最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:354
総数:1259927
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5月9日(火)クラブ活動【4〜6年生】

本日6限は、本年度1回目のクラブ活動が行われました。
第1回目は、クラブ長を決めたり、1年間どのような活動をしていくのかなどクラブの説明を聞いたりしました。
運動系クラブは、準備や片付け、基本の動きの練習等もしていましたね。
1年間で、楽しみながらも技能の向上ができるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)運動会応援練習★

今日のまなびの時間は、高学年の応援団が低学年のクラスへ行き、丁寧に運動会の応援の仕方を教えました★
元気な声が教室から響いていました。
運動会当日に向け、みんな、頑張れー!
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
本日の献立

ごはん 牛乳
めばるのねぎだれがけ 
茎わかめと切り干し大根の和え物
なめこ汁

なめこのヌルヌルした成分は、のどや胃などの粘膜を保護する成分で、ウイルスから体を守ったり、おなかの調子をととのえる働きがあります。


5月9日(火)本葉がでてきました【1年生】

画像1 画像1
1年生の子どもたちが育てているアサガオの本葉がでてきました。子どもたちは,細かい部分もよく見て観察していました。大きなきれいな花が咲きますように。

5月8日(月)2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習がはじまりました。
2年生は「ジャンボリミッキー」を全員で踊ります。
1人1人が一生懸命元気に練習しています。

2年生のみなさんへ
おどりをおぼえて、たのしくおどりましょうね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

玄米ご飯 牛乳
こうなんカレー
江南の小松菜オムレツ
藤花ちゃんサラダ

今日は江南市をテーマにした給食でした。
サラダはまるで藤の花のように、鮮やかな藤色でした。
地元への愛が深まる献立ですね。

5月8日(月)南中ソーラン【4年生】

画像1 画像1
運動会の練習も本格的にスタートしました。写真の様子は,4年生の「南中ソーラン」の練習の様子です。一つ一つの動きを動画をみながら覚えています。

5月8日(月)ひらがなの学習【1年生】

画像1 画像1
ゴールデンウィークも終わり,今日から学校が始まりました。1年生の教室をのぞくとひらがなの学習をしています。みんな落ち着いて学習していました。

5月8日(月)〜12日(金)の予定

画像1 画像1
ゴールデンウィークも後半に入っています。校庭の木々も新緑がまぶしいです。
上の写真は,運動場南側で咲いているゆりの木の花です。
花がユリの花を思わせることから、ユリノキの名がついています。また、チューリップによく似ていることから、英名は「チューリップ・ツリー」と呼ばれています。
5月8日(月)から12日(金)までの本校の教育活動の予定をお知らせします。

■8日(月) アルミ缶回収(〜12日)
       眼科検診(ひまわり・2・4・6年)

■9日(火) ワンタイム
       運動会応援練習
       校区探検(3年生)
       クラブ

■10日(水)心電図1年
       PTA役員会・地区委員会
       校区探検(3年生)

■11日(木) 耳鼻科検診 9:00〜

■12日(金) 短縮日課

※5月8日(月)からは,これまでご家庭で対応していただきました検温については,チェックを行いません。また,校内の下校後の消毒ボランティアの活動もありません。
長い間,ご協力ありがとうございました。

    

スポ少だより9

画像1 画像1
4月29日(土) 男子部
4年生以下はティーボール大会に参加しました。
今日の目標は野球を楽しもう!です。
布袋さんと古西さんと2試合行い、見事2連勝しました。
新入団メンバーにとっては初めての試合。
ちょっと緊張したけど、しっかりボールに当てることができ、笑顔いっぱい自信にも繋がりました。
4年生はさすが、ホームランを量産していました。
これからみんなで仲良く練習して、力をつけてもらいたいです。

スポ少だより8

4月29日(土) 女子部
午前は来月のバドミントン大会に向けて練習を行い、ダブルスのペアが決まりました。
いい結果を出せるよう、練習を頑張ってほしいです。
午後からは、明日の大会に向けてバレーボールの練習を行いました。
試合に備えて、サーブ練習・ゲーム形式の練習を中心に行いました。

4月30日(日)
KTXアリーナで江南市バレーボール祭が開かれました。古南は6年生チームのAクラスと、5年生以下のBクラスの2チームで参加しました。
いつもの練習の成果を出せた所もあったけれど、なかなか結果が出せなく悔しい思いをしました。
自分たちの弱みを再確認し、また次の大会に向けて練習頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)本日の給食

画像1 画像1
本日の献立

ご飯 牛乳
鶏肉の唐揚げ
ほうれん草のじゃこ和え
若竹汁
柏もち

今日は端午の節句にちなんだ献立です。
柏もちを包む柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、家系が絶えないという意味があります。

5月2日(火)針に心を込めて【5年生】

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業の様子です。針と糸を使って,玉どめ,玉結びの学習をしました。初めて裁縫をする児童も多かったですが,動画をみながら技をマスターしました。

5月2日(火)運動会学年練習【3年生】

 本日2時間目は、体育館で運動会に向けた初の学年練習を行いました。とても元気よく笑顔で頑張る姿がステキでした♪
 5月20日(土)の運動会本番に向けて、みんなでがんばっていきましょうね★
画像1 画像1

5月2日(火)運動会練習【3年生】

画像1 画像1
5月に入り,運動会の練習がスタートしています。写真は3年生の練習の様子です。動画をみながら動きをマスターしています。

5月1日(月)本日の給食

画像1 画像1
本日の献立

ご飯 牛乳
しまがつおのお茶の葉フライ
新緑和え
わらび入りみそ汁

今日は八十八夜にちなんだ献立です。
八十八夜は立春から88日目のことをいい、今年は5月2日です。
八十八夜に摘んだ新茶を飲むと一年を健康に過ごせるといわれています。


第5学年 運動会練習

画像1 画像1
何をやっているのでしょうか?
それは当日までのお楽しみ★

5月1日(月)国語辞典の使い方【3年生】

画像1 画像1
3年生では,国語科で国語辞典の使い方の学習をしています。今日は,分からない言葉を何度も国語辞典を使って意味を調べ,使い方に慣れるようにしました。

5月1日(月)ふたばがでてきました【1年生】

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオのふたばの芽がでてきました。子どもたちも大喜びで観察しました。大きく育ちますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873