最新更新日:2024/05/25
本日:count up17
昨日:585
総数:1800006
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

PC部☆部活動参観

画像1 画像1
1年生10人が入部して、
コンピュータ部は全員で34名になりました!

入部したての1年生は、
今、Wordを使った文書作成に取り組んでいます。

HEROes_vol.78☆国語×総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間(マイプロ)で上級学校について調べ、
発表用スライドを作成しています。

国語の授業では、
調べ学習をする際に注意するべき著作権に関することや、
参考・引用文献の書き方について学びました。

発表スライドの最終ページに、
文献リストが加わりました!

3年生☆授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の美術(3の1)の様子です。
色の見え方についての授業でした。
上の写真は、色を確認するために、思わず画面に近寄っていく生徒です。おもしろい内容でした。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 iPadに配付された質量保存の法則と定比例の法則の演習問題を解きました。
 難しい問題に頭を悩ませていましたが、解けたときの達成感はあったようです。

 学習したことを関連させながら解かないといけないので、少し難しかったようです。
 しっかりと復習して、理解を深めたいですね。

いい雰囲気の中で「吹奏楽部ミニ発表会」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今週の木・金の部活動の時間に、
吹奏楽部によるミニ発表会が開催されています。
吹奏楽部にとっては、大会に向けての実戦練習にもなります。
びっくりしたこと その1
昨日の16:30、実に多くのお客さん(生徒や教員)が集まりました。
(雨の影響で外の部活が中止だったこともあって)
ざっと100人は軽く越えていました。
よって2部制で・・・すごい!

びっくりしたこと その2
吹奏楽部の演奏が、驚くほど上達していたこと。
「楽器の音色を出しているレベルから楽器で歌っているレベルに」
というのが私自身の感想の表現です。

びっくりしたこと その3
昨日は、高校吹奏楽の全国大会出場レベルの有名な先生がゲストでお見えになっていたこと。
少ない時間でしたが、的確な指導を笑顔いっぱいで教えていただきました。

本当に雰囲気のいい30分間でした。
ブラボー(^^)

雰囲気を動画でぞうぞ(約30秒)
(ただ…著作権(曲)の関係で音声を消しています)

HEROes_Vol.77☆授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月ももう下旬。あっという間です。中間テストは終わりましたが、日ごろの授業から知識を定着させることは大切です。

数 学では、文字式、理科では動物の分類、社会では雨温図の読み方を学習しています。

 2組の国語では、詩の読み取りを行っていました。日本語の表現は独特で、また一つの言葉を通して、作者の情緒や、風景の移り変わりを表していたりと、繊細です。言葉の意味を丁寧に取りながら、「そうなんだ〜」という呟く生徒もいました。

 5組では、ルールとマナーの違いについて学習しました。ルールは、いつでもどこでも、 必ず守らなければいけないもので、みんなが楽しく、かつ安全に過ごすためのもの。マナーは、人として守った方がいいもので、場に応じた、相手を思いやってするもの。など、多様な意見が出されています。あらゆる面で、心の豊かさを育てていきたいです。

 相手を思いやった言動の細やかさや、心遣いが、一人一人できるよう、みんなで成長していきたいですね。 梅雨の季節も、いつも心には太陽をもって、HEROesみんなで、元気に乗り切っていきましょう!!

スマイルサポートプログラム2023

画像1 画像1
 今日から1週間、全国男女共同参画週間です。

 また、公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団が行っている「スマイルサポートプログラム2023」が行われます。興味がありましたら、下記リンクから申し込みください。

https://www.aichi-kyo-spo.com/education/jiritsu...

3年生☆ 来週の激励会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部活で集まって作戦会議をしています。
もうすぐ始まる管内大会で、多くの人に応援してもらえるように頑張ります!

HEROes_vol.76☆ブロック結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよブロック活動が始まります!

今日は、3年生の先輩が、
いろいろな工夫をしてブロックを盛り上げてくれましたね。

1年生としてできることは何だろう?

ビジョントレーニング(完敗(^^;))<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今週の昼放課、
通級担当者が用意した
「ビジョントレーニング」
(跳躍性眼球運動)←難しい…
の体験コーナーを実施しています。

視覚トレーニングであり脳トレーニングにもなります。
1〜30までの数字を順番にタッチしていくトレーニングです。
発達支援トレーニングとして、広まっているようです。
多くの1年生が体験に来ていました。

こんなの、かんたん!かんたん!よゆう!よゆう!
と思いきや・・・
水上先生と対戦した私は完敗でした(T_T)(約2分)。
早い生徒で1分足らずで30までタッチします。

YouTubeでも同じことが体験できます(百聞は一見にしかず)

3年生☆給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3組、4組の様子です。

3年生☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、2組の会食の様子です。おいしく、楽しくいただきました。

HEROes_vol.75☆激励会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の先輩が分かりやすい動画を作ってくれたので、
練習がはかどっています!

HEROes_Vol.74☆ 1-3図書委員会企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級文庫の本を、クラス全員で選ぶという図書委員会発案のキャンペーンを朝学習の時間に行いました。図書館利用率の高い1年生ですが、中には縁遠い人もいます。実際に本棚を見てみると、興味を惹く本がたくさんあります。ぜひいい機会にして、これからも図書館を利用したいですね。すてきな本との出会いはありましたか?

3年生☆掲示物作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年掲示板の掲示物をボランティアで取り組んでくれました。

やっぱり『会食』は大切です<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
給食時の座席を向かい合わせにする「会食スタイル」
長きにわたり、個食(孤食)・黙食を強いてきたので、
戻すことに抵抗感がある子がいるのは百も承知です。
指導する教員側としても、正直なところ、黙々と食べてくれるのは、
準備片付けもスムーズで、「指導がラク」でした。

それでもやっと今週から会食スタイルの戻したのには訳があります。
ちょっと堅い話をします。
国(学習指導要領等)や県も学校給食の「食に関する指導」で、
「会食」の必要性をうたっています。これ↓です。

<楽しく会食すること>
○ さまざまな人々との会食を通して人間関係を深める。
・学校給食の場は、社会の一員としての自覚を高めるための社交の場であり、児童生徒相互、児童生徒と教職員、親子、地域の人々などとの楽しい会食を通して、相手を思いやるなど豊かな人間関係を育てること。
・食事の場にふさわしい会話を通して、楽しい会食を工夫すること。

文章にすると一見難しく見えますが・・・
会食の場面は、これから先の人生でたくさんあります。
家族の場・友人との場・職場仲間との場・・・などなど
世の中にいっぱい!!避けて通れない・・・

やはり「会食」は大切なんです。
望ましい食生活を指導するのは、学校ももちろんですが、
家庭での会食も大切だと思います。

顔を向かい合わせ食べる意味・・・
今一度、みんなで(日本や世界全体)考えていきたいことです。

相手を思いやる心を育てる「会食」(^^)/
けっして、しょう油入れをペロペロする動画を撮影・ネットUPし、笑い合うような間違った会食はさせたくないですね。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マグネシウムを燃焼させた時の質量の変化を調べました。銅の時と同じように、各班で違う質量のマグネシウムを燃焼させて、表にまとめました。

 マグネシウムは、酸化の実験で行ったように燃焼させると激しい光や熱を発生させます。銅の燃焼に比べるとまだ酸化しきっていないマグネシウムがあるかどうかを見極めやすかったかもしれません。次回は、銅とマグネシウムの結果をグラフにまとめて規則性を見つけていきます。

 質量保存の法則の実験は、今日で全クラス終了しました。

3年生☆昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です。
上の写真は、体験入学の一覧を見ているところでした。
下の写真は、音楽「花」の歌の練習をしているところでした。

HEROes_vol.73☆書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気がいい日、じめじめした日、
日によって墨の「のり」が違いますが、
それも毛筆の楽しみのひとつ。

字形を整えたり、
筆順や筆使いに注意したりしながら、
素敵な作品に仕上げましょう。

3年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日2時間目、3組4組の授業の様子です。
3組「英語」ALTの先生に英語でプレゼンをしていました。
4組「理科」力の学習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 PTA引継
3/14 公立定時後期入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453