最新更新日:2024/06/24
本日:count up140
昨日:112
総数:803224
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

1年生 6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1時間目に図工の「すなや つちと なかよし」の学習で砂遊びをしました。手や足でも砂を感じたり、水と混ぜて形を作ったりと普段の学校生活ではできない体験をしていきました。無邪気な子ども達の姿が見られました。
 砂遊びの後は、シャワーでしっかりと砂を落としてからプールに入りました。今日は暑かったので、気持ちよく入ることができました。

4年生 6月19日

 今日は、体育館で児童朝礼がありました。4年生の待つ姿勢が良いと、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。これからも態度で示せる学年をめざしていきます。

 図工では、粘土をつかって作品をつくりました。高さのある作品ができあがるよう、粘土の使い方を工夫しました。
 算数では、垂直・平行を三角定規でかくことや、台形や平行四辺形についてどんな特徴があるかを学んでいます。
 理科では、回路に検流計をつなぎ学習を進めています。

画像1 画像1

今日の学習(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土日に引き続く快晴となり、水泳の授業も予定通り行いました。
 5年生算数では、割合の基本である「○の△倍」を文章から読み取って解く問題に取り組んでいました。図式化して数式に表す方法も身に付けています。
 6年生算数では、分数÷分数の方法を学習しました。なぜ割る数の分母と分子をひっくり返してかけ算となるのか、図をもとにして理解しようとしていました。

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
きしめん
ぎゅうにゅう
ごもくきしめん
あゆのからあげ
わふうとうふサラダ


エネルギー 581kcal


「愛知を食べる学校給食週間」
あゆは川で生まれ、河口近くの海でプランクトンなどを食べて育ち、川に戻ります。養殖も盛んに行われており、愛知県は養殖生産量全国1位です。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)


運営委員会 「布北っ子スローガン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員会の児童が中心になって、布袋北小学校のスローガンを考えました。
「あ」…あいさつを自分から
「じ」…時間を見て行動
「み」…みんなの話をきく

 学級や学校での生活をよりよくするために、布北っ子みんなで実践していきましょう!

児童朝礼(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童が体育館に入り、今年度2回目の児童朝礼を行いました。
 校長先生からは「夏至」の日についてや、熱中症を防ぐために気をつけてほしいことなどのお話がありました。
 表彰伝達では、日本拳法の愛知県大会で入賞し、全国大会へと挑む児童の表彰を行いました。
 委員会からの連絡は、図書委員会・保健委員会・運営委員会から話がありました。
 全校で集まる機会も増え、集会での入場の仕方や話の聴き方もだんだんよくなってきました。次回全校が体育館に集まるのは、1か月後の終業式の予定です。

6年生 修学旅行お疲れ様でした。

 今日は,修学旅行の疲れが残っている様子も見られましたが,1日よく頑張りました。修学旅行で楽しかったことや買ったお土産の話をする様子も見られました。修学旅行で学んだことや思い出を大切に,これからの生活に生かしていってほしいです。明日の土日はゆっくり休んで,また来週に備えましょう。
 保護者の皆様,2日間,お忙しい中お見送りやお出迎えいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の4年生

 天候にも恵まれ、今日も5時間目に水泳を実施しました。6時間目は切り替えて学習にも真剣に取り組むことができました。

 社会科では、来週の環境美化センター見学に向けてゴミの分別について学習し、質問したいことをまとめています。

画像1 画像1

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたキムチいため
ナムル
トックスープ


エネルギー 589kcal


キムチは、塩漬けした白菜や大根、きゅうりなどの野菜を、塩や唐辛子、にんにくなどを混ぜた調味料で漬け込んで作る発酵食品です。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)

6年生 修学旅行 一宮東IC

一宮東ICを通過しました。みんな元気です。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 大山田PA出発

大山田PAを出発しました。みんな元気です。
画像1 画像1

緊急 6年生修学旅行 学校到着予定について

 6年生は只今、最後の休憩地点である東名阪自動車道の大山田PAを出発するところです。学校には、計画よりも早い16:00ごろ到着予定です。交通状況により到着時刻が前後する場合があります。その際は、改めてご案内いたします。
 お迎えにいらっしゃる際は、徒歩か自転車で来ていただき、くれぐれも車での来校はご遠慮いただきますようお願いいたします。

6年生 修学旅行 大山田PA

今、大山田PAでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 伊賀サービスエリア

トイレ休憩のため伊賀サービスエリアに着きました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会(6月15日)

画像1 画像1
 修学旅行中の6年生の教室を借りて、PTA給食試食会を行いました。まず、栄養教諭の先生から、江南市の給食や朝ご飯の効能について講話を頂きました。その後、一役運営・手伝いのみなさんのご協力により、会の進行や給食の配膳をスムーズに進めることができました。試食後には、児童の給食活動の様子を見ていただきました。多数のご参加ありがとうございました。

今日の学習(6月15日)

画像1 画像1
 今日も昨日と同様の天気で、やや蒸し暑さを感じます。今日は、2年生と5年生がプールに入りました。今週は各学年で試しの泳ぎをしたり、自分の泳力を確かめたりして、個々に課題をもって練習を始めています。1学期終わりまでにあと数回水泳の授業がありますので、少しでも上達できるように取り組んでいきます。
 

6年生 修学旅行 帰り

お土産を買った後、バスに乗り学校に帰ります。雨は、止んでいます。みんな元気です。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 お買い物

昼食を食べた後、修学旅行での最後のお土産を買っています。残ったお金と買いたいもの値段を考えて買っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ほきのソースかけ
おやこに
だいこんのうめおかかあえ


エネルギー 660kcal


ほきは1メートルを超える細長い体が特徴の深海魚です。淡泊な味わいのため、焼く、揚げるなど、どの調理方法でも楽しむことができます。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)

6年生 修学旅行 昼食2

みんな美味しそうに元気にたべています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 感謝の会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708