最新更新日:2024/06/22
本日:count up72
昨日:125
総数:897389
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月20日 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
運動会前最後の練習がありました。
最初の練習からバトンパスや入退場の動きなど、大きく成長しました。その成長した姿を運動会当日に見てもらえればと思います。

9月21日 みんなのために(2年生)

画像1 画像1
昨日、道徳の授業で「黒板がにっこりするかな」という内容を学習しました。
前期も残り少なくなってきた中で、係の仕事や当番活動とどう向き合っていきたいかを考えました。
今日は朝から黒板係の児童が隅々まで綺麗に黒板を消してくれていました。
学級で「黒板が綺麗すぎる」や「すごい!」という声がたくさんあがっていました。
『大変だけどみんなのために』行動してくれてありがとう!

9月20日 図工(5年生)

 完成したパズルで遊びました!
 どのパズルにも工夫があり、とても楽しめました!
画像1 画像1

9月20日 運動会練習(5年生)

 運動会前、最後のリレー練習をしました。
 赤白1勝1敗で迎えた今日の結果は、白組に軍配が上がりました。
 本番はどちらが勝利を掴むのか。
 熱く燃えるレースに、あたたかい応援をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 図工(6年生)

画像1 画像1
 テープカッターを作っています。
 現在は、側面の板をかいたり、色を塗ったり。
 電動のこぎりで板を切ったりもしています。
 一つ一つの丁寧な作業から素敵なテープカッターができそうな予感がします。

9月20日 『背中で引っ張る』(5年生)

 全校練習で「GOGOGO」を歌いました。
 応援団の6人が、学級の代表として前に立ちました。
 赤組の仲間に見えるのは、6人の背中です。
 『背中で引っ張る』ことができるように、全力を出し切りましょう!
画像1 画像1

9月19日  道徳(6年生)

画像1 画像1
 「手品師」という話から、「誠実に生きる」ことについて考えました。

 約束を守る。
 相手のことを考えて行動する。
 そうすると、自分が堂々としていられる。

 などの意見が出されました。
 目先の利益に惑わされて、後から後悔しないような行動を心掛けたいですね。

9月19日 運動会練習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけっこの練習をしました。スタートの仕方や待つ時の姿勢にも気を付けて取り組みました。

 明日は、玉入れの練習を予定しています。本番まであと3回の練習です。力を合わせて頑張りましょう。

9月19日 国語(2年生)

画像1 画像1
「どうぶつ園のじゅうい」の学習が始まっています。
今日は全体の構成を確認しました。
時を表す言葉に注目しながら獣医さんの1日の仕事がどのように書かれているのかを読み取りました。
速読もスラスラ読めるようになってきました。
これから、仕事の工夫などを詳しくみていきます。

9月19日 外国語(5年生)

 自分のできること・できないことだけではなく、学級の仲間のできること・できないこともつないで、スピーチリレーをしました。
画像1 画像1

9月15日 予行練習・徒競走(3年生)

画像1 画像1
今日は運動会の予行練習がありました。
子供達が練習してきたことを披露する初めての場でした。
予行練習でも全力で取り組み、応援も元気いっぱいしていました。
本番での活躍が今から楽しみです。
赤も白もファイト!

9月15日 運動会練習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、運動会の下見を実施しました。今までの練習の成果を発揮して頑張りました。
 環境整備に参加していただき、ありがとうございました。

 3連休後に、元気に来て下さい。

9月15日 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間に、SDGsの環境について調べ学習をしました。タブレットを使って調べ、興味のある環境問題について理解を深めています。

9月15日 全力応援(2年生)

画像1 画像1
給食の片付けが終わったあと、応援合戦の練習をしました。
応援団の役も含めて子どもたちだけで取り組みました。
GOGOGOの歌と応援合戦はいつも全力で元気よく練習をしています!
全校種目の2年生の頑張りも楽しみにしていてください!

9月15日  算数(6年生)

画像1 画像1
 円の面積の求め方を生かして、工夫して面積を求めました。
 1,2組とも、個人で考え、班で相談し、クラスみんなで様々な解き方を出し合いました。
 答えは一つでも、いろんな方法があって、考えがいがありましたね。

9月15日 図工(3年生)

画像1 画像1
くぎ打ちを始めました。
初めて使うかなづちに、少し緊張気味です。
くぎが刺さるまではゆっくりうち、残り数回強く打ち込むことを学びました。
けがをしないように、慎重にくぎを打っています。

9月15日 運動会予行練習(6・5年生)

 リレーもロックソーランも、もてる力を出し切りました!
 校長先生から、とてもあたたかくうれしいお話をしていただけました!
 運動会本番は、さらによい演技を見せてくれることでしょう!
 さぁ!ラストスパートです!

 6年生・5年生の保護者の皆様
 暑い中でしたが、環境整備活動にご参加くださりありがとうございました!
画像1 画像1

9月15日 運動会予行・PTA環境美化作業

画像1 画像1
 今日は運動会の予行練習でした。子どもたちは、もてる力を精いっぱい出し切ることができました。本番まであと1週間。最高の運動会を、のびっ子みんなでつくりあげましょう!
 保護者の皆様、暑い中、環境美化作業にご協力いただき、本当にありがとうございました。

9月14日  運動会練習(6年生)

画像1 画像1
 来週の運動会に向けて、踊りやリレー、応援練習に熱が入ってきました。
 それぞれに、精度も上がってきました。
 小学校生活最後の運動会。
 思い切り取り組んで、最高の思い出ができますように。

9月14日 (5年生)

 休み時間には、着替えや移動、応援団の練習があります。もちろん、委員会の当番活動などもあり、バタバタとした日々を過ごしています。

 1日の終わりには、『ほめ言葉のシャワー』の時間があります。
 バタバタとした日々の中で、『心ごと向けて聴き合うしっとりとした時間』が、とても心地よいです。
 全体として、ほめ言葉の『質』が高まってきていることが、とても素敵です!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 5限後一斉下校
3/22 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822