♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

避難器具取扱い訓練

画像1 画像1
消防署の方をお招きして、救助袋の取り扱いの講習会を開きました。いざという時にスムーズに設置ができるよう、実際に器具を出しひとつひとつ確認しました。

2年生 なかよし あきまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間にわたり「なかよし  あきまつり」を行いました。9月から一生懸命準備をしてきた子どもたちの成果が発揮され,楽しい時間を過ごすことができました。
 1年生を楽しませるため,グループで協力する姿に成長を感じることができました。「なかよし あきまつり」は今日で終わりですが,今後も1年生となかよく学校生活を送っていきたいと思います。
 「なかよし あきまつり」を開催するにあたり,材料集めなど,ご協力いただきありがとうございました。

 2年生のみなさんへ
 たくさんじゅんびをしてきた「なかよし あきまつり」大せいこうでしたね!みんなのこれまでのがんばりが1年生につたわって、先生たちもうれしかったです!
 来週はえんそくがありますね!土日にじゅんびをして、元気に来てくださいね!


10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

ごはん 牛乳
にぎすのあおさフライ
いとこ煮
めった汁

今日の給食は石川県の郷土料理です。
石川県は山の幸と海の幸、両方に恵まれた豊かな土地です。
特に海産物が豊富で、にぎすの漁獲量は全国1位を誇ります。

給食の時間には、給食委員会の子どもたちが今日の料理について放送で伝えました。
自分たちが住む地域以外にも、興味や関心をもってくれるとうれしいですね。

10月12日(木)宮沢賢治作「やまなし」の授業

画像1 画像1
6年生の国語科では、宮沢賢治の名作「やまなし」の学習に入っています。「やまなし」は、「五月」「十二月」という2つのまとまりからできていて、それを宮沢賢治は「私の二枚の幻灯」と表現しています。いろいろな解釈ができる教材ですので、子どもたちの考えを聞くのが楽しいです。

10月12日(木)九九の学習【2年生】

画像1 画像1
2年生の算数では、九九の学習が始まっています。九九カードを使って、何回も九九を唱え、習熟を図っています。

10月11日(水) 今日の学び 5年生「野外学習 帰校式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習の代休を終えて,今日は帰校式を行いました。

式では,野外学習でできたこととこれからの課題を中心に,ふりかえりをしました。
子どもたちは,「過去の自分からChange Up!できた」「やりきった」という表情で,帰校式に参加することができました。

この野外学習での経験をこれからの学校生活に活かし,更によりよい自分にChange Upしていけるよう,がんばっていきます。

10月11日(水)本日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立

ごはん 牛乳
キャベツつくねのえのきソースがけ
高野豆腐のふくめ煮
わかめ汁

※きのこがおいしい季節です。えのきはた淡泊にみえて、うまみが強いきのこです。今日はえのきのだしを効かせたソースでつくねをいただきました。

10月11日(火)秋まつり【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生の子どもたちを招いて、秋まつりを開催しました。それぞれのグループで知恵をしぼって、1年生の子どもたちが楽しく遊べるように、遊びを考えてお店屋さんをひらきました。みんなで楽しむことができました。

10月10日(火)やじろべえづくり(1年生)

画像1 画像1
 生活科の時間を使って,やじろべえづくりに挑戦しました。鉛筆の上にのせた一つのどんぐりではすぐに落ちてしまいます。でも竹串2本を使ってゆらゆらとバランスをとるように作ると…みごとに揺れながらできあがりました。よく削った鉛筆の先や,どんぐりごまのつまようじの軸の上,さらにはお友達のやじろべえの上でゆらゆらとバランスをとる姿もありました。
 うまくいかない原因をよく考えて,アイデアを伝え合って作り,楽しく遊びましたね。

 明日も元気に来てください。待っていますよ。

10月10日(火)本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立

くろロールパン 牛乳
サーモンフライのレモンソースがけ
にんじんとマカロニのサラダ
かぼちゃのポタージュ
ブルーベリージャム

※今日、10月10日は目の愛護デーにちなんだ給食です。
目の働きを助けるビタミンAは、にんじんやかぼちゃなどの緑黄色野菜や、うなぎ、レバーなどに多く含まれています。


10月10日(火)みなみかぜ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしているみなみかぜの読み聞かせの日。2年生の子どもたちを対象に本を読んでいただきました。教室中が笑顔に溢れていました。

10月10日(火)PTA挨拶運動・あいさつの日

画像1 画像1
今日から1週間、PTA挨拶運動が始まりました。学校の正門・南門・北門にPTA役員、地区委員の皆様が立って、あいさつ運動を行いました。今日は、江南市のあいさつの日でもあったので、古知野中学生、地域の皆様にも参加していただいて、元気なあいさつの声が響いていました。

10月9日(月)今週の予定

画像1 画像1
今朝は冷たい雨が降っております。ますます秋らしい季節になってきました。修学旅行、野外教室も終わりましたが、その他の学年でも行事を予定しており、まさに実りの秋です。今週の本校の教育活動をお知らせします。
                  ※写真は先週の学びの様子です。

■ 9日(月) スポーツの日

■10日(日) 5年生代休日、あいさつの日
        親子あいさつ運動(〜13日)
        みなみかぜ(2年生)
        5時間授業

■11日(水) 5時間授業
        
■12日(木) 2年生 秋まつり
        学校保健委員会 

■13日(金) 5時間授業 
        
        
        

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

ごはん 牛乳
スタミナ丼
切り干し大根のサラダ
トマト入りかき玉汁
はちみつレモンゼリー

今日は10月9日のスポーツの日にちなんだ献立です。
子どもたちにはスタミナ丼とはちみつレモンゼリーが大人気でした。
スポーツの秋、しっかり食べて体づくりをしたいですね。

5年野外学習 32

5年生のみなさん、2日間の話を家の人にたくさん話してくださいね。
そして、今日は早く寝て、疲れをとりましょう。
保護者の皆様、本日はお迎えをありがとうございました。
画像1 画像1

5年野外学習 31

帰りのバス。
画像1 画像1

5年野外学習 30

最後に学級で記念撮影(^^)v
バスに乗り、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習 29

退所式。
画像1 画像1

5年野外学習 28

昼食。
画像1 画像1

5年野外学習 27

学年写真。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
4/5 1学期始業式・着任式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873