最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:354
総数:1259895
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月13日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 愛知の大根葉ご飯、牛乳
 いわしの煮付け
 切り干し大根の炒め煮
 うずら卵入りすまし汁
 かき

※刈谷市や一宮市では、切り干し大根の製造が盛んです。千切りにした大根を天日干しにし、冷たく乾燥した冬の伊吹おろしにさらして作ります。冷たい風にあてることで、甘みの強い切り干し大根が作られます。

11月12日(日)今週の予定

画像1 画像1
今朝は、一気に冬を感じさせるような寒さになりました。
今週は、18日(土)の150周年記念式典に向けての追い込みの週になりそうです。今週の予定をお知らせします。

※写真は本校の先週の学びの様子です。

■13日(月) 記念式典 学年ステージ下見

■14日(火) 記念式典 学年ステージ下見、委員会

■15日(水)

■16日(木) 児童鑑賞日

■17日(金) 短縮日課
        開校150周年記念式典準備

■18日(土) 開校150周年記念式典

3年親子連だこ大会

みんなの描いた絵が秋の夕焼け空にあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)150周年式典練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から,150周年式典の練習が始まっています。かっこいい姿を見てもらおうと,2年生全員で,一生懸命練習に励んでいます。
18日土曜日はいよいよ本番です。元気に「にこ2こ」本番に臨めることを願っています。

2年生のみなさんへ
毎日れんしゅう,とてもよくがんばっていますね。
手あらいうがいをしっかりして,元気なすがたですてきな歌をとどけましょう!


11月10日(金)150周年記念式典学年ステージ練習

画像1 画像1
今週は、いろいろな学年で150周年記念式典の学年ステージ発表の練習をしている姿がみられました。何度も練習して、レベルアップを図っています。

スポ少だより57

11月4日(土) 男子部
高学年、低学年に分かれてキャッチボールを行ったり、全体で守備練習を主に行いました。

11月5日(日)
今日は扶桑ビクトリーズさんを古南グラウンドにお迎えしてファイナルカップの試合を開催しました。
ケガや体調を崩してしまっている高学年の代わりに、3年生も試合に出場しました。
大きい学年の子が多いチーム相手に、しっかり投げて、しっかり守って、練習したことを精一杯やりましたが、やはり打撃では相手が上、悔しい負け試合になりました。
試合後すぐに反省会をして、課題を克服するための練習を元気に行いました。
これから毎週試合が続くので、次は絶対勝ちます!

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより56

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金・祝) 女子部
6年生だけで宮田小学校で合同練習をしました。今月末にある駅伝大会に向けて、外周を走り計測をしました。
バレーボールは基礎練習ののち、試合形式を行いました。お互い6年生が8人もいる団なので、刺激を受ける事も多くありました。

11月4日(土)
午後から布袋北小学校で合同練習でした。
6年生は布袋北小まで走って向かいました。
今日の目標は、自分たちで考えて行動し、昨日に引き続き集中して練習すること。
最後にグラウンドで走り込みも行いました。
駅伝大会の応援グッズも完成しました。

11月5日(日)
昨日に引き続き、布袋北小学校と合同練習をしました。
音楽を流しながら練習したり、いつもと違うアップをしたりと、とても楽しく新鮮な気持ちで練習が出来ました。

11月9日(木)音のマーチ【1年生】

画像1 画像1
1年生の教室から、ピアニカの音色が聞こえてきました。音のマーチという曲に挑戦していて、みんな笑顔でピアニカの演奏を楽しんでいました。

11月9日(木)蒸し芋づくり【ひまわり】

画像1 画像1
ひまわり学級の子どもたちが蒸し芋づくりに挑戦しました。みんなで力を合わせて蒸し芋を作り、おいしくいただきました。

11月9日(木)本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん 牛乳
厚焼きたまご
牛鍋
磯香和え

 明治時代、牛肉の食用解禁とともに牛鍋が流行し、文明開化のシンボルとなりました。
 当時みそで味付けされていた牛鍋は、現在のすき焼きの始まりとされています。


11月8日(水)歌の練習【1年生】

画像1 画像1
 今日は,体育館で150周年記念行事の歌の練習をしました。保護者のみなさま,発表会の服のご用意をありがとうございました。16日木曜日の校内発表会のあと,持ち帰りますので洗濯をしていただき,18日当日は,それを着て登校してください。お忙しい中でのご協力に心より感謝申し上げます。子どもたちにとって150周年をお祝いする重要な発表が,心に残る良い日になるように,練習を重ねてまいります。どうぞよろしくお願いします。

 みなさん,うがい手洗いをしっかりして,明日も元気にきてください。待っていますよ。

11月8日(水)彫りあとを生かして【6年生】

画像1 画像1
6年生の図画工作科の授業の様子です。印刷をしたときに、彫りあとが残るように彫りすすめ、ばれんを使って印刷をしました。

11月8日(水)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 サンドイッチロールパン、牛乳
 ほきのカリカリフライ
 シャキシャキれんこんサラダ
 ミネストローネ

※今日11月8日は語呂合わせでいい歯の日です。よくかむことは歯の健康を保ちます。給食にも根菜やれんこんなどのかみごたえのある食材を取り入れました。よくかんで食べてみましょう。
 

開校150周年記念事業 第19回実行委員会

画像1 画像1
本日、17:00より、第1音楽室で開校150周年記念事業の実行委員会が行われました。
経過報告後には、記念式典について、熱の入った詳細な打ち合わせが行われました。
いよいよ11月18日土曜日には、記念式典が行われます。
実行委員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん 牛乳
和風コロッケ
青菜のちりめん和え
湯葉のおすまし
納豆

納豆はネバネバとした糸引きや独特の香りが特徴の食品です。煮たり蒸したりした大豆に納豆菌をつけて、発酵させて作ります。
大豆は丸い形のまま使う丸大豆納豆と、大豆を挽いてから作るひきわり納豆があります。今日の給食は丸大豆納豆をいただきました。

給食委員会の放送

 11月1日、給食委員会の子どもたちが、この日の給食である長野県の料理について放送で伝えました。自分たちが住む地域以外にも、興味や関心をもってくれるとうれしいですね。
画像1 画像1

11月6日(月)本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん 牛乳
さけの幽庵焼き
キャベツのあえもの
具だくさんみそ汁

幽庵焼きとは、酒と醤油、みりんを合わせて柑橘類の果汁を加えたタレに魚を漬けて焼いた料理です。柑橘類が入ることでさわやかな風味が味わえます。

11月6日(月)野外学習・修学旅行の発表【4〜6年生】

画像1 画像1
今日は、2学期に行った大きな行事の報告会がありました。6年生が5年生に修学旅行の発表を、5年生が4年生に野外教室の発表をクラスごとに行いました。

11月6日(月)やぶいた形からうまれたもの【1年生】

画像1 画像1
1年生の図画工作科では、紙をやぶって、そのやぶった形がどのように見えるのか考え、それをベースに作品づくりを行いました。ユニークな作品ができあがりつつあります。

11月5日(日)今週の予定

画像1 画像1
11月に入っても暖かい天気が続きておりますが、校庭の木々もすっかり秋らしくなってきました。
今週の本校の予定をお知らせします。

■6日(月) 

■7日(火) クラブ
       開校150周年実行委員会

■8日(水) 

■9日(木)

■10日(金) 短縮日課

※現在、愛知県内に、インフルエンザ注意報が発令されております。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
4/5 1学期始業式・着任式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873