最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:97
総数:134034

3・4年校外学習2

たくさんのことを見たり調べたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョコバナナ作り3

さあ自分たちも試食です。初めて食べる子もいたようです。
でも、みんな「おいしい!!」。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョコバナナ作り2

完成したら他のクラスにおすそわけです。
めちゃくちゃおいしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョコバナナ作り1

やまびこ学級はチョコバナナ作りに挑戦しました。
バナナを切るところから始まり、チョコも自分たちで溶かしました。
溶かしたチョコをバナナにからめると・・・おいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年校外学習

3・4年生は品野台小と一緒に東邦ガスエネルギー館へ校外学習に出かけています。ガスを中心とした燃料や用途、資源について体験しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習

今日もグループでの確認時間がありました。4年生以上のリーダーぶりも様になってきました。3年生以上の「掛野昇竜太鼓」も上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ練習 昨日の復讐

昨日、開会式練習後に反省会をして、今日はそれを生かして改めてやってみました。さすが2日連続でやると、さらに引き締まったようです。
和太鼓もまもなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの練習

最初で最後の大玉送りの練習です。転がすコースを何回か確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式の練習

開会式での動きを練習しました。何よりも、待っている低・中学年の姿勢が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い

ホールの椅子の脚面をきれいに取り付けました。何人かが業者さんと一緒に作業をしてくれました。ドライバーの使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き練習2

本番ではないのにどうしても勝負にこだわってしまう子もいました。その後は気を取り直して、「イロトリドリ」の練習をしました。これも初めての外練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き練習1

今日は初めて綱引きの練習をしました。場所の確認や動き方の練習でしたが、綱を持つと、どうしても本気モードになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA行事部草刈り

 まだまだ暑い日が続く中、PTA草刈りを行いました。保護者、児童、教師と地域のみなさまにもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習2

チーム別練習の後は、もう一度全体練習をしました。やはりうまくなりました。次回までにさらにうまくなっていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習1

2学期最初の和太鼓全体練習です。これまで各学級で、また、かけがわっ子ひろばでも練習していただいているので、かなり上手になっています。
今日は太鼓チーム別での練習の時間が設けられ、3人で確かめ合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2

4年生の国語はタブレットを使って感想の交換です。友達の感想が到着するとうれしくなります。3年生はローマ字の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1

体育のない日は慌ただしさが薄れ、落ち着いて授業を受けています。算数にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

今日の集会は陶芸展の表彰がありました。表彰された作品は来賓玄関に展示してあります。その後は、8月・9月生まれの友達のお祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

フェスタ練習、今日はバルーンを2つで試してみました。
給食ではペンネが出ました。子どもたちには好評です。パスタ類はみんな好きですね。
掃除は各班が役割分担をして進めています。階段も上級生と下級生が協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ練習2

どうしたら動きがそろうか、どうしたらバルーンを大きく見せられるか。先生も子どもたちもあれこれ考えながら進めています。まだまだ進化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168