう。

中総体 剣道男子・女子個人戦

画像1 画像1
昨日に引き続き、瀬戸市体育館で行われました。個人戦は仲間を頼らず、自分一人での戦いです。どの部員も今持っている力を出し切り、ベストを尽くしていました。男子の中で、3人がリーグ戦上位までコマを進め、その内、1名が決勝まで進出しました。皆が見守る中、決勝が行われました。先に一本取ったのですが、惜しくも準優勝となりました。次は愛日大会に進出です。応援よろしくお願いします。

中総体 ソフトテニス女子団体戦

画像1 画像1
 さわやかな青空のもと、女子の団体戦が開催されました。リーグ戦は強豪との戦いで、惜しくも敗れましたが、決勝トーナメントへ進出することができました。
 決勝トーナメントでは惜敗でしたが、笑顔や団結力は他のチームに負けない幡山の強みとなりました。

中総体 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールの試合会場は、ここ数年本校です。昨日降雨の順延試合です。しっかりとスイングしたり、仲間と支え合ったり、声をかけて次の展開を考えたりしながら、試合をしました。全力で攻撃も守備も、みんなでひたむきにがんばりました。スコア結果に反映することはできませんでしたが、さわやかで素晴らしい戦いでした。

中総体 卓球個人

卓球個人戦は、昨日同様に尾張旭市体育館で行われました。女子は初戦から自分のリズムを大切にして奮闘しましたが、2回戦までに惜敗しました。男子5名は、自分のスタイルの強みを大いに発揮して点数を積み重ね、2回戦を突破しました。男子2名は3回戦も勝利し、愛日大会出場の権利を手にしました。準々決勝からは各自3試合、順位決定戦が行われ、日頃の練習の成果を十分に発揮しました。その結果、2名ともに第5位となりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体 ソフトテニス男子団体戦

ソフトテニスは、瀬戸市民公園テニスコートで開催されています。今日は団体戦が行われ、男女とも決勝トーナメントに進出しました。選手ペアで協力したり、応援をきちんとしたりと、男女とも善戦しましたが、残念ながらベスト4進出は成りませんでした。次週8日は個人戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 剣道 男子・女子

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道は本日団体戦が行われました。
 男子は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに臨みました。決勝トーナメントでは、準決勝で破れ、3位決定戦に駒を進めましたが、惜敗でした。皆の引き締まった表情がとても印象的でした。
 女子は、予選リーグを3試合戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。面を外したあとの、やりきった表情がとてもさわやかでした。

 明日は男女共に個人戦です。ベストを尽くしてほしいです。

中総体 柔道・バレーボール・陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候が危ぶまれ、ソフトボールとテニス、野球が延期になりましたが、その他の種目は無事実施されました。
 <瀬戸市民公園>
 柔道は、団体戦を組むことができました。個人戦では、出場した4名全員が愛日大会へ進むことになりました。
 バレーボールは予選リーグ2試合共に勝利し、明日の決勝トーナメントに駒を進めます。部員一丸となってプレイ、そして応援し、見事勝ち取った切符です。明日のトーナメントも楽しみです。
 <スポーレ春日井>
 愛日陸上には、3名が参加しました。3人とも力走でした。その内、1名が次の県大会へ出場します。大きな舞台での活躍を期待しています。
 

中総体 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーは、市民公園競技場で対戦しました。大雨が心配されましたが、曇り空の中で試合が始まりました。前半から速攻で幸先よく2点を先取し初戦でも中盤を支配する安定感のある戦いぶりでした。一時、守りに徹する場面もありましたが、追加点を加えて快勝することができました。

中総体 卓球団体

中総体が始まっています。卓球は、尾張旭市体育館で団体予選リーグにのぞみました。1試合目の1番手から勢いよく試合の流れを奪いにいきました。攻撃的な展開によって、点数を積み重ねる場面が多く見られました。3年生中心に試合を盛り上げていきましたが、相手の粘り強く打ち返す攻撃の前に点数を失い、あとほんの少しのところで男女ともに決勝トーナメントに進出することができませんでした。
明日も同会場で個人戦の熱戦が繰り広げられます。がんばれ幡中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目に瀬戸警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開きました。間違った薬物の使い方をしてはいけない。全員、そんなことはわかっていると思います。それでも、このような教室を開くことが重要だと警察の方もおっしゃっていました。今後もみなさんの生活が明るく素敵な日々となることを願っています。

野外活動に向けた準備

画像1 画像1
2年生の野外活動は、9月に実施予定です。今週は、カッターなどの海における活動を決めたり、しおりの確認を行ったりしています。いろいろな準備を仲間とともに上手に進めていく姿に好感がもてました。当日に向けて、学年みんなが和やかな雰囲気で活動に取り組んでほしいと思います。

プール開き(体育)

早朝は天候不良でしたが、期末テスト後の今週からプールが始まりました。梅雨の最中で、蒸し暑さを感じる中での運動になります。普段の授業同様に、熱疲労、休憩・健康、水分補給などを意識させ、声をかけていきたいと思います。活動では、生徒のみなさんが気持ちよさそうに泳ぎ進める姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の読み聞かせは、ボランティアの方に3つの作品を読んでいただきました。星座やハシビロコウに関する作品では、指で星をたどったり、話の展開を予想したりしていました。
 また、七夕が近いこともあり、織姫と彦星の話も読んでいただきました。自分たちの知っている作品でも、紙芝居だとまた違う作品のようで、新鮮な気持ちで聞くことができました。

全校集会

 卓球部が第50回瀬戸地方中学生学年別卓球大会に出場し、多くの生徒がすばらしい成績を収めていました。また、校長先生からは中総体に向けて心の準備の大切さのお話を,養護の先生からは、この梅雨の時期を健康に過ごすためにできることが多くあるというお話を聞きました。
 最後に生徒会長から一言と選挙管理委員会から選挙公示の話がありました。朝からじめじめとした体育館でしたが、最後までしっかりと話を聞く姿勢ができていました。
画像1 画像1

卒業アルバム 部活動写真

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバムの作成が1ページずつはじまっていきます。週末に中総体が行われます。まだ梅雨の時期ですが、部活の集大成の時期になりました。勝敗はつきますが、力をきちんと発揮するためできることを確認してほしいと思います。今日は外部活と一部の体育館部活でした。明日は、一部の体育館部活と文化部の写真撮影が行われます。ユニフォーム等、正装での撮影会になりました。

期末テスト テスト返し

今日は、テスト返しの授業が多くみられました。教師からの1問1問の解説を静かに聞いていました。本校の成績は、1学期、2学期は1・2学期3学期は学年で評価します。生徒のみなさんは、振り返って、次の計画をたてて、力をこれからもたくわえることを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

幡山ブロック PTA3校連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、新郷さとの家で同じ連区の小中学校3校が交流して、連絡協議会を実施しました。PTAの役員さんが集い、内容は、ソーシャルスキルトレーニングと構成的グループエンカウンターを融合した紹介と、活動の情報交換およびテーマの座談会でした。子どもたちのために、前向きな取り組みになるよう一歩前へと進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分