最新更新日:2024/06/21
本日:count up285
昨日:834
総数:897183
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月20日 のびっ子

来週から5年生にロックソーランを教えます。
今日は、各班の役割分担、ポイント、練習計画を話し合いました。
時々踊りながら、カウントの取り方やアドバイスすると良いことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 『野外学習の思い出を』(5年生)

 野外学習の思い出を、五・七・五の十七音で表現しました。
 2日間の素晴らしい思い出がよみがえってきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 調べ学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
扶桑町の文化財について、調べ学習を行いました。
町探検で見学した「長泉塚古墳」「託美神社」「覚王寺」などの他に、まだ扶桑東小学校校区にはたくさんの文化財が存在しています。
夏休み前に調べ学習を行い、夏休み中に現地見学が行えたらと計画しております。

6月20日 給食(4年生)

画像1 画像1
今日もみんな元気に登校して、外で遊び、楽しく給食を食べました。
授業参観では、多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。7月には保護者会があります。今後ともよろしくお願いします。

6月20日 理科(4年生)

画像1 画像1
理科の授業では、とじこめた空気に力を加えると空気の体積や手ごたえはどうなるかを実験し、まとめて発表しました。ホワイトボードに図や説明を分かりやすく書いて発表できました。

6月20日 外国語(5年生)

 自分の夢と「A Schedule for My Dream」について、交流し合うことができました。
画像1 画像1

6月17日 授業参観(6年生)

画像1 画像1
 グループワークトレーニングで「宝島から脱出せよ」を行いました。
 それぞれの情報(カード)をもとに、暗号を解いたり、どこに行けばいいか話し合ったり、時速から時間を割り出したり、協力して問題を解いていきました。

・役割分担することで、短い時間で話し合いをすすめられた。
・しっかりと意見を出し合えてよかった。
・どの人の情報も、意見もしっかりと聞いてできたのがよかった
・質問することで、話を整理しながら進められてよかった

などの意見がありました。

6月17日 学校公開日3

 3年生、6年生、引き取り訓練の様子です。
 本日は、ご来校ありがとうございました。新しい学年になって2ヶ月が経ちましたが、お子様の頑張りや成長を感じられたことと思います。これからも、のびっ子をあたたかく見守っていただければと思います。引き取り訓練へのご協力もありがとうございました。迅速、確実に行うことができました。
 今後も、本校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学校公開日2

2年生、4年生、特別支援学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学校公開日1

1年生と5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 道徳(6年生)

画像1 画像1
 「この胸の痛みを」の話から、「広い心」について考えました。
 6年生になり、友達同士と生活する時間が長い分、互いの理解も進んできました。
 同時に、「これぐらいいいかな」ということや、分かったつもりで接して、誤解してしまうことも増えてきます。
 
 それぞれの事情を考え、互いの失敗や過ちを許せる、受け入れられる関係にしていきたいですね。 
 


6月16日 プール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になって初めてプールに入りました。
今日は1年ぶりの活動だったので、水慣らしをしました。
指示をしっかり聞いて楽しく活動することができました。
来週からも約束を守って活動していきましょう!

6月16日 福祉学習オリエンテーション(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間に福祉について学びを深めていきます。
 その入り口として、社会福祉協議会の方を講師にお招きして、福祉学習のオリエンテーションを実施しました。

 ・そもそも福祉とは?
 ・社会福祉協議会はどんな活動をしているのか?
 ・福祉に関する身近な取組やマーク
 などについて、話を聞くことができました。

 話を聞く中で、昨年度学んだSDGsとつながる部分も多くありました。
 これからの福祉実践教室での体験も踏まえて、福祉について学びを深めていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新聞「のびっ子新聞 No.101」の発行について

PTA新聞「のびっ子新聞 No.101」を発行しました。本校HPの右側「PTA新聞」の欄にリンクがありますので、そちらをクリックしていただき、ご覧ください。また、下記URLからもご覧いただけますので、よろしくお願いします。

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012...

6月16日 のびっ子ハートタイム(4年生)

画像1 画像1
今日はウォンテッドをしました。
兄弟がいる友達や、ペットを飼っている友達など、お題に当てはまる友達を探してサインをもらいました。短い時間でしたが、たくさんの友達に質問でき、友達のことを知ることができました。

6月16日 プール(4年生)

画像1 画像1
今日は初めての大プールで水慣らしをしました。
その後、大プールと中プールに分かれて活動しました。中プールではビート板を使って、反対側まで泳ぎました。少しずつやれることを増やしていきましょうね。

6月16日 のびっ子ハートタイム(5年生)

 「ウォンテッド=この人をさがせ」に取り組みました。
 条件に合う人を予想して、質問し合って見つけ出し、互いにサインをもらいました。
 笑顔でコミュニケーションを図ることができました。
画像1 画像1

6月16日 野外学習を振り返って(5年生)

 2日間の野外学習を、
 ・輝いている私
 ・◯◯な私
 ・輝いている仲間
 の3つの視点で振り返ってまとめました。

 教室後方に掲示してありますので、明日の授業参観の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1

6月16日 のびっこハートタイム(3年生)

画像1 画像1
今日は、「友達のことをもっと知ろう」というめあてで、お題に合う友達を探しました。

「6月生まれですか」
「ペットを飼っていますか。」

友達に質問しながら、サインをもらっていました。

6月15日 算数(2年生)

画像1 画像1
長さを予想してから実際に測ってみました。
指何個分やノートのマスを使いながら長さを予想していました。
なんと、mmまでピッタリ予想が当たっている人もいました。
ものさしを使った長さの計測も上手にできるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 予行 修了式(6年)
3/19 第45回卒業式
3/20 春分の日
3/21 5限後一斉下校
3/22 修了式
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822