最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:48
総数:154905
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

授業参観☆

 1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回資源回収

 午後は大変日差しの厳しい暑さとなりましたが、第2回資源回収にご協力いただきありがとうございました。収益金につきましては、今後なるさわでご報告させていただきます。
 第3回は、1月27日(土)に親子資源回収を予定しております。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

クリーン活動

 地域の行事である「クリーン活動」に今井小学校の児童は授業の一環として参加しています。美しい今井地区を大切に思い、年に2回活動しています。
 今日は、朝からとても暑い日となりましたが、地域の皆さんと協力してきれいになりました。今日も空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などたくさんのゴミを拾いました。きれいになった状態でいつまでも保ちたいですね。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校後の様子

 朝からのクリーン活動を終え、児童のみなさんが元気に登校しました。暑い日になりましたが元気いっぱいです。この後の授業参観もがんばります♪
画像1 画像1

4時間目の様子 3〜6年生

画像1 画像1
 3・4年生は算数でした。毎日の積み重ねで、確実に力がついてきています。5・6年生は英語でした。笑顔が多く見られ、英語に親しみながら理解を深めることができていました♪
画像2 画像2

4時間目の様子 1・2年生

画像1 画像1
 1年生はラインズの木村さんにクロームブックの使い方を教えていただき、引き算の練習に取り組んでいました。2年生は算数でかさの確認をしていました。ひとつひとつ、しっかり覚えていきましょう♪
画像2 画像2

長放課 紅白リレー練習

 長放課は、修交館で紅白リレーの練習を行いました。赤・白のそれぞれのチームで、バトンの渡し方を中心に練習しました。今日上手にできたこと・できなかったことをふりかえり、次の練習に生かせるとよいですね。一人一人がチームの仲間と協力することを大切にし、本番までに徐々に高めていきましょう♪
画像1 画像1

給食

上 9月14日(木)サバの大葉みそ漬け焼き キャベツのお茶和え とうがん汁
下 9月15日(金)冷やし中華 マグロとカボチャの揚げ煮
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の様子

画像1 画像1
 1・2年生は体育で運動会に向けて入退場などを確認しました。1年生は初めての運動会に向けて、しっかり覚えられるといいですね。
 3・4年生は体育でソフトバレーを行いました。笑い声が修交館に響き渡り、みんなで楽しく取り組むことができました。
 5・6年生は書写でした。一人一人が集中して取り組んでいました。
画像2 画像2

古川先生読み聞かせ☆

 5・6年生は朝の時間に古川先生に読み聞かせをしていただきました。火星は…という絵本を紹介していただき、火星がじっくり時間をかけて形を変えたり、急に変化したりすることなど、さまざまなことが分かりました。最近の理科で学習した流れる水と土地の変化に似たことが火星でも起きているんですね。古川先生ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子☆

画像1 画像1
 週の終わりが近づき少し疲れもあるかもしれませんが、学校前の坂道をがんばって歩いて登校できました。
 1・2年生は給食室にかぼちゃを届けてくれました。給食が楽しみです♪
画像2 画像2

5時間目の様子 3〜6年生

画像1 画像1
 3・4年生は算数で、計算問題に取り組みました。これまでの積み重ねで、理解がどんどん深まっています。
 5・6年生は英語でグループでコミュニケーションをとっていました。笑顔があふれ、楽しみながら学習することができていました。
画像2 画像2

5時間目の様子 1・2年生

画像1 画像1
 1年生は算数で時計の学習をしました。1日に何度も時計を見る機会があります。正確に時間をよめるといいですね。2年生は生活でバッタの世話の仕方をクロームブックで調べていました。大切に世話をしてあげてくださいね。
画像2 画像2

昼放課 もくもく読書

 本日の昼放課はもくもく読書でした。ひとりひとりが好きな本を手に取って本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1

運動会練習 徒競走・紅白リレー

画像1 画像1
 本日の1時間目も、運動会に向けて練習を行いました。徒競走と紅白リレーの入退場や実際の競技の方法を確認しました。みんな一生懸命走っていました。リレーのバトンを上手に渡せるようにがんばりましょうね♪
画像2 画像2

朝の様子☆

画像1 画像1
 登校時の様子です。登校して教室に入る前に、児童が花にしっかりと水やりをしてくれています。1・2年生は、ねぎと冬瓜を給食室に届けてくれました。本日の給食で使ってもらいます♪
画像2 画像2

今井小収穫体験の紹介

夏休みに行われた収穫体験の様子が犬山市のホームページで紹介されました。
「まるいちTV【ニュース】〈2023.8/20~8/26〉ぶどう収穫体験〈林ファーム〉/プロポで挑戦2023 - YouTube」
画像1 画像1

なかよし清掃

12日(火)の清掃は「なかよしグループ」で修交館と体育倉庫、図工室の清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

上 9月12日(火)手羽先風唐揚げ ゆかり和え けんちん汁
下 9月13日(水)れんこんサンドフライ ミネストローネ

画像1 画像1

6時間目の様子

画像1 画像1
 2年生は午前中に捕まえた虫を世話するために、虫かごにいれる草などを校庭でさがしていました。3・4年生は社会で関東地方について動画などを見て確認していました。5・6年生は、秋の校外学習に向けて、クロームブックで名古屋について調べていました。本日の最終授業、どの学年もがんばりましたね♪
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業

学校案内

給食のページ

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229