最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:312
総数:798976
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今週の3年生

画像1 画像1
 金曜日には、3年生最後の水泳の学習と学年レクリエーションを行いました。
 水泳の学習では、今までしたことをおさらいし、最後に宝拾いをしたり、リレーをしたりして学習を終えました。みんな自分の課題をしっかり考え、学習に取り組むことができました。
 学年レクリエーションでは、学級委員がフリータイムや昼休みを使って、ルールなど考えてくれました。みんなで全力でドッチボールとしっぽとりを楽しく行うことができました。
 いよいよ、夏休みまでのこり1週間です。来週は1学期のふりかえりをしながら、2学期の課題も見つけて行こうと思います。
 のこり1週間がんばって、楽しい夏休みにしましょう。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,3・4時間目に租税教室を行いました。普段の生活に関わっている「税金」について学習しました。もしも税金が無くなったらどんな変化が起きるかについてのDVDを見て,税金の大切さや必要性について考えました。ぜひ,今日学んだことを家でも話ができるといいですね。

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
ミルクロールパン
ぎゅうにゅう
しいらのバジルソテー
イタリアンサラダ
ミネストローネ


エネルギー 544kcal


今日は小学6年生外国語の「Let's go to Italy.」に関連させたイタリア料理です。ミネストローネは、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味です。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

【地域連携】登校の見守りをしていただきました(7月14日)

画像1 画像1
 今朝は、学校のすぐ南側にある岐阜信用金庫(東江南支店)の皆さんに、正門前の横断歩道で児童の登校を見守っていただきました。来週の18日、19日、20日の朝も見守ってくださる予定です。ありがとうございます!!

2年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨のため水泳が出来なかったので、体育館で学年ドッジボールをやりました。各チームで作戦を立て、ルールに従って楽しく活動が出来ました。
 先生の指示を静かに聞く子が、4月に比べて増えてきました。2学期には運動会の練習などで、学年で集まる機会が多くなります。楽しむ時と話を聞くときの切り替えがしっかり出来るといいですね。

1年生 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後の学年体育で、ドッジボールをしました。プールは先日月曜日が今年度最後となりましたが、わくぐりにも挑戦でき、楽しく取り組むことができていました。
保護者会は悪天候の日もありましたが、お越しいただきありがとうございました。
ここからは夏休みに向けて、学習のまとめと、荷物の持ち帰りを進めます。よろしくお願いいたします。

今日の給食(7月13日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
チンゲンサイのなめたけあえ
あかもくだんごじる


エネルギー 610kcal


あかもくは海藻の一種です。愛知県沿岸でもよくとれ、春先に旬をむかえます。特徴的なぬめりは、食物繊維のフコダインという成分で、生活習慣病を予防する働きがあります。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ピリからビビンバのぐ
きゅうりのナムル
はるさめスープ
すいか

エネルギー769Kcal

 夏が旬のすいかは,暑さで火照った体を冷やす働きがあります。南アフリカで栽培されていたすいかが日本に伝わったのは平安時代ですが,日本での栽培が盛んになったのは明治時代です。今は品種改良などにより,果肉が黄色やオレンジ色の品種のものもあります。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)


緊急 【布袋北小】本日の下校について(見守りのお願い)

 本日は、予定通り13:20に下校します。本校運動場で測定した熱中症指数が「危険」の基準に達し、大変暑くなっています。また、雷雨等天気が急変する恐れもあります。つきましては、家庭や地域の皆様には、可能な範囲で通学路の途中まで来ていただき、下校の様子やお子様の体調等を見ていただけると幸いです。ご理解・ご協力をお願い致します。

今日の給食(7月11日)

画像1 画像1
ひやしちゅうかめん
ぎゅうにゅう
ひやしちゅうか(スープ)
しゅうまい
かぼちゃとごぼうのチップス


エネルギー 606kcal


かぼちゃは、粘膜を保護しウイルスや細菌の侵入を防ぐカロテンが豊富です。皮には実の2倍以上のビタミンAが含まれているため、皮ごと調理するのがおすすめです。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

保護者会の臨時駐車場について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、保護者会(個人懇談会)を行います。暑い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
 保護者会期間中、運動場を臨時駐車場といたします。江南歯科横の門からお入りいただき、矢印にしたがって進んでください。お帰りの際は、プール横の北通用口から出ていただくように一方通行でお願いします。
 教職員によるお車の誘導は行いません。校内での事故に関しては,責任を負えませんので,交通安全には十分お気をつけください。

6年生 着衣泳の様子

 今日は4時間目に着衣泳の実習を行いました。前回,着衣泳の講習で「ういてまつ」方法を学び,今日は実際に浮く練習を行いました。消防署の方のお手本を元に,浮くポイントに気をつけながら取り組むことができました。3分間浮き続けることができた児童も多く,学んだことを実践でき,よい経験になったかと思います。楽しく実習に取り組めた児童も多くてよかったです。いざとなったときに活用できるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(7月10日)

 図工では、のこぎりを使い作品をつくっています。のこぎりを使っての作品づくりに、初めて挑戦しますが、危険性や安全な使い方について学び、気をつけて作業をしています。
 体育では、ハンドボールの試合を行っています。準備・片付けや試合の運営を、自分たちで考えながら行っています。
 理科では、クロームブックを使って撮った写真を活用しながら、学習を進めています。

 明日から保護者会が始まります。有意義な時間にしたいと、4年生担任一同準備を進めております。暑い中お越しいただくことになりますが、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

今日の給食(7月10日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
はものコロコロあげ
きゅうりとあおじそのうめあえ
モロヘイヤのみそしる


エネルギー 564kcal


はもは細長い魚で、大きいものでは2mを越すものもあります。小骨が多いため、さばく時は、身に細かい切り込みを入れる「骨切り」という処理を行います。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

緊急 本日の低学年下校について

 気象情報によると、本日、愛知県に熱中症警戒アラートが発出されました。

 本日の下校時刻は15:00に1・2年、15:50に3〜6年としていますが、14時ごろの本校運動場での熱中症指数が「危険」の基準に達した場合は、児童の安全確保のため、1・2年だけでの下校を見合わせ、教室で1時間待機し、15:50に全学年で下校する可能性があります。なお、学童・フジッ子の利用児童は、通常通り各教室へ移動します。

 下校時刻を変更する場合は、14:30頃緊急メールでご連絡いたします。保護者の皆様、スクールガードの皆様には、学校からの情報がすぐ受け取れるようにご配慮をお願い致します。

 特に連絡がなければ、通常通りの下校となります。よろしくお願い致します。


1学期保護者会(個人懇談会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から保護者会が始まります。短い時間ではありますが、お子さんの1学期の様子や、夏休みの生活についてお話できたらと思います。
 また、保護者の皆様の「自動車での来校を可」と致します。運動場に臨時の駐車スペースを準備しますので、自動車で来校される場合、入場は南門(江南歯科横)、退場は北門(プール横通用口)の一方通行とします。なお、保護者会期間中の学童・フジッ子のお迎えについても同様に、一方通行にご協力ください。
 児童は13時20分に地域別下校をする予定ですが、天候の関係で急な対応をお願いすることがあるかもしれません。その場合は緊急メールでお知らせをしますので、よろしくお願いいたします。

あいさつの日(7月10日)

画像1 画像1
 今朝は、江南市青少年健全育成推進連絡協議会の皆様と連携して、あいさつ運動を行いました。地域の皆様、PTA一家庭一役の皆様、布袋中学校の生徒、職員の皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。蒸し暑さを吹き飛ばす、元気なあいさつが響き渡っていました。

今日の学習(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は七夕です。2年生の学級では、こどもたちの願いを書いた短冊が飾ってありました。願いがかなうといいですね。
 夏休みを前に通学班集会を行いました。1学期間の成果と反省を出し合ったり、改善策を話し合いました。また、正門を使う通学班の下校時の動きについて確認しました。

今日の給食(7月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ほしがたハンバーグ
キャベツとオクラのおかかあえ
そうめんじる
たなばたゼリー

エネルギー 609kcal


今日は七夕です。和え物には、輪切りにすると星型に見えるオクラを使っています。今日の給食は、オクラ以外にも星型の食べ物をたくさん使いました。ハンバーグやそうめん汁、ゼリーの中の星を探してみましょう。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

1年生 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目に、七夕集会を行いました。
 願い事を書いた短冊を、絵の笹に飾り、「たなばたさま」の歌を歌いました。
 その後、「ジェンカ」を踊り、「かもつれっしゃ」をしました。
 暑かったですが、元気に楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708